シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

手をつなぐ

2019-08-31 21:12:09 | 日常のこと

早朝農婦をやって 終わったトマトの片付け。

ま〜思う存分味わったから よし 感謝です。

ピューレもたくさん保存してあるので 煮込み

パスタ などなどに使っている。

 

「大根の種まきしたよ」

なんて声も農園の向こうから聞こえてきた。

そろそろ秋野菜の準備 急がないと。

まだ暑いと思っていても 色々植え付けようと

すると のんびりしている間に 気温が低く

なってしまうのが毎年。

 

 

ラジオのリクエスト番組を聴きながらウォーク。

吉田拓郎  オフコースにししゃも「水芭蕉の

花が咲いてる♩」なんていろんなジャンルの曲

のテンポに合わせ(合ってるつもり)。

 

その横をさっさと走り抜けてく人あり。

仲良く手繋ぎして来る2人あり。

夏の暑い頃は 

「この暑いのに 手なんか繋いじゃって べたべた

するのに。あ〜気持ち悪〜」

心の声はこんなだった。

でもね〜 少しずつ秋めいて ひんやりな風が吹く

ようになると 手を繋ぐのもいいよね。

 

父さんと手を繋いで歩くことはないけれど

転びそうなでこぼこ道では つかまって歩く

ことも。

鬱陶しい!と拒否されることは今のところ無い。

 

 

 

 

豆を煮ようと保温瓶に熱湯を入れ その中に。

 

 

 北海道産のうずら豆。

明日の朝まで保温して 1度茹でこぼし 後は柔らかく

なるまで火にかける。

甘くは煮ないで オリーブオイルと塩で。

サラダのトッピングに。

トマトと煮込んで。

大好きな豆でテンション 上昇

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期が始まるよ

2019-08-30 21:24:54 | 日常のこと

週末で 朝から雨☂️

朝ごはん 何を食べましょか〜。

昨日農園から持ち帰ったのは きゅうりと

オクラ。

それも大量に。

左には茹でオクラ。かつお節かけて。

真ん中は玉ねぎマリネと大根 きゅうりの千切り。

右はもちろんきゅうり。

昨夜塩もみして 塩麹に漬けておいた。

塩もみしたのに 水がずいぶん出てきて塩麹が

薄まってしまった。

手前はししゃものみりん干し。

トースターで30秒ほど焼くだけ。

大好きなよせどうふにわさびのせ。

これで大好きがお皿にのって 美味しい朝ごはん。

 

 

 

夏休み最後と1号2号がやって来た。

3年生の1号は 「早くやって!」

の声掛けに

「今やろうと思ってた」

と 反抗的(笑)

キング&プリンス?とかいうグループを知ってる

「パプリカ」を口ずさんだり。

それでいて「ドラえもん」を楽しみにしている。

幼児と少女が入り混じるお年ごろ。

 

1年生の2号は 

前歯が抜けて無い。

「どうして?」

「どうするの?」などなどやたらと質問が

多くて。

 

2学期も元気でがんばるんだよ〜

「うん」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんに素麺に

2019-08-29 13:30:01 | 食べ物

今日は朝から快晴。

風がやたら強く 窓から入る風で カーテン

ゆ〜らゆら。

見た目には涼しそうに見えるけれど 砂埃も

一緒にはいるから 床はざらざらに。

夕方雑巾掛けしよう。

先日買ったモップ(雑巾が挟めて柄が長いので

腰を曲げずに床掃除が出来る)が活躍してくれ

てる。

しっかり握ってごしごしやりたいので柄は

手に合わせて太めじゃないと やり難い。

 

 

先日訪れた米どころ北陸では稲穂が重さで下を

向き そろそろ稲刈り時。

新米の季節が間も無く到来。

強風か台風の影響で 倒れたところも見たので

これ以上被害が大きくなりませんように。

 

米どころなのに 小麦生活もこの地にしっかり

根付いている。

毎年義姉がみんなに持たせてくれる「氷見(ひみ)

うどん」。

喉越しがとっても滑らか。

まごっちも大好物。

太さ 3種類からお好みが選べる。

 

そして「大門(おおかど)素麺。

農協から出荷されるらしく

パッケージはみな一緒。

生産者の名前だけが別印刷。

これも訪れる度に買ってくる。

製造年月が19年 1月22日となっているので

できてもう半年は過ぎている。

小麦粉 食塩に植物油が練りこまれているので

時が経ち 油が馴染んでから食べるのも。

一袋350グラム  素麺の束 7つ分。

結構ずっしりと重い。

いつの日か 作っているところも見学したい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒埼の枝豆

2019-08-28 15:07:27 | 食べ物

昨日の夕飯

大好きな道の駅で買った新潟県黒埼の枝豆

小粒だけど 独特のかおりと濃い味。

子どもの頃 新潟の祖父母宅へ行くとおやつ

はこれ!

普通の枝豆と違うかおりが台所にも居間にも。

仏壇にもお供えしてあったなぁ〜

 

シャケは生協で買った北海道産だけど

一緒にグリルで焼いたパプリカも道の駅で。

こんがり焦げた皮をむいて ポン酢で。

 

なんてことないものが おいしい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしくて

2019-08-27 15:56:48 | 姪家族のこと

廃刊かと思ったけれど  また読めるように

なった雑誌「天然生活」

 

毎号読んでいたわけではもちろんないけれど

もう手に取ることができなくなる!と思うと

淋しい〜なんて以前ブログに書いたらそれを

姪が読んで 忘れず覚えていてくれた。

みんなが集まった時 持ってきてくれた。

本も嬉しいし 気にかけていてくれたことが

もっと嬉しい。

帰りの車渋滞時 ページを開けたけれど車内が

暗く読めず。

昨日も何だかんだと雑用に追われ 寝る前にと

思ったのに 直ぐに寝てしまい…

 

やっとゆっくり開き ページ毎に心で独り言。

そだね〜とか それ いいね!とか いや それ

はちょっととか。

 

今30℃なんだけれど そう暑くもなくアイス

コーヒーを横に置き 夕飯作りまでのお楽しみ

 

久しぶりにのんびりした気分。

 

要らなくなった もう充分使ったものの交換

もいい。

又誰かの役に立ったり 楽しみに繋がったり。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行中の食

2019-08-26 13:57:13 | 旅行

昨日の帰りは夏休み  日曜日が重なり渋滞あり

パーキングも混み混み。

3号はお腹が空いたのに なかなかごはん

タイムにならなくて大泣き。

 

pm9時前に帰着。

とにかくみんな元気で帰って来られホッホッ〜

楽しいこと びっくりしたこと 初めての経験も

たくさんあって いい夏休み体験ができました。

 

 

 

富山県のホテルに泊まった時フロントで

いただいたごはんパック

 

レンジで温めて今朝試食。

温めた直後なら美味しいはず。

しばらく冷まして食べてみた。

「富 富 富」と書いて 「ふ ふ  ふ」

 

もちもち感あり つやつや感も。

こしひかりとどこが違う?と聞かれたら?

これを粉にした米粉で作ったお菓子もある

そう。

 

 

これは新潟で注文したブラック焼きそば

炒め物に いかは入っているものの イカ墨の

味や香りは皆無。

残念〜

 

地元の魚を使ったお寿司屋さん  うどんの出汁

に独特の中華麺が入った「かけ中」揚げパン

などなど 勧められるものはとにかく体験

しよう!

食もなかなか楽しめた旅でした。

 

野菜 果物不足を補う生活をしばらく

こころがけよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪だるま高原 集合〜

2019-08-25 10:20:31 | 旅行

昨日は富山県から新潟県上越市 雪だるま高原

へ移動。

 

 

 

都合をつけて親戚一同が集う 年に一度の会。

今年は26名。

ログハウスを借りて みんなで喋り 飲み 食べ

トランプゲームに興じ 大盛り上がり。

冬はスキー場 夏は学生の合宿場。

子どもたちは 昨年も遊んでいるので顔馴染み

大きな大きなトランポリンに熱狂。

ゲレンデを散策したり ウォーキングしたり

バッタを見つけたり。

お米の名産地

首を垂れた稲穂があちこちに。

まだ収穫風景は見なかったけれど 間も無く。

美味しいお土産をたくさん車に積んで新潟の

お墓まいりに爆走中。

ぎりぎり30℃まではいかない。

冷たい風が気持ちいいこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大移動

2019-08-24 05:26:40 | 家族のこと

昨日朝4時  1  2  3号ファミリーと車で出発。

富山県に出没中。

お昼は白えびカレー。

だった5匹では…

八村選手で一躍有名になり 売り切れ中の

お菓子がある程。

 

この後 幾度も訪れているのに初めて乗った

遊覧船。

内川から外洋を巡って(富山県射水市)50分

の船旅。

カモメの餌を買えば 群がるように集まって

来るカモメ。

「怖いよ〜」の子どもたち。

 

幾度もカメラを向けるけど  カモメ集合

写真は難しい。

船の速度に合わせて上手く飛んで餌を食べ

また違うかもめがやって来て。

身体を支えるにはあまりに細い足で船の

傾斜のある屋根に止まる。

みんな風上に向かって。

風下に向かっていると 羽が風を受け 

開いてしまうからだそう(船長さん談)

餌やりに飽きた子どもたちは揺れる船内

を行ったり来たり。

貸し切り状態なので 車の中の運動不足を

ここで解消。


夕飯はタッチパネル式のお寿司屋さん。

お腹を空かせた総勢9名。

みるみるうちにお皿が積み上がり締め

はソフトクリームにメロンに(笑)


ここで3号くんは 眠気に負けて本日の

行動終了。

 

まだエネルギー使いきれない1 2号さん

とスーパー銭湯へ繰り出す。

おもちゃのきのこがい〜っぱい浮かぶ湯船

滑り台付きの露天風呂で絶頂。

「もうわくわくして眠れない!」と部屋

へ帰って行った。

おやすみ〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の唐揚げと山盛りご飯か

2019-08-22 16:23:27 | 日常のこと

高校野球 夏の甲子園が終わった。

応援していた石川県代表 星稜高校は準優勝。

爽やかで清々しく それでいて したたかさ

も持ち合わせた素晴らしいチーム。

冷静に負けを認めた奥川くん  その後の涙

を必死で拭う姿が…

 

 

 

この子たちは何をどれだけ食べるんだろう。

食事風景を是非見てみたい。

栄養士がついて きちんとしたアスリート食

なんだろか。

それとも 自分の身体は自分で作る!

自己管理なんだろうか。

鳥の唐揚げと大盛りご飯を頬張る姿を想像

したんだけれど 本当はどうなんだろう。

あ〜見たいわ〜

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よせどうふにわさび

2019-08-21 18:34:10 | 食べ物

日中30℃は勿論超えたけれど それでも

いつもの暑さより 凌ぎやすいわい。

と感じたのが間違いだった。

出かけた際水分をしっかり摂らなかったせい。

帰宅し バテた〜

お腹空いてるから 急いで台所に立ち 炒め物を

作ったところで着席したら立てない。

 

暑さを侮ってはいけない。

まだまだ熱中症に注意デス。

 

そんな日の夕飯には大好きな「よせどうふ」

 

スプーンですくう程柔らかめ。

水分が多いから 木綿より少しカロリー低め。

これに生姜ではなくてわさびを添えるのが好き。

薬味は少なめで口当たりの良さを生かして。

 

素麺を茹でましょかね。

しっかり食べて ゆっくり休む。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする