仕事の〆切に追われ気がつけば17日。無事に娘の中学受験も終わり、
娘が第一志望に上げた中学に無事合格して家族ともどもホッとしている。
イマドキの中学受験を体験し、父親として感じたことも様々だ。福岡の
私立中学も完全に勝ち組負け組に分かれ、中高一貫校にいち早く取り組
み大学進学を前提のカリキュラムが強い学校に応募が集中している。
自分の子供の頃には考えられなかったことだが、公立中に進んでも塾
へ行かない限り公立高校や進学校には受からない現実。なにせ私立中は
大半が土曜日も授業を行う昔方式、中高一貫の進学校はさらに中二まで
に中学の勉強は終わり、中三から高校の勉強、高三は大学入試の勉強に
専念するのだから、ちんたら完全週休二日で以前の3割減の内容しか教
えてもらえない公立生に勝ち目は無い訳だ。
年々、受験者が2割増で競争率激化・偏差値高騰の私立校がある反面、
従来のような私立校は受験者・入学者ともに減少傾向。某私立名門校は
応募定員は百人なのに実は受験者全員合格!という暴挙も当たり前。そ
の結果、その下のランクの私立中はここ数年毎年定員割れが続いている。
前職で学校案内作成などを手伝った某校は、焦りからか今年の入試問題
は2ランク上の生徒、進学塾の先生が驚く難問を出題(笑)。私も社会
の問題など一通り見たが「これは雑学では?」と思うような珍問題がた
くさん出ていて笑劇であった。
小学校の教科書がやたらと薄くなっている事実は知っていてが、中身
も3割減。先生のやる気も3割減が実態。逆に進学塾は熱意が違う。娘
は年末年始の特訓に参加したが、それだけなのに試験会場で子供を励ま
す先生に声を掛けられただけで、娘たちが落ち着いたのに驚いた。公立
の先生はまず試験会場へ応援には来ない。パフォーマンスであろうと、
子供にとっては一番力強い味方。生徒の合否率次第でクビもある塾の先
生と子供が運命共同体だと感じた瞬間だ。
映画「キサラギ」のDVDが発売され、受験が終わってホッとしてい
る家族で何度も観ている。製作ドキュメントとともに見比べ、その完成
度の高さには驚く。何度観ても新しい発見のある、味のあるサスペンス
コメディである。ほぼ全てが撮影所内のセット撮影のため、ロケ地巡り
が楽しめないのは残念だが(笑)、できれば福岡でこのお芝居も観てみ
たい。大磯ロングビーチはロケだったっけ…。
今日は秋の初三郎展の本格的な打合せを、私の事務所で行った。これ
まで他で開催されたものとはひと味違う、九州ならではの内容となりそ
うである。先週から私は企画展の打合せラッシュ(笑)。ゼンリン地図
の資料館の次回企画展も本格的に動きだし、明日は西鉄さんの打合せで
ある。
好評の「ポストカードブック」シリーズ、西日本新聞の販売店(エリ
アセンター)さんが企画で取り上げてくれて、参加店が何度か折り込み
PRをしてくれているが、嬉しいことにというか不思議というか、どの
エリアで行っても平均的に満遍なく申込みが来る。しかも1回目よりも
2回目、3回目と応募数が増えることに驚く。エリアセンターの特別企
画として「カフェ・ブラジレイロ」の珈琲ドリップ・バッグがオマケで
付いてくるのも良いようだ(3セット購入者のみ)。
そのカフェ・ブラジレイロのローソン限定「カフェオレ」は全国のロ
ーソンでただ今発売中!期間限定。機会あればぜひお店でも温かいカフ
ェオレを味わってほしい。10月に開催して好評だった「カフェの会」
を2月に行うとのこと、私も参加してみるつもりだ。
14日の〆切ギリギリに、第14回マイタウンマップ・コンクールへ
の応募サイトを公開し、応募した。昨年まとめた博多・冷泉地区の戦後
史+まちづくりサイトである。写真アーカイブスは昭和20年代からの
町の行事、運動会やキャンプ等の秘蔵写真を順次公開する。さらに現在
の行事写真、自治連合会の活動もPR。1月と2月は中洲清流公園や冷
泉公園の一斉清掃をはじめ、ワークショップ等も予定。
冷泉のあゆみ1945~2007まちづくり戦後史
今日の写真は、博多・柳町遊郭(明治39年頃)の絵葉書。
現在の御笠川(石堂川)大浜地区、千鳥橋付近である。
帝国大学(現・九州大学)の招致合戦、問題となったのが
大学のすぐそばに遊郭街があること。文部省に難点を示され
たが、これを渡辺與八郎(紙與呉服店~現・紙與興産)は
移転用地を買収し遊郭そのものを移転されて難問を解いた。
のち西鉄となる前身の博軌電車の創始、私財を投げ打って
土地や資金を提供。市内電車の循環線となった。渡辺通りに
その名を遺す。
ポストカードブックシリーズ解説・通販
アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並み
人気blogランキングへ
鳥瞰図絵師・前田虹映
オールド地図鳥瞰図コレクション・吉田初三郎ほか
娘が第一志望に上げた中学に無事合格して家族ともどもホッとしている。
