9日朝、ギンギラ太陽's演じる「地デジ侍」CM本編(120秒版)を観た。旭桜
会37期の実行委員会参加で博多の自宅を出る直前、NHK福岡放送局で朝ドラの前
に放送。ギンギラのサイトで放送時間まではチェックしてなかったので録画でき
ずで次回に期待。昨年来、0系新幹線の引退を描いた「ひかり侍」などでNHKさん
とのコラボが多く、今年も新展開に期待している。
ギンギラ太陽's
BSフジを観られないので、昨年放送のBeポンキッキ「すすめ!ひかり侍」は
見逃したが、大塚ムネトさん中心にギンギラのメンバーのメディア露出は今年も
増えそうで楽しみ。FREEWAVE天神FMで始まった「ギンギララジオ(ギンラジ)」
生放送は要エアチェック(エアチェックって死語だっけ?)!だけど8日の放送、
正直言って聴き逃しました、マイミク@きょんさん、ごめんなさい。
天神エフエム
年末の特番をいくつか録画したが、中でも教育テレビで放送された「ETV もう
一度みたい教育テレビ」シリーズが私的に面白懐かしく、仕事中もBGMに流しっ
ぱなしである。「できるかな」最終回ももちろん録画。小学校の時に教室で観た
番組もベスト50の中にいくつか入っていた。「おかあさんといっしょ」ひとつと
っても世代によって出演者も内容も違い、歴史を感じる。「きょうの料理」の昔
の映像なども興味深かった。
「はたらくおじさん」も懐かしい。昨年末から色々と調べているのは、昭和30~
50年代の「社会科見学」の行き先。学年や年齢でも違うし、学校によっても違う。
私が憶えているのは「ニシラク牛乳」や「日産自動車」「月星化成」など。消防
署や警察署にも行ったかな?
福岡市内で年長者に聞いていて興味深かったのは、50代前半は小学5年頃に福
岡市内線(路面電車)の全線を電車に乗って巡り、教室に帰ってから全電停名の
テストがあったというもの。合格点に達しなかった子供は居残り特訓があったそ
うだ(笑)。そのおかげで今でも当時の電停名をスラスラ言える人が結構いる。
地元の地理や名所学習の基本にと考えられたのだろうが、若干先生の趣味も入っ
ている気がするのは私だけ?
大人になると「社会科見学」と称することができるものにはお酒がつきまとう。
いわゆる慰安旅行でも、ビール工場や酒造に立ち寄ることが多かった。今となっ
ては慰安旅行をはじめとする団体旅行は衰退の一途で、貸し切りバスに揺られて
の大人数での旅行自体が懐かしいものになりつつある。
今日の写真は、行橋市の「昭和レトロな商店&建物」。
大橋3丁目の昔の中津往還(本通り)沿いの荒物屋さん。
お店のおばあちゃんとよもやま話、店頭左隅のたばこ販売ブースはここオリジナル。
これだけ譲ってほしいと言って来るマニアが多いそうだ。
高校の同級だったM君の実家そば。
フォトブックシリーズ解説・通販
福岡市内線の思い出ブログ
写真集「西鉄ライオンズとその時代」
美しき九州「大正広重」吉田初三郎の世界 九州・初三郎研究会
アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並み
ギンギラ太陽's
冷泉のあゆみ1945~2007まちづくり戦後史
鳥瞰図絵師・前田虹映
オールド地図鳥瞰図コレクション・吉田初三郎ほか
会37期の実行委員会参加で博多の自宅を出る直前、NHK福岡放送局で朝ドラの前
に放送。ギンギラのサイトで放送時間まではチェックしてなかったので録画でき
ずで次回に期待。昨年来、0系新幹線の引退を描いた「ひかり侍」などでNHKさん
とのコラボが多く、今年も新展開に期待している。
ギンギラ太陽's
BSフジを観られないので、昨年放送のBeポンキッキ「すすめ!ひかり侍」は
見逃したが、大塚ムネトさん中心にギンギラのメンバーのメディア露出は今年も
増えそうで楽しみ。FREEWAVE天神FMで始まった「ギンギララジオ(ギンラジ)」
生放送は要エアチェック(エアチェックって死語だっけ?)!だけど8日の放送、
正直言って聴き逃しました、マイミク@きょんさん、ごめんなさい。
天神エフエム
年末の特番をいくつか録画したが、中でも教育テレビで放送された「ETV もう
一度みたい教育テレビ」シリーズが私的に面白懐かしく、仕事中もBGMに流しっ
ぱなしである。「できるかな」最終回ももちろん録画。小学校の時に教室で観た
番組もベスト50の中にいくつか入っていた。「おかあさんといっしょ」ひとつと
っても世代によって出演者も内容も違い、歴史を感じる。「きょうの料理」の昔
の映像なども興味深かった。
「はたらくおじさん」も懐かしい。昨年末から色々と調べているのは、昭和30~
50年代の「社会科見学」の行き先。学年や年齢でも違うし、学校によっても違う。
私が憶えているのは「ニシラク牛乳」や「日産自動車」「月星化成」など。消防
署や警察署にも行ったかな?
福岡市内で年長者に聞いていて興味深かったのは、50代前半は小学5年頃に福
岡市内線(路面電車)の全線を電車に乗って巡り、教室に帰ってから全電停名の
テストがあったというもの。合格点に達しなかった子供は居残り特訓があったそ
うだ(笑)。そのおかげで今でも当時の電停名をスラスラ言える人が結構いる。
地元の地理や名所学習の基本にと考えられたのだろうが、若干先生の趣味も入っ
ている気がするのは私だけ?
大人になると「社会科見学」と称することができるものにはお酒がつきまとう。
いわゆる慰安旅行でも、ビール工場や酒造に立ち寄ることが多かった。今となっ
ては慰安旅行をはじめとする団体旅行は衰退の一途で、貸し切りバスに揺られて
の大人数での旅行自体が懐かしいものになりつつある。
今日の写真は、行橋市の「昭和レトロな商店&建物」。
大橋3丁目の昔の中津往還(本通り)沿いの荒物屋さん。
お店のおばあちゃんとよもやま話、店頭左隅のたばこ販売ブースはここオリジナル。
これだけ譲ってほしいと言って来るマニアが多いそうだ。
高校の同級だったM君の実家そば。
フォトブックシリーズ解説・通販
福岡市内線の思い出ブログ
写真集「西鉄ライオンズとその時代」
美しき九州「大正広重」吉田初三郎の世界 九州・初三郎研究会
アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並み
ギンギラ太陽's
冷泉のあゆみ1945~2007まちづくり戦後史
鳥瞰図絵師・前田虹映
オールド地図鳥瞰図コレクション・吉田初三郎ほか