ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

「解決はある」

2018-11-19 08:55:52 | 日記
ひとと話をするときに、その会話の着地点は、どっちか。

問題解決か。共感か。

例え話ですが
「駅の階段でこけそうになってん!!」って言われたとき、話の着地点はどっちでしょうか。
で、こけたん?こけへんかったん?
こけたんやったら、その原因は?
次回、こけへんようにするためには?
って、やってくのが、問題解決やんね。
共感は、
「大変やったねえ」だけで、こけたかこけてへんかは、実はあんまり問題じゃない、そうです。
私にとって共感は、空中霧散です。


ミーティングに、なじめなかったのは、ここで。

ミーティングって、勉強会じゃないので、解答解説してくんない。「解決はある」ってタイトルなのに!笑

困ったねえ。
うん、ほんまやなあ。
意味がわからんよねえ。
うん、ほんまやなあ。

秘訣8 人生の意味と目的を見つける

2018-11-19 08:47:07 | 8 key
p279 l11

…空腹でもないときに食べ物に向かうのは、言葉では言い表せない何かに飢えているからです。日々の雑事を超えた次元にある、何かとのつながりに飢えているのです。


p279 l14

…大いなる存在とのつながりへの渇望を、甘いクリームたっぷりのオレオクッキーで満たそうとするのは、喉が渇いて死にそうな人に、サラサラの砂を満たしたコップを差し出すようなものです。


p280 l7

8つ目の秘訣では、方向を変えて、回復するにあたってどのような状態へ向かう必要があるのかということを考えてみます。最後の秘訣では、ただ単に症状を消すことを超えて、より深いところにある人生の意味と目的を見つけにでかけてみましょう。


p280 l25

魂とつながることができない限り、話は始まらないのです。





<ミーティング案内>
日時
2018年11月24日(土)13:30〜14:30
2018年12月22日(土)13:30〜14:30


場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください〜(^^)