marcoの手帖

永遠の命への脱出と前進〔与えられた人生の宿題〕

世界のベストセラーを読む(660回) (その2)退任牧師との会話(世界の人々への伝道)

2020-04-26 22:19:57 | #日記#手紙#小説#文学#歴史#思想・哲学#宗教

◆先理解として、キリストを神の子として信ぜず、預言者の一人であるとのみ信じているユダヤの人々も、無論、キリスト者の大切とされている先理解の物語。旧約聖書の初めから、創世記、出エジプト記、レビ記、民数記、申命記 (モーセ五書と言われる)。そして、大きな一区切りとなるそのあとの神の示された地に入ったモーセの後を継いだ物語のヨシュア記。とても重要で大切であると言われているのにも関わらず、その物語の中の異邦の地にいたころの信仰の持ち方、神の存在ということをどうして学び、声高に語り継がないのでしょうか。この国は異邦の国であるにも関わらずです

◆ただ一点、ヨセフが幼いころの境遇と解夢の能力、兄弟に裏切られ、奴隷に売られ、夢を解く力の故にエジプトの宰相まで上り詰め、最終、一族同胞を救済するという内容が、イエスの救済物語に投影されているところのみですね。創世記50章19節 ヨセフは兄たちに言った。「恐れることはありません。わたしが神に代わることができましょうか。あんたがたはわたしに悪をたくらみましたが、神はそれを善に変え、多くの民の命を救うために、今日のようにしてくださったのです。・・・」困難試練を、その時は訳がまったく分からず不幸に見えようと、神はすべてのこと相働きて益となるを我らは知る(パウロの手紙)、すべてを神はよきに計らって下さっているのだとうこと。旧約で重要とされているこの創世記からの物語を僕らはさらに深く創造主と言われる歴史の演出家、神の存在を学ぶべきかと思います。

◆一応この国の歴史から、ほとんどの方が確かなる信心はどうかだが、失礼でない言い方をすればしっかりとした知識としてではないであろう、先祖が一応それで葬られて来たからという意味でのみの仏教、あるいは神道であろうと思われます。ここで先の”しがらみ”から言えば、多くの人は伝統、風習でそうしてきたからという先理解があるということになりますね。そういう人たちからすれば心の問題、信仰心を人の言葉で理詰めであれこれというのはとんでもないということになりますが。しかし、死者を弔い、先祖を思うということが、創世記から始まりヨシュア記の最後に記されていることに僕らはもっと考えを深くしなければいけないと僕は思っています。・・・続く 


世界のベストセラーを読む(659回) (その1)退任牧師との対話(世界の人々への伝道)

2020-04-26 07:52:38 | #日記#手紙#小説#文学#歴史#思想・哲学#宗教

ほとんどが仏教であるこの国の人々の信仰心について、僕が思わされていることです。旧約のヨセフ物語を掲載した理由について。

◆先の旧約聖書のヨセフ物語は、イエスを信ずる人ならば誰でも知っておくべきとても大切な物語ですね。まさに、先(前)理解の重要物語です。初めに学ぶこと、キリストの神とは、地上の肉なる人という生き物が機械的言語化される対象物ではないということでした。その理由は人が作られたものとされているのですから、作者(創造者)をすべてわかったように話し出すこと自体が本末転倒ということになる訳でした。ですから彼らイスラエル人は神の名を言葉にすることも畏れ、何というのかも忘れたくらいでしたからね。ですからアドナイ(主)と呼んだのでしたか。先のヨセフの物語は、その対象そのもではなく地上の選ばれし人のあしらわれ方を学んで神という方はどういう方であるかを示しているのでしょう。この国、そして異邦人のいずこの国の創造されし肉なる人という生き物がいるところにおいては、とても真の神という方を知るために大切な物語だと思っているのです。神は観念的なものではなく、実際、人に働きかけれ歴史を支配されてきた。だから、「わたし(神)は、アブラハム、イサク、ヤコブの神である」と言われるのでした。それは家の代々の神は・・・ということではなく、彼らのわたし(神)が行った導かれ方、そのあしらわれ方を見なさいという意味でした。この物語にはとても異邦人にとっても重要な内容が含まれていると考えます。そして、いまもれ歴史を見なさい、時代を見なさいと神は言われているのではないでしょうか。

