シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

あたちは

2011-06-30 09:10:35 | 家族

「あたちは 元気で~す」

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッスル(古”)

2011-06-29 21:12:50 | 食べ物

梅雨明けぬのに 「暑いですねぇ~」がご挨拶。

生協の配達お兄さん 汗を拭き拭き 配達してくれた生姜(高知産)。

さっそく皮をむき 薄切りにしてひと塩 熱い甘酢と合わせます。

 

昨日ようやく買ってきた赤しそ 塩でもんでアクだし。

梅酢を加えると それはそれはきれいなピンクに。

塩漬けした小梅に乗せて。

 

京都旅行の際 彼女のバックから出て来たのは

梅ジャム    

甘さ控えめで 酸っぱ~~い。とってもなめらか~ なんとも言えぬ 素敵色^^

これを使って 

さんまを圧力鍋で煮ました。 15分の加熱で骨まで軟らか。

ほんの少しの塩と 梅ジャムの酸味 ほんのり甘みが効いてます。

‘つやつや’もいいでしょ!

 

 その間にHBでパンを焼き

普通はいちごと同量の砂糖でジャム作りするところ いちごの2割ほどの砂糖

で作ったジャム これもいただいた貴重品^^

トーストにいちごゴロゴロ 10個ほども!

酸味がしっかり残った 自家製ならではのお味。

 

 

前の農園へ行った際 「持ってって いいヨ~」の声に掘らせてもらった らっきょ。

煮て食べるもよし!と聞いたけど やっぱり塩漬けして しょう油 砂糖 酢同量を火に

掛けて冷ました液を加えました(熱いままでは カリッとできないらしい)

 

休むことなく これらの仕事を完了。

保存食のびんが並ぶと なんだか嬉しくなる^^

 

あまりに頑張りすぎて 午後はお昼寝・・・・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13倍に

2011-06-28 14:23:31 | 農園

旅の興奮やら疲れやら 思い出し笑い^^やら・・・そんなこんなに浸っていたい♪

なのに 昨日は朝から

「ジャガイモ掘りに行くゾ」って父さん。

快晴では暑すぎ”” 雨降りでは ジャガイモが乾かない。

 

そうだよね~6月も終わりだし。

試し掘りではジャガイモ 見つけられなかったから どうだかなぁ。

 

いつもより深く種いも植えたから  土寄せ(ジャイモにお日さまが当たると緑色

になって 食べられなくなるので 成長に従って土を被せる作業)は全く

せずに済んだ。

シャベルで土を起こして 枯れかけた茎を引っ張ると ジャガイモあるある。

 

2種類のイモを1キロづつ植えて 合計26キロほどの収穫^^

2万円預けて 26万円になる預金ってないよね~。

 

箱に詰め 車に乗せて あとはきれいに掃除。

7月までの契約だったけど本日をもって この農園を退去。

 

自宅近くの農園だけにようやくなって やれやれ^^

元気に育ってます トマト

 

出遅れたきゅうりにやっと小さな実^^

 

ナスの近くに植えて コンパニオンプランツ(てんとう虫を呼び寄せることでアブラムシ退治)

トマト回りにはマリーゴールド(これもコンパニオンプランツ)

 

ハーブティーには欠かせないレモングラスも育ってます。

 

アガバンサス 涼やか色で花火のよう 満開近し

 

カーリーミント 葉がカーリーヘヤーのよう

この春買い足しました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツと春菊

2011-06-27 19:30:06 | ともだち

金沢に住む友人から

「キャベツ送ったヨ~ 放射能の心配ないから むしゃむしゃ食べてね~」

キャベツが到着するのが 京都へ出掛けた日><”

悲しいかな この日はだれもいない。

仕方なく 事情をメール 

クール便なので  配達日を1日送らせてもらった。

京都から戻るや否や ピンポ~ン。

キャベツ二つと 春菊が新聞紙に包まれてでてきた^^

あれ~?金沢って春なの?

と思うような 柔らかさ。

どちらも 虫の被害全くなし。

           

春菊を茹でて くるみ粉で和えものに^O^

こんなに暑い日に 柔らか春菊には 驚き!!!

キャベツは 炒め物に お好み焼きに サラダに大活躍だよ~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の後

2011-06-27 16:48:07 | 見物

旅の途中 「高雄と言えば 紅葉」

もみじとかえでの違いは?って話になったけど だあれも答えられず。

それをさっき思い出して 分からないことは覚えてるうちに調べてみたよ。

答えは

 

空に向かって真っすぐ伸びる杉を見て この絵を思い出して・・・

東山魁夷さんの

青い峡    1968年

北山初雪    1968年

まさしく 私たちが見たあの杉林であります。

 

そしてもうひとつ 川端康成さんの「古都」

本棚を探したら 表紙が茶色に変色した文庫本。

これはとても読み返せない><” 字がアリンコの様。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-06-26 20:08:18 | 姪家族のこと

かわいい写メールが届いた ♪♪

姪宅のトイプードル らむさん

 

 

初カットを済まして おめかし。

垂れ目がいい味!!

 

ガッツ 初泳ぎ

大きなほっぺが 役に立ってる^^

水の中は 自由~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都高雄

2011-06-26 10:48:45 | 見物

4年半ぶり(そんなに経ったなんてことも忘れてた~)に長の友達と旅行。

 

京都 高雄 行ったのはこんな所

京都駅から電車で「花園駅」 それから宿のマイクロバスに乗せてもらって1時間足らず。

清滝川に掛かるつり橋(ゆ~らゆら)を渡ると本日の宿。

 つり橋上

この宿を選んだのは『ホタル観賞』と『舞妓さん』の魅力 (幹事さん言)

おしゃべりが過ぎて><” この日 高雄周辺のお寺参り(16時で終了)出来ず。

それでも 夕飯を美味しくいただくため 是が非でも歩かねば・・・・・

と宿周辺の遊歩道(清滝まではとても行けず)へ繰り出す。

             

自然に 背筋がすっと伸びるような見事な杉木立。

測ったように間隔が取られ まっすぐに天を目指す様は圧巻。

 

「夕飯は6時からどす~」 と言われるのを忘れず 10分前に宿に戻り 宿泊客の中で

1番乗り~~~したのは

「川床」と呼ばれる川に迫り出す風流なお座敷。

鮎と鱧と湯葉と・・・・・・・

氷の器に盛られてお刺身もおいし! 

 

そして現われい出たのは16歳の舞子ちゃん

踊る姿に魅せられてこの道を決めたとか 

新緑色 きりりと決めた着物がおみごと ♪

         

全て自毛で結った髪にも 見入ってしもうた^^

    (顔に汗をかかないのは アブラを塗ってるとか  ーメモ)

 

辺りがすっかり暗くなったころ  提灯 周りの灯りを全て消すと 漆黒の闇。

すると 「ゲンジボタル」が水面に

時間を経るごとに 数が増えて 『乱舞』

わっ~すごっ~ きれいっ~ た~くさんっ~

   (ホタルは30種類ほどいるそうで   ーメモ )

   (光源氏から ゲンジボタルと命名されたとか?  -メモ)

 

舞子さんの可愛らしさと幻想的な蛍と これでもか!という程

お腹いっぱい食べて自室へ 。

またまた ここが京都だということ 吹っ飛ぶくらいおしゃべり本番^^

「明日は8時に朝食 それから 歩くヨ」の予定に深夜 寝着く。

 

 

翌朝は お寺への側道を教えてもらって けっこう急坂を登って「神護寺」へ。

息を切らしながらおしゃべりは続く・・・・・

金堂奥の薬師如来さまに手を合わせた後 絶壁に立って「かわらけ投げ」

千葉県からの修学旅行中学生としばし歓談(って楽しかったのは私たちだけ?)

 

交渉係が活躍 宿の車で次の訪問先 高山寺(こうざんじ)へ送ってもらう。

 

りっぱな木肌

踏まれても 屈強

 

苔やシダでエコ屋根

杉皮の屋根葺き

苔のシャッポ

 

縁側板の補修も おみごと

目に効くみどりの中 苔むした柔らかな道を歩くと なんだかほんわか^^

このお寺には国宝「鳥獣人物戯画」が納められていると聞いたけど

もちろん見ること叶わず>< レプリカのみ。

 

交渉係りの計らいで 高山寺巡りはバス停前の茶店でみんなのバックを

預かってもらっって助かった~

そのお礼に喉の猛烈な乾きを このお店に入って癒すことに。

この階段の上のお座敷で

くずもちとわらび餅(半分こして)と お茶^O^

打ち水が涼やか(って暑かった><”)

 

通りで待つとしばらくで 京都駅行きバス。

北山杉の中を走って 同志社大 二条城・・・を通り 駅まで約1時間。

その間も座れたものだから おしゃべり おしゃべり・・・・・

 

旅の終わりに立ち寄ったのは

錦市場

京野菜 丹波の黒豆 ゆば ちりめん山椒  鮎  お煎餅 京菓子

無いのもはない!くらい色んな店が並びます。

その中でみんなが見入ったのが 「型」

大 中 小 極小 形もさまざま^ε^

天満宮へお参りし 今回の旅のお礼を。

 

 

もみじの名所を初夏に訪ねれば また別な趣き 楽しみがあって

幹事さん ありがとう 下調べしてくれてたお陰で みんな大満足。

方向音痴でも 行方不明にならず 帰宅できたよ ありがと!

「きらり☆」と光る言葉を沢山見つけた旅でした。

明日からの糧に 次回旅までの目標にして 元気で過ごしますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ行きます

2011-06-24 06:58:17 | ともだち

昨日も暑い一日でした””

久しぶりにやってきたガッツ。

不機嫌な様子   眠いのに 眠れない><

頭の様子が「毛沢東」さんに似てる?って言ったらガッツママに怒られた。

「だっこしなさいヨー」と泣くけど だっこするとしっとり系。

扇風機を回してみるけど あせもができないかな?

