東北地方太平洋沖地震で、被災・被害にあわれたかた、
心よりお見舞い申し上げます。
私も今まで経験したことのない地震で、パニックに陥りそうでしたが、
幸い、電気が停電にならなかったので、情報を得ることができました。
それでも、いざという時の対応ができないということが分かりました。
まずは、できることから、はじめなければと思いました。
携帯電話がとても古く、緊急地震速報が入らなかったので、早速、買い替えることにしました。
ドコモショップは、同じような買い替えの方でとても混んでました。
主人が帰宅難民に陥りそうになった時に、情報を得ることがとても大変だと訴えていたので、
ワンセグの必要性も考えました。
最新型ではなくても、緊急地震速報とワンセグ対応のものにしました。
停電にも備えて、懐中電灯の電池や、カセット式コンロのボンベなども用意しようと、
買い物に行ったのですが、どこのお店でも品薄でした。
みなさん、同じように備えてるのですね。
マンションは停電になると、水道のポンプも止まってしまうので、水も汲み置きなど
するようにしました。
まだまだ、余震も多く、また大きな地震が来るかもしれないので、いざという時に
バタバタしないように、家族で連絡先なども確認しておこうと思います。
電力不足で、輪番制の停電も始まるようなので、不自由はしますが、
みんなで協力して、苦しいときを乗り越えたいと思います。





心よりお見舞い申し上げます。
私も今まで経験したことのない地震で、パニックに陥りそうでしたが、
幸い、電気が停電にならなかったので、情報を得ることができました。
それでも、いざという時の対応ができないということが分かりました。
まずは、できることから、はじめなければと思いました。
携帯電話がとても古く、緊急地震速報が入らなかったので、早速、買い替えることにしました。
ドコモショップは、同じような買い替えの方でとても混んでました。
主人が帰宅難民に陥りそうになった時に、情報を得ることがとても大変だと訴えていたので、
ワンセグの必要性も考えました。
最新型ではなくても、緊急地震速報とワンセグ対応のものにしました。
停電にも備えて、懐中電灯の電池や、カセット式コンロのボンベなども用意しようと、
買い物に行ったのですが、どこのお店でも品薄でした。
みなさん、同じように備えてるのですね。
マンションは停電になると、水道のポンプも止まってしまうので、水も汲み置きなど
するようにしました。
まだまだ、余震も多く、また大きな地震が来るかもしれないので、いざという時に
バタバタしないように、家族で連絡先なども確認しておこうと思います。
電力不足で、輪番制の停電も始まるようなので、不自由はしますが、
みんなで協力して、苦しいときを乗り越えたいと思います。




