シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

冷たい青空

2023-01-26 16:16:58 | 季節

なんだかんだで毎日買い物。

そのあとは ばら園手前の公園まで散歩。

行くごとに紅梅咲いて。

雪の降らない土地は 寒くて冷たくても

散歩なんかしていられるしあわせ。

申し訳ないような気持ち。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じぃじとばぁばのイブ

2022-12-24 16:45:07 | 季節

郵便受けをのぞいたら3号くんからの力作

クリスマスカードが届いてました。

お正月には かるたをやるんだね。

毎年誰かとかるたしてました そう言えば…

 

じぃじとばぁばにもクリスマスはやって来る。

小さなシュトーレンを昨夜冷凍庫から冷蔵庫に

移しておいたのを切ってみました。

さぞ甘かろうと薄く薄く切ったら立ちません。

シナモンの味とかおりで追いシュトーレンを。

 

娘 息子ファミリーにお餅にお菓子 それに花束を

届けようと計画。

急足で花屋さんへ。

花束になったのにお花を追加してもらおうと

店頭でうろうろ。

花がひとつ付いたラナンキュラスの値段が

400円と聞いてビックリ。

季節柄 仕方ないのですかね。

 

慌ててお昼を済ませましょう。

ほろ苦ルッコラにりんごがよく合う簡単サラダ。

 

蕪と小松菜のオリーブオイル焼きと神戸牛ステーキ

小さなカットで何だか栗の形に。

 

夕飯は魚献立にしたいので 肉はお昼に。

じぃじとばぁばのイブの夜は更けていく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節いろいろ

2022-10-23 19:15:11 | 季節

久しぶりにほんと 久しぶりに農園へ。

収穫するものは何もなく冬野菜の植え付け

と後の管理。

とうとう うちの大根にもアブラムシ(困)

虫除けネットをしたのに…

少し離れたネット無しのファーマーのを

見たら虫付いてない。

あらまぁ どうしたらいいのでしょう。

 

それでもピンポン玉くらいになった赤蕪。

寒さに当たるともっと色が冴え冴えとしてくる。

 

少しマルチを剥がしてみると白い筋が。

土の中にいる良い菌が繁殖してる。

 

まぁ 失敗有れば成功もあって。

だから楽しいのです。

そういえばファーマーのおじさま2人 キャップ

を手に真剣な顔して蝶を追いかける。

メルヘン?

キャベツに卵を産もうとひらひら〜

青虫になって柔らかい葉をむしゃむしゃ

食べてぐんぐん大きくなるのでね。

 

 

 

先日友だちが送ってくれた愛知県祖父江の銀杏。

丁寧に焦げ目をつけて。

ポリフェノールが含まれてるんじゃないかな

の皮ごと。

 

 

これも友だちから初収穫の柚子。「また あげるよ〜」

すかさず「お願いね〜」と。

 

 

 

こんな季節です。

 

 

夕飯は

間引いた蕪と葉をきのことソテー。

 

塩を振って焼いた北海道産のブリかま。

あとは冷蔵庫から引っ張り出した残りもので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目まぐるしく気温変化

2022-10-04 13:34:59 | 季節

明日からお天気下り坂のよう。

気温も一気に下がるみたいなので厚手の布団

をベランダに干して風を通す。

でも今日は気温高め。

早めに農園仕事をして来よう。

 

微風でふるふると震える様な小さな水菜と

カーボロネッロ(黒キャベツ)苗を植え付け。

時折吹く強風が 砂を巻き上げ砂嵐。

目を閉じて止むのをじっと待つ。

 

ビニールハウスの中にまいたルッコラ種発芽。

保育園児の整列のよう。

並んだつもりで あちらにこちらに〜

指では隣のも抜いてしまいそうなので

ピンセットで間引き。

 

 

空き地がある限り 色んな野菜を植えたいな。

収穫作業ほとんど無くてピーマンとししとうのみ

それでも実をつけるので抜くわけにいかず。

みどり色の野菜は食卓で活躍してくれている。

期待を裏切らず 1本で2本分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏 金木犀の季節

2022-09-28 20:48:12 | 季節

動けば暑いけれど爽やかな秋日和。

レモンの木を植え替えようと決めたけれど

大きな植木鉢 1度置いたら動かせないので

どこに置けばいいか 庭を見ながら思案。

日当たり 風当たり 枝の伸び具合…

お隣の庭に枝を伸ばしたら迷惑だし。

(ちっとも伸びない)

今日は決められず明日に持ち越し。

 

あちこちにパラパラと落ちていた。

もう銀杏の季節。

そう言えば金木犀のかおりもほのかに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月

2022-09-01 11:41:17 | 季節

朝ごはん食べずに農園へ行ったら誰も居ず。

せっせと収穫。

途中ベテランファーマーが来園。

「大根はどんな種類 まくんですか?」

「2種類まくよ。青首とおでん用の太いのと」

なるほど〜大根はこれから重宝。

長く収穫できれば 色々に使える。

うちに有る種を調べて 買い足そう。

 

 

1.2号からラインが。

「おはよう。学校行ってくるね」

そう 今日から新学期。

 

昨夜も「学校生活 がんばる!」

というラインが。

そんなに頑張らなくても…

と思いながら。

夜の散歩中だったのでひょいと空を見上げ

たら 先日 旅先で見た「夏の大三角」が

頭上に。

ラインでお知らせしたら

「うん 直ぐ見てみる」

家族で夜空を見上げたらしく

「見えた〜」

と返信が。

 

 