◆その時代、時代に生きる人間。僕が”しがらみ”と呼んできたもの、つまり人が生きている内に、その伝統、因習、社会、時代、生きてきた環境、さらには個人的自分でも意識していない気質など、あらゆるものから影響(制約)を受け、自分という意識を持つその要因というそのものです。新約時代、イエスが闘ったのもその時代までの凝り固まった”しがらみ”に対してと言えないでしょうか。当時、常識と思われていたそのことの否定をとおして、世界中の創造せし人類救済のために、自らの訪れ(突入)を拡散とし知らしめるためにイエスが地上に(神は独り子を派遣)遣わしたということになります。

◆最後に”しがらみ”として残るのは、今生に生きる自分という肉の欠片です。それも、必然的にこの世を去っていかねばなりません。ほとんどの宗教のここに行きつく。イエスは真理は私だと言った。真理の追究、西洋の哲学、思想史などは、ほとんどが彼の十字架から始まっている、それが底辺に流れていると言って過言ではないと思われます。無論、地上の歴史はもっと古くあった。ギリシャ哲学もつまるところ彼、イエスに係わる人が神の創造せし、この地上の人間のいかなるものかを追求するために備えられていたように思われますね。使徒パウロはキリストの霊に遮られ、マケドニア(ギリシャ)に行き、そこから手紙に書かれたところのまさにパウロ神学というもの、言葉の宗教となっていったのでした。近代になり”しがらみの塊”となっていく宗教を排除しつつも結局、哲学者、思想家が求めたものは、それはつまるところ”人とは何か、人に係わるすべて”だったのです。その追及は何故なされて来たのでしょう。それはあからさまに言語化することを哲学などではおこないませんが、彼イエスが示していたのは、復活、永遠の命という希望であったから。それが底辺にあったからと僕は思っているのです。・・・続く 


世界のベストセラーを読む(658回) (その2)ヨセフは故郷の墓に埋葬された

2020-04-25 10:08:02 | 聖書・聖句

(あらすじ)ヨセフはヤコブの子供達の内、年寄り子だったので特別にかわいがられた。兄弟達は自分に頭を下げるようになるだろうと夢見る幼いヨセフに言われ、やっかまれて野において死んだことにされてヨセフは兄弟たちにエジプトに売られてしまったのである。しかし、夢を解く力が与えられていたヨセフはエジプトで試練にあいながらもその先を読む能力によってエジプトの宰相までのぼりつめ、作物のまったく育たない不況のなかで父ヤコブから言われ食べ物をエジプトに請いにきた兄弟たちに会うことになる。幼い夢は現実となった。しかし、兄弟達はまさかヨセフがこれほどエジプトで偉くなっているとは気がつかない。耐えられなくなったヨセフは身を明かす。父は元気か、みなは元気かと。そこで、不作つづきのカナンの地から父、兄弟一族を豊かなエジプトの地に呼び寄せたのである。やがて父ヤコブもそこで死ぬが、カナンの地で壮大な葬儀が行われた。***** 創世記37章から50章

◆(創世記50章12節~14節 ヤコブの埋葬) 「それから、ヤコブの息子たちは父に命じられたとおりに行った。すなわち、ヤコブの息子達たちは、父の亡きがらをカナンの土地に運び、マクペラの畑の洞穴に葬った。それは、アブラハムがマレムの前にある畑とともにヘト人エフロンから買い取り、墓地として所有するようになったものである。ヨセフは父を葬った後、兄弟たちをはじめ、父を葬るために一緒に上って来たすべての人々と共にエジプトに帰った。」****(父がなくなって、昔、ヨセフを売り飛ばした兄たちはヨセフが仕返しをするのではと恐れた。・・・そこで人を介してヨセフに言わせた。)

◆(創世記50章16~21節)「お父さん(ヤコブ)はなくなる前に、こう言っていました。『おまえ達はヨセフにこう言いなさい。確かに、兄たちはお前に悪いことをしたが、どうか兄たちの咎(とが)と罪を赦してやって欲しい。』お願いです。どうか、あなたの父の神に仕える僕たち(自分たち)の罪を赦してください。」・・・これを聞いて、ヨセフは涙を流した。・・・「恐れることはありません。わたしが神に代わることができましょうか。あなたがたはわたしに悪をたくらみましたが、神はそれを善に変え、多くの民の命を救うために、今日のようにしてくださったのです。どうか、恐れないでください。。このわたしが、あなたたちとあなたたちの子供を養いましょう。」ヨセフはこのように、兄たちを慰め、やさしく語りかけた。(創世記50章16~21節)

◆(創世記50章22節~26節)ヨセフは父の家族とともにエジプトに住み、百十歳まで生き、エフライムの三代の子孫を見ることができた。マナセの息子マキルの子供たちも生まれると、ヨセフの膝に抱かれた。・・・ヨセフは兄弟たちに言った。「わたしは間もなく死にます。しかし、神は必ずあなたたちを顧みてくださり、この国からアブラハム、イサク、ヤコブに誓われた土地に導き上ってくださいます。」・・・それから、ヨセフはイスラエル(天使から与えられたヤコブの名前)の息子たちにこう言って誓わせた。*****「神は、必ずあなたたちを顧みてくださいます。その時にはわたしの骨をここから携えて上ってください。」・・・ ヨセフはこうして百十歳で死んだ。人々はエジプトで彼のなきがらに薬を塗り、防腐処置をして、ひつぎに納めた。

・・・それから長い時が流れ、ヨセフも知らないファラオも現れ、エジプトの地で増え続けるイスラエル人を恐れて、奴隷として使うようになる。神は、民の苦しみのあえぎに応えるようにして、モーセという人物を起こしたのです。「神は必ずあなたたちを顧み・・・」その言われたことを成就せんがために・・・。そして、ヨセフの亡きがらは、故郷の墓に上るために、あのモーセの引き連れた脱出の一団とともにあの割れた紅海を渡ったのである。実は、モーセは神の示された地には直前で入れなかった。後を継いだヨシュアがその目的を果たすのだ。

◆(ヨシュア記24章32節)イスラエルの人々がエジプトから携えてきたヨセフの骨は、その昔、ヤコブが百ケシタで、シケムの父ハモルの息子たちから買い取ったシケムの野の一画に埋葬された。それは、ヨセフの子孫の嗣業の土地となった。

****僕は、誰でもが行くであろう別の世界、その眠るお墓のことを思うと、いつもこの壮大なドラマを思い感動するのです。


世界のベストセラーを読む(657回) (その1)ヨセフは故郷のお墓に眠った

2020-04-25 06:11:25 | 聖書・聖句

 ◆山があり、海に囲まれ、清い水が流れ、太陽が海から昇る国で。この季節、自然に接し、青空のもとすべてがワクワクしているなぁ、と陽の下で感ずることはこの国に生まれてよかったなぁ、といつも思うこと。・・・京都の大原という所に、山菜だけを自然から採ってきて料理するお店があるのをテレビで見た。ツクシは食べられるのだったなと思いながら先日、田舎にいった途中で採取したツクシと小さい蕗のとうを採ってきた。ツクシはおひたしにしカツヲ出汁でいただき、蕗のとうはすり鉢ですって味つけお味噌に混ぜていただく。いい香り、ちょと贅沢な気分・・・。さて、この国、日本の田舎の現場から突然に聖書の世界のだ、しかもお墓の話。前のブログに書いた聖書の疑問について、僕は聖書に書かれたその数行を読んだ時にとても感動したのだ。

◆彼らは、聖書の選民族は遊牧の民。そもそも固定化された定住地をもともと持たなかった。それに、歴史上の離散もあり、大変な辛酸を嘗めた。今も、何かと物議を醸している。しかし、人をも創造されたと言われるその神は、世界中にこの地球上の三次元のフィジカルな現場で、天地を創造した神を知らない世界(全人類)に、永遠の世界へと導こうとされている、その為の状況設定ではなかったかと思いを巡らすと思わされてくる。まさに、壮大なドラマであると。・・・いつもの前置きはこれくらいにして

◆その疑問と、その応えを読んだ時の感動は、次のことだ。僕が聖書など読んでいない昔、映画で見た「十戒」、それは旧約に書かれたモーセが現れて海が割れてのエクソダス(脱出)、それはエジプトからの脱出だったろうに、今のイスラエル(昔カナンの地)とは違う場所だろうにと。聖書とは、なにやら神と呼ばれる物語を集めたものなのかと。その断絶していると僕が思っていたことなのだ。

◆しかし、その応え。その箇所は、創世記37章からヨシュア記24章まで関わる。聖書に多数の名で人がでてくるが、掲題のヨセフとは、旧約ヤコブの子でエジプトの宰相まで上りつめたあのヨセフである。ヨセフも死に、それから以降のモーセが出てきてのドラマの中で、断絶の時間と思われていた長い長いその時代も、とうに忘れられても当然のようなさまざまなドラマの中で、彼らは決して故郷(ヨセフとっては故郷のお墓に入るという願い)に帰還することを忘れてはいなかったことだ。あの壮大なドラマの中で、奴隷たるイスラエルの民に賛同した多くの民がエジプトからの脱出をはかるが、紅海が割れて脱出をはかる示されたカナンの地、その父ヤコブが眠る故郷の墓にヨセフの遺体を運んだのはあのモーセなのだ。ミイラとなったヨセフの遺体はあのドラマの中で紅海を渡り願いどおり故郷の墓に埋葬されたのである。・・・僕はこの話を感動的に思い出す。 ・・・ 続く 


世界のベストセラーを読む(656回) 天気がいいので田舎へお墓の掃除に行く

2020-04-23 16:23:27 | 日記

 ◆2020年のイースターを超え、新型コロナの大変な中、外出禁止のお触れが全国にでるその前に天気がとてもいいので、裏山をとおり田舎へ行ってきた。途中、いつも山菜のまだ季節にはなっていなかったけれど、春を迎える山々や道端の花を見て、太陽が出ている青空に気分も爽快。気持ちがいいなぁ・・・と。ふきのとうは少し大きくなっていたけど小さなのを一つ、土筆(つくし)を数本採った。

◆お墓につくと墓石に彫られたミツ婆さんの戒名の上からべったり鳥の糞がついていた。ミツ婆さんは僕をとてもかわいがってくれた。村のみんなからは慕われてそれでも厳しい人だった。それで、お墓を見たとき、あぁ、これかぁ とお墓を掃除しなければいけないなと何となく思わされてきた理由が分かったような気がしたのだった。

◆キリスト教のことを語りながら、いきなりこの国のしきたりたる宗教の現場である。多くの読者へはこのようなことは序論の序論なのだが、これを語らないと本当の神様のことは分からないのではないかと書いている。僕の先祖は真言宗なので一応仏教の範疇ではある。それでも、この国の信仰心というものを僕は全く否定はしない。日本の代々のクリスチャンであるという家の方は、教会のお墓にはいるだろうが、日本の大部分の方は仏教徒である。僕の知り合いのクリスチャンの方の多くもお寺さんに先祖のお墓がある。それでもキリストのイエスさんを信じている。何も矛盾は感じていない。

◆それで、もっとご自分の家の仏教を調べてほしいと思っているが、否定ではなくそれをも許容してイエス・キリストを信じて欲しいのだが小難しい話になるのでやめる。しかし、手短に書けば、「南無阿弥陀仏」(阿弥陀仏に帰依する)は聖書の真の父なる「神」に同じ、あるいは似ている。日蓮さんのは「南無妙法蓮華経」(妙法と蓮華の教えに帰依する)ですが、阿弥陀仏は、たくさんあった宗教が混然一体となっていた隣国のあの時代に観念的にできてきたもの。真言宗、空海さんも何が確かなものかを求めて唐へ渡ったのだが、そこですでに西から来ていたキリスト教に触れていた。さて、さかのぼること国家神道(これは明治期になったもの)以前の国家成立以前の古い時代の天皇バックボーンの古代神道に、先祖を敬う仏教が融合したのはおかしなことではなかった。これはあくまで心情的な話でのこと。(大化の改心など起こったが、政治的なことは抜きにして)現在では、天皇家は、神道も選ばれしお寺も菊の御紋を掲げている。そこで、僕がいつも聖書の中で思わされる記事。それは、やはり、昔思った聖書の疑問に行きつく。******

◆ご先祖を敬うということは、聖書旧約では、おかしなことではなかった。ただ、彼らは家畜を飼い、遊牧の民だったからは固定かされる墓というのを、早くから地上の一時期の眠る場所と考えていたということ。選民族としての役割が、つまりキリスト教が世界宗教となる彼らの生きる状況設定から既にできていたということになる。先祖はとても大切にされていたことを忘れてはいけない。だからこそ、先祖の歩みがあって現在の今があるのだということは、代々、文字として大切にあらわされてきたという理由につながるのだ。・・・続く