イマドキの中学受験を体験し、父親として感じたことも様々だ。福岡の
私立中学も完全に勝ち組負け組に分かれ、中高一貫校にいち早く取り組
み大学進学を前提のカリキュラムが強い学校に応募が集中している。
自分の子供の頃には考えられなかったことだが、公立中に進んでも塾
へ行かない限り公立高校や進学校には受からない現実。なにせ私立中は
大半が土曜日も授業を行う昔方式、中高一貫の進学校はさらに中二まで
に中学の勉強は終わり、中三から高校の勉強、高三は大学入試の勉強に
専念するのだから、ちんたら完全週休二日で以前の3割減の内容しか教
えてもらえない公立生に勝ち目は無い訳だ。
年々、受験者が2割増で競争率激化・偏差値高騰の私立校がある反面、
従来のような私立校は受験者・入学者ともに減少傾向。某私立名門校は
応募定員は百人なのに実は受験者全員合格!という暴挙も当たり前。そ
の結果、その下のランクの私立中はここ数年毎年定員割れが続いている。
前職で学校案内作成などを手伝った某校は、焦りからか今年の入試問題
は2ランク上の生徒、進学塾の先生が驚く難問を出題(笑)。私も社会
の問題など一通り見たが「これは雑学では?」と思うような珍問題がた
くさん出ていて笑劇であった。
小学校の教科書がやたらと薄くなっている事実は知っていてが、中身
も3割減。先生のやる気も3割減が実態。逆に進学塾は熱意が違う。娘
は年末年始の特訓に参加したが、それだけなのに試験会場で子供を励ま
す先生に声を掛けられただけで、娘たちが落ち着いたのに驚いた。公立
の先生はまず試験会場へ応援には来ない。パフォーマンスであろうと、
子供にとっては一番力強い味方。生徒の合否率次第でクビもある塾の先
生と子供が運命共同体だと感じた瞬間だ。
映画「キサラギ」のDVDが発売され、受験が終わってホッとしてい
る家族で何度も観ている。製作ドキュメントとともに見比べ、その完成
度の高さには驚く。何度観ても新しい発見のある、味のあるサスペンス
コメディである。ほぼ全てが撮影所内のセット撮影のため、ロケ地巡り
が楽しめないのは残念だが(笑)、できれば福岡でこのお芝居も観てみ
たい。大磯ロングビーチはロケだったっけ…。
今日は秋の初三郎展の本格的な打合せを、私の事務所で行った。これ
まで他で開催されたものとはひと味違う、九州ならではの内容となりそ
うである。先週から私は企画展の打合せラッシュ(笑)。ゼンリン地図
の資料館の次回企画展も本格的に動きだし、明日は西鉄さんの打合せで
ある。
好評の「ポストカードブック」シリーズ、西日本新聞の販売店(エリ
アセンター)さんが企画で取り上げてくれて、参加店が何度か折り込み
PRをしてくれているが、嬉しいことにというか不思議というか、どの
エリアで行っても平均的に満遍なく申込みが来る。しかも1回目よりも
2回目、3回目と応募数が増えることに驚く。エリアセンターの特別企
画として「カフェ・ブラジレイロ」の珈琲ドリップ・バッグがオマケで
付いてくるのも良いようだ(3セット購入者のみ)。
そのカフェ・ブラジレイロのローソン限定「カフェオレ」は全国のロ
ーソンでただ今発売中!期間限定。機会あればぜひお店でも温かいカフ
ェオレを味わってほしい。10月に開催して好評だった「カフェの会」
を2月に行うとのこと、私も参加してみるつもりだ。
14日の〆切ギリギリに、第14回マイタウンマップ・コンクールへ
の応募サイトを公開し、応募した。昨年まとめた博多・冷泉地区の戦後
史+まちづくりサイトである。写真アーカイブスは昭和20年代からの
町の行事、運動会やキャンプ等の秘蔵写真を順次公開する。さらに現在
の行事写真、自治連合会の活動もPR。1月と2月は中洲清流公園や冷
泉公園の一斉清掃をはじめ、ワークショップ等も予定。
冷泉のあゆみ1945~2007まちづくり戦後史
今日の写真は、博多・柳町遊郭(明治39年頃)の絵葉書。
現在の御笠川(石堂川)大浜地区、千鳥橋付近である。
帝国大学(現・九州大学)の招致合戦、問題となったのが
大学のすぐそばに遊郭街があること。文部省に難点を示され
たが、これを渡辺與八郎(紙與呉服店~現・紙與興産)は
移転用地を買収し遊郭そのものを移転されて難問を解いた。
のち西鉄となる前身の博軌電車の創始、私財を投げ打って
土地や資金を提供。市内電車の循環線となった。渡辺通りに
その名を遺す。
ポストカードブックシリーズ解説・通販
アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並み
人気blogランキングへ
鳥瞰図絵師・前田虹映
オールド地図鳥瞰図コレクション・吉田初三郎ほか
遊郭街があったのですね。
子守歌に遊郭街は不思議ですが、いけたお姉さんたちがいて、憧れの的だったのでしょうか、などと想像が膨らみます。
柳町遊郭というと、近松門左衛門作の人形浄瑠璃「博多小女郎浪枕」でも知られています。