こちらも先日料理本で見つけたこれ。

昨日のうちに下準備をしておいて朝は

アルミ箔に伸ばして魚焼きグリルで焼いた。

(本ではトースターでとなってる)

 

本ではごまを上に振っているけど混ぜて

しまい 見た目にイマイチ。

でも優しい味で材料混ぜるだけなのでお手軽。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向こうは佐渡よ〜♪

2022-08-21 22:09:16 | 季節

今日のホテルの朝ごはんは北陸石川県。

バイキングの中から「治部煮」「金沢おでん」の

小鉢も選んで。

旅に出ると野菜不足になるので 追加して。

 

この後は若者が先頭車になって色んな所に

案内してくれ 普段行かない場所も楽しま

せてくれました。

観光客で満員のアイス屋さん。

私は「塩アイス」をチョイス。



からくり時計の動く11時半に滑り込み。
大人もカメラを向けたのは 富山県氷見市。


ここで親戚とはさよなら〜して北陸道を
北上。
今日は富山県のホテルに荷物を置いて近所
を散歩。


稲が黄色に色づき始めた田んぼ近くを
てくてく。
田んぼの途中には枝豆畑があちこちに。
稲のみどりと枝豆畑のみどりのパッチワーク
を楽しみながら。
近くの海岸では はるか彼方に佐渡ヶ島。


色も形も違う色んな石を探せ!
誰が石を遠くまで投げられるか!


1.2号さんも楽しんで久しぶりに身体
も動かしてリラックスタイム満喫。

夕飯の心配せず座れば美味しいごはんが

いただけるしあわせ〜。

明日は新潟県を目指す。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園の8月

2022-08-11 16:08:37 | 季節

朝ごはんを食べずに農園へ。

3日ほど行かなかったかな?

 

今年のトマトの出来が良くなく(涙)既に枯れた

木もあれば 枯れそうなのも。

虫の被害も相当で困りもの。

冬に向けピューレの瓶詰めを ドライトマト

をなんて胸算用してたのに……

来夏は植え付ける品種を変えてみよう。

 

今日の収穫。

ししとうは順調なれど 葉ばかり茂げるピーマン

に実は無し。

みどりの葉に同色のピーマン葉見つけ辛く幾度も

除いて探すけれど見つからない。

お隣の 忙しくてなかなか作業に来られない所

に 余裕のあるファーマーが植えたピーマン苗

には 鈴なりのピーマンが。

苗の間隔にも うちと違いはないのに 何故?

 

枝豆第2弾 「茶豆」がふっくらに。

3号に見せてやりたくて枝付きも一緒に配達。

まだパジャマのまま 大喜び。

 

うちは 朝ごはんには間に合わず お昼に。

 

採れたてとうがらしと茄子を蒸し焼きにし

さつま揚げも加えて。

採れたては調味料を減らし野菜の味をそのままに。

 

汚れついでに庭の草取りもと 始めたけれど

暑くて途中で断念。

やり終えたかったけれど 無理は禁物。

連日「熱中症警戒アラート」発令中の放送が。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み半ば

2022-08-08 17:18:08 | 季節

高校野球 北陸勢が出場。

そして千葉県代表も沖縄代表興南高校と

熱い戦いが 先ほど始まった。

夏 真っ盛り。

 

 

そんな中 1.2号のお出まし。

絵の仕上げ ぬいぐるみの仕上げに。

「森のみどり色をどうする?」の1号。

ぬいぐるみの目は こんな風に」の2号。

隣で向かえで 相談を持ちかけられ

てんやわんやの大騒ぎ〜

目や鼻は貼れるフェルトがあり 切ってぺたん。

まぁ どうにか出来上がり 本人大喜び。

無事 完成に私も やれやれ。

 

素麺ランチにおやつも もりもり食べて

「お茶 冷た〜い」と満足げ。

楽しく過ごせて よかった。

 

みんなでポテトサラダを作り2/3持ち帰り

レンジ加熱の玉ねぎを入れる所を見られて

「やめて〜入れないで」攻撃。

わかめ 赤ピーマン きゅうり…

なんでも入れれば 栄養満点さ!

たくさん食べるんだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑 炎暑

2022-08-02 20:40:52 | 季節

早朝5時着 7時まで農作業を。

今朝も1番のりではなく 早くに作業を終え

早々に帰って行かれたファーマーが2人。

賢い!

夏はこうでなくっちゃ。

 

例年 トマト苗に水をやらない。

元はアンデスの植物。

でも今年は 既に枯れてきてる。

復活を願ってマルチの植え穴にじょうろの

口を入れ 水を入れてやる。

どれだけ入れても溢れてくること無く吸い

こまれて行く。

水を求め 長〜い根っこを更に伸ばして

水分を探しても見つからない状態だった

のだろう。

それで背丈2メートル以上まで水分を上げる

のは至難の業。

そんな状況で他の野菜も収穫は少ない。

 

 

ニュースで友だちの住む名古屋地方の天気

を見たら体温以上の高温注意報が。

確かに38度まで上がる予報が。

友だちの中には4回目のワクチン接種で発熱

してる人も。

エアコンを25度設定にしても涼しくないと

言ってる。

そりゃ熱のせいでしょ!

この季節の発熱は更にキツイ。

 

 

 

涼しくなってきたかな と散歩に。

写真では撮れてないけど きれいな三日月が。

小学校の校庭辺りを歩いていて発見

百葉箱じゃないかな。

 

 

夜9時のEテレ「きょうの料理」トマト料理を見て

シャワーをし 本(今は浅田次郎)を読みながら

寝ると計画を立て 実行する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする