新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。
魚屋さんの冷蔵庫にボイルひじきを見つけて
買いに通ってる。
さっと洗ってそのままサラダにオンしたり
もちろん大豆 人参などと煮たり 豆腐に
のせたり。ごっそり買ってきて冷凍保存しよ
うと思う。
買い物の帰り中学校のフェンスに絡んでる
すてき色の実。

雑草だから(へくそかずらの実)取ってもいい
かな?と思いながら奥の方なのでちょいと
届かない。
横には真っ赤なバラの実も大きくて。
クリスマスリースにすてきなんだけど…
以前姉から教えてもらった作家「朝井まかて」
さん。
本も何冊も借りて読んだ。
最近は図書館のを借りてる。

江戸時代の 今で言う介護士さんの話。
3日泊まって介護の手伝いをして1日帰宅し
休むを繰り返すと。
史実に基づいてるんでしょうね。
どうやって調べるのでしょう。細かい描写に
とにかく感心。
空を見上げて どうかなぁ〜の心配無用な
久々青空。
午後から庭仕事。
チューリップ チオノドクサ アリウム
(姉妹からのプレゼント)など球根の植え付け。
もうどこを掘っても何だかの球根が出て来る
ので植えるところがな〜い状態。

眠っていた水仙のお目覚め。

こぼれ種からも何かしらな発芽。
香りのハーブたちは寒さに当たると香りが
強くなる感じがして…

どこかが触れるだけで爽やかレモンのかおり。

ローレルも摘む毎に独特のかおりが立ちこめる。
台所に足りなくなり50枚ほど摘み取り。
本当は枝ごと切ってクリスマスリースに
したかったんだけど。
伸びがゆっくりな分かおり成分が凝縮する
んだろね。
玄関に宅配便のお兄さん。
友だちから沢山りんごのプレゼント。

ありがとう〜
うちの農園大根。
全くアブラムシが付かない立派なふさふさの
葉も付いてる。
父さん2本も抜いて来てくれたので台所が
狭〜っ。
葉は直ぐ茹でて保存です。
お米を入れて柔らかくなるまで下茹で。
どうと言う事ない揚げとの煮物。
時間は沢山かけて煮たので じわーっと。
味ついてる?と聞かれるほど薄味。
父さん作にしては すじの無い(ごめん)大根
で嬉しゅうございます。
雨の合間にパン屋さんで明日用のパンを
選ぶ。
くるみパン 紅茶とバターのパンにもう1つ
たった3個のパン それぞれの袋に入れ
それをまとめて大袋に。
バックから財布を探してる間に既に。
言えば良かった。みんな一緒の袋で充分
ですと。
私の一言が足りなくて…
ビニール袋レジ袋を減らすのは容易では
ないわね。
魚屋さんでの買い物は昔のように新聞紙
だけでは困るし本屋さんでカバーは要り
ません!と言えば袋に入れてくれる。
要るような要らないような…
雨止まず☂️

手すりにびっしり雨粒。
柚子ピールを食べ 熱いほうじ茶。
雨が降ったり止んだり。
外へ充電しに行こうと窓からのぞくと小雨。
夕方いや夜になって曇り空になり でももし
途中で雨が降り出したら…と帽子付きのウィンド
ブレーカーを着て近くを散歩。
10度に届かない寒い1日だったけれど雨の
おかげ?で刺すような冷たさにはならず。

以前借りていた農園近くにあった「恋する豚
研究所」のソーセージ。
昨日ゴルフに行った父さんがお持ち帰り。
朝食に茹で 山盛り野菜 スクランブルエッグ
と一緒に。
ここのところ出来るだけ薄味にしようと気を
つけているせいか少々塩味が濃いなぁ〜
こんな時には野菜にドレッシングをかけずに。
柚子ピール出来上がり〜

オーブンで乾燥させ グラニュー糖でお化粧。
かりっ!とまでは固くなく
まだしっとり気味。
柚子10個で80ピースほど。
柚子をくださった人にもおすそ分けしましょ。
日中はコートを着てるのが苦痛な位に気温
アップ。
買い物のエコバックにコート詰め込んで歩き
グラニュー糖を買って帰宅。
鍋に入れた柚子の皮とひたひたの水に
グラニュー糖。
ほとんど水が無くなるまで(焦がさないよう
気をつけて)煮詰めた。
今は便利だね〜本をめくらなくても色んな人
が作り方紹介してくれてるからね。

きれいに並べてあとは乾燥させグラニュー糖を
まぶすだけ。
今100度のオーブンに入れ1時間様子見。
なんだかグラニュー糖買わなくても足りた
みたい…
昨日やる気のない日を送ったので 雨が止み
ほっ!な日曜日。
日光と風で充電。
買い物 バラ園作のカレンダープレゼントに
葉書で応募しようとポストに寄り 帰りには
図書館へ。
5冊持つと重い〜。
農園行きは父さんに任せ 持ち帰った野菜を
洗って切って冷蔵庫へ入れるまでの作業が
大変。
食べ切れる量じゃない。
洗っても切っても置く場所に困る程。
冷蔵庫に入り切らない野菜を夕飯に。
野菜だけでお腹いっぱいだぁ〜い。
冷蔵庫にあるいただき物の柚子を柚子ピール
にしようと。

中身はジャムにして皮だけ苦味をとるため
水に浸け 何回か茹でる。
ここでグラニュー糖が足りないことに気づいた。
ひと晩水に浸けておこう。
昨晩の1枚

こう1日中雨に降られるとやる気全く消え失せ。