 

我が家のレタス そしていただき物のニラとたまごを炒め ズッキーニはこんがり焼いて

塩で味付け。 さっぱり美味しい^O^

 

そしてこれもいただいた キキョウとピンクのカスミソウ。

 

1泊で京都へ行ってきます。私は東京から 友人3人は名古屋から乗り込み。

長年果たせなかった旅行 やっとみんな都合がついて。

おしゃべりに忙しくて 景色なんか見るゆとりがないな・・・・・きっと。

一応 「ほたるを愛でながら 夕飯」をというメニュー 行ってきま~す

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちは 可愛い

2011-06-22 21:20:46 | 日常のこと

ランドセルを背負った女の子が泣いてる・・・・

お節介をやきに 近づく。

ひざを見るけど ケガしてる様子なし。

家に帰ったけどお母さんお出かけで 家に入れない?

尋ねてみるけど 泣きじゃくっていて 返事が聞き取れない。

しゃがみこんで 「どうしたの?」

「おうちへ帰りたいけど 荷物が多くて階段 登れない」 エ~ンエ~~ン

なんと かわゆい^O^

水筒 紙袋(中には 厚紙1枚) 手提げバックが床に置いてある。

 

おばさん 荷物持って行ってあげてもいいんだけど 5階までは・・・・><”

「ここでおばさん 荷物見ててあげるから ランドセル家に置いといで。

そしたら この荷物運べるでしょ」

 

納得して少女 階段を上がって行く。

間もなくお母さんがやってきて 「すみません お兄ちゃんが荷物を持たせて

しまったようで・・・」とな。

 

おばさんは 少女の様子をガッツに重ねて ただ可愛かっただけのこと。

 

 

うちの車の前を スイミング教室から帰る子どもを乗せたバスが走る。

後部座席に タオルの帽子をかぶった女の子4人がこちらを向いて座ってる。

一人が私たち(父さんと私)に手を振ってくれたものだから  それからが大変。

 

手は振る Vサインは送る 両手を振る 父さんなんか「へんがお」してみる。

信号待ちは へんがおの応酬 ^●^

 

しばらくで バスは直進 私たちは右折 別れ別れに・・・・・

おじさんとおばさんは 少女たちの様子をガッツに重ねて 楽しかったよ~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラインガルテン訪問

2011-06-22 20:12:13 | 農園

夕方7時過ぎまで明るくて 何だか嬉しい・・・・・なんと!今日は夏至。

昨夜 クラインガルテン(3月までお世話になっていた農園)を訪ねてみましょ!と決定。

途中のパン屋さんでサンドイッチを買って いそいそ^ε^

平日だったので 親しい方皆さんにはお会いできなかったけど 

「おにぎり作っておいたヨ~」と声を掛けていただいて おにぎりとサンドイッチ・・・・を

囲んでしばし おしゃべり。

「今年の玉ねぎは大きくて 農家の人に自慢したら 大きいのは商品価値がない!

って言われた><”」

とか今日は 「ジャガイモ掘りだよ~ 取れ過ぎて困る~」なんて贅沢な話も飛び出して。

 

あちこちで会う人に色んな野菜をいただいて 車の後部は満載^O^

うちの農園にも帰り寄って 成長具合を見たり 少し収穫 そしてたっぷり水やり。

 

‘朝日が1番に当たる特等席♪’と ご近所さんにお褒めの言葉をいただいたからには

がんばらないとね! 

それなのに この葉っぱ><” 貧弱ナスにも やっと実が。

見えます?ガクのところのトゲトゲだけは いっちょ前。

 

生姜 やっと芽が出そろいました。これも水 大好き。

 

種イモをくださった元村長さんに習って 深く掘ったところに植えたサトイモ。

 

がっしり茎に育ったトマト あちこちに青いトマト^^V

 

トウモロコシも ひげをたくわえ始めました。

今年は 1番に食べられる?

毎年 先を越されて悔しい思い(食べごろになると 何者かが先取りハクビシン?)

 

皆さんよりぐっと遅れをとってるきゅうり それでもようやくこんな感じに・・・・・

 

ようやく夕方6時を過ぎて帰宅。

クラインガルテンでいただいた野菜を冷蔵庫にしまったり 洗ってまな板に乗せたり

花(勝手に切らせてもらいました ありがとう)を切り戻して 花瓶に生けたり・・・・

こんなことをしてる時が いい時間。

「持ってくかい?」なんて声を掛けてもらった時を思い出して 一人ニヤついたり

畝に入ってハサミで収穫させてもらったり バケツを手にジャガイモをもらったり

この花もくださ~いなんて 切らせてもらったり・・・・・

私の至福の時 ♪

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする