goo blog サービス終了のお知らせ 

ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

祈ること

2018-11-20 14:41:22 | 日記
私は、特定の宗教は信じていません。

しかしながら、小さい頃から、お祈りすることは、しばしばありました。

「どうか、〜ますように」
「どうか、〜ませんように」

これが、お祈りだと思っていました。

「痩せた身体になりますように」

合格しますように。無事に産まれてきますように。早く離婚できますように。役に当たりませんように。etc…

依存症だとわかったとき、こう、祈りました。

「病気が治りますように」

普通に食べられるようになりますように。
普通に飲めるようになりますように。


これは、祈りではなかったのです。
これは、単なる「願い」です。


祈りとは、今の自分の状態を受け入れること。



仏陀は、弟子に、こう教えたそう。「人間はみんな、83の問題を抱えている」
83!
そんなたくさんの問題があったら、幸せになれないのでは。いったいどうすれば。
「おまえが84番目の問題を持たないように助けることはできるよ」
「84番目とは」
「自分の問題を取り除きたいとおもうことですよ」



◎炭鉱のカナリア

2018-11-20 14:33:35 | 8 key
p282 l4

もちろん、容姿に左右され「スリムな人が得をする」風潮にさらされた人が全員摂食障害を発症するわけではありませんが、発症した人たちは、このようなメッセージの毒性に特に敏感だったと言えるでしょう。


p282 l7

かつて炭鉱夫たちは、有毒ガスが立ち込めているかどうかを知るために、カナリアを連れて採掘坑へ入って行きました。悲しい話ですが、カナリアが死ぬと、そこは危険な環境であることがわかり、炭鉱夫たちはすぐそこから脱出するのです。


p282 l10

摂食障害を発症する人たちは、西洋文化のカナリアです。





<ミーティング案内>
日時
2018年11月24日(土)13:30〜14:30
2018年12月22日(土)13:30〜14:30


場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください〜(^^)