シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

あちちっち!

2014-09-28 13:34:18 | 食べ物

眩しいほどの秋晴れ 日曜日^^

庭に出るには 日差しが強くて 尻込みです。

知り合い農家さんのさつまいも べにあずま。

久しぶりに 本当に久しぶりに ダッチオーブンをガス台にかけて 焼き芋 焼き芋。

時間がかかるので 一気に焼いて 冷凍しときましょ!と大きなのを5本入れたら

ふたが浮いてしまって オーブンにならず オープン(笑)

力づくで閉めて いいにおい~の間も ぐっと我慢して・・・・・・・

大成功~  以前はダッチオーブンを仕舞う時 錆よけのため塗っておくオリーブオイルの

かおりが きつ過ぎたけれど 最近その鼻についたかおりが落ち着いてきて お芋の

持ち味 大いに発揮されて これぞ!秋の味覚だ~い。

ドンドン手が伸びては困るので さっさとラップで包んで 冷凍しなきゃ。

父さんが淹れてくれた( コーヒー飲みたいと注文したんだけれど)コーヒーとで ランチ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米 届く

2014-09-26 07:48:28 | 食べ物

届きました ♪    新米

お仲間と野菜だけじゃなくて お米も作る Kさん夫妻から。

 

ちゃんと こんな袋に入って マイスマホの後ろには サイン入り(笑)

中に手紙が入ってる?と 早速ヒモを解いて 中覗いたけれど 有りません。

ふっくらの新米が ずっしり

サンマを焼いて 新米ご馳走になりましょう 嬉しい~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の大運動会

2014-09-25 15:09:04 | 行事

23日秋分の日は1号の運動会^^

幼稚園の園庭ですから 狭い! そこへ 園児一人に 両親 じいじ ばあば 

園児の兄弟もやって来るから 半分がビニールシートで覆われて応援席。

1号父さんは 母さんに厳しく?言われて 8時に場所取りに。(8時前には

園庭に入れないとか シートの大きさも 大きすぎないもの と指定があったり)

木陰の絶好の場所を取っておいてくれたので 仲間に入って1号の笑顔を見ました。

ポンポンを持って「ポンポン体操」から始まって かけっこ 父兄と一緒にダンス・・・・。

園児は演技と演技の間 座る席がなくて 退場門を抜けると その先の小さな公園?で待機。

「おかあしゃ~ん」と入園時は ベソかいてたのに 今じゃあすっかり園生活に慣れて

入場門をくぐると しっかり父兄席を見て手を振ってみせる余裕だもんね(笑)

先生の笛の合図で かけっこも。まだ1等賞をねらうなんて気はないですね。

ニコニコ トロトロ 転ばぬようにゴールできれば 大きな拍手(パチパチパチッ)

年少さんは 先生もおっしゃってましたが 出てきただけで 人気者。

そこへいくと さすが年長さんは クラス対抗リレーあり 組み体操あり 鼓笛隊あり

リレーは 闘志燃やして 優勝目指してますヨ。

2号も かけっこに入れてもらって ご褒美を。でなければ シートに座ってずっと

お菓子 お菓子 お菓子のエンドレス。

 

写真はしっかり前傾姿勢!!で激走???する1号(長ズボン姿)  

どの子も同じようで 大勢の中から1号を探すのが 大変の何のって。 

「あれかな?って子を見つけたころにはもう終わってしまいますから。

残暑きびしい一日で 汗を拭きふき  かわいいかわいい3時間運動会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお誘い

2014-09-23 06:36:52 | 旅行

強い日差しの昨日 でも平日だったので 出かけました。

六本木 新国立美術館へ「笛を吹く 少年」に会いに。

お昼すぎが空いてる!と書き込みがあったので ゆっくり出かけたけれど

上野動物園のパンダさん状態(混)

離れて見たくても とてもとても・・・・・(汗)

画面や写真で見るより 遥かに素敵な色遣い(もちろん) バックと少年の制服との

コントラストにくぎ付けになります。

 

その電車内でメール受信。

 

お友達夫婦から 白神山地へ行こう!とお誘い^^

我が家は 他に予定があって残念ながら同行出来ませんが 早速乗っかった人も。

昨夏行った時 余りの気持ちのよさに 又訪ねたいと思ったのです。

車で行ったので 五能線にも乗ってないし 心残りも満載。

でも 嬉しくて 嬉しくて・・・・・一緒に行く気分でしばらく楽しめそう(強がり いっぱい)

あ~行けるものなら・・・・・ 目的地もいいし 気ごころ知れた友達と出かけるのも。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ 健康体

2014-09-21 12:57:07 | 食べ物

少し前までは エネルギーの半分は炭水化物で!って言ってたじゃありませんか。

それなのに最近では 炭水化物が悪者扱い。

新米の季節ですよ! 気温が下がってくれば温かいうどんもおいし!

目移りしそうな程のナッツの入ったパンなんぞ どうして止められましょう。

糖質ダイエットとか 糖質0が謳われたビール 糖質制限食なんてのも。

 

止められない炭水化物の前に 糖質の少ない野菜をたくさん食べることで 糖質を身体に

摂り込み難くしてくれるとな  (ニンジンは糖質含まれてます)

大きな密閉容器に 玉ねぎ レタス 大根 セロリ みず菜などなど 冷蔵庫にある野菜を刻んで

入れておきます。お腹が空いたら まずこの野菜サラダをたっぷり食べ そして魚や肉

そしてごはんとか パンとか。これだけで 効果がある?らしいので 人体実験中。

 

ポリフェノールが含まれたワインが飲めないので せめて葡萄。

皮や種にたくさんあるらしいけれど 冷凍しても皮ごと食べるのは ちょっと ×♀×

 

食べきれなかった葡萄を冷凍したの 忘れてただけ(てへっ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モデルは大変だったろう

2014-09-20 09:51:58 | 見物

先日から テレビで紹介されます。

 001

「笛を吹く少年」

新国立美術館に展示されてます。

背景が描かれてないのは なぜ?なんていうことで 話題になってる番組を見た

記憶なり。

ふっくらほっぺやら 頬の色遣いからは少年でしょうけれど 顔立ちからは 何だか

少年にしては・・・・・なんて私は思うんですが。

足元に小さな小さな影 それ以外 この少年を知る手掛かりが全く無い。

でも遥か昔の美術の教科書なんかで 見たような記憶。(探してみたけれど なし)

せっかくだから 見に行ってみましょ!と思うのです(父さんから 誘われたから)

東京のド真ん中(六本木) ♪まで 近日上京の予定なり~

まず この絵のことを知る! そして美味しいランチの情報も集めろ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べっぷり

2014-09-19 14:06:17 | 家族のこと

食欲の秋 満喫の1号^^

 

草むらへ二人 ダンゴ虫探し? 1号の制帽を被せてもらって ご機嫌2号

 

お弁当を幼稚園で食べて帰宅。 ビスコ 2号の残したお昼ごはんを食べ パンに

焼き芋を。

幼稚園ではどんな生活してるんでしょ?

けんかして従姉妹に噛みついたこともある1号なのに 最近は  2号と手をつなぎ

(幼稚園の帰り道) 幼稚園でもらったチラシに「わんわん(幼児番組のヒーロー)」が

載ってた!と大事に持って帰って2号に。(そんな姉の優しい心遣いも知らず2号は

ぐちゃぐちゃに)

1号の母さんが風邪で寝込めば 「大丈夫?メガネ欲しい時は取ってあげるからね!」

って。

いつから こんなに優しくなったの? 博愛の精神に満ちた1号(爆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフルトマト

2014-09-18 20:26:08 | 食べ物

天気予報通り 湿度の低い ちょっとヒンヤリな一日。

爽やかな風が吹いて 一年中こんな季節なら・・・・なんて ぼ~っと過ごしました(笑)

トマトのシーズン 終了でさびしい感。

スーパーで買ってきたミニトマト おやつ代わりに食す。

 

赤が 茨城産   黄色とオレンジ色は 山形産

成果部の方 なかなかヤルワネ!

赤だけじゃなくて 他県のトマトを組み合わせると ぐぐぐっと魅かれるじゃありませんか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス 粉砕

2014-09-17 06:19:09 | 日常のこと

昨日のこと パン屋さんへ行く。

駐車場を歩いて店へ向かう途中 運転席のガラスが 粉々に割れた外車。

おやおや どうしたのでしょう。 

振り向いて見ていると おせっかい好き?の女性(おばさま)が 何やら説明

してくれます。

子ども (この時はすでにお母さんに抱っこされて)を車に閉じ込めて ロック

してしまったとか・・・・・・

我が家の古い車  キーを車内に残してロックしようとしても ピーと警告音が

鳴るんですけど どうしてそんなことになったのでしょ。

パン屋さんのお兄さんが車の横に立って 赤ちゃんのお母さんと話していたところ

を見ると アドバイスをしたのか 直接ガラスを割って赤ちゃんを助けたのか JAF

に連絡を取ったのか。(買物を終えて出てきたら もうJAF到着してた)

その輪に先ほどのおばさまも加わって お話中。

運転席のガラスが壊されていたので メーカーへ車を移動させるの 大変。

強い日差しの昨日でしたから 赤ちゃんが無事で何よりの事件で。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り身じゃなくて

2014-09-16 20:17:06 | 食べ物

昨日のこと 娘から 「今から行くよ~」のライン受信。

冷蔵庫がからっぽ  慌てて近所のスーパーへ自転車を走らせる(ヒーヒーヒー)

魚屋さんのガラスをのぞくと

40センチ以上の「イナダ」 お買い得価格だったので まだ美味しくないのかな?と思いながら

この大きなさかなを1号に見せてやりたくて 「これ ください」

調理もしてもらえるけれど 休日ということで 混雑。 しばらく時間が かかると言うので

「えいっ そのままください」

大急ぎで野菜も買って 帰宅すると もう来てました。

「わぁ おおきいおさかなだね~」と興味津々。

海を泳ぐんだよ と話すと 「手で泳ぐの?」  「足無いねぇ~?」

目だの 口だの 歯だの しっぽだの 触って触って その生臭い手を シャツで 拭いて

怒られてました(笑)

お刺身にしても 食べるかな?だったのに これだけは ガッツリ。

 

こんないただきもの

 

普通のなすより色は淡く  柔らかいから斜めに切るより まっすぐ切った方が 噛みごたえ

があっておいしいよ!とアドバイス付きで。

なんと!名前は 「マー坊なす」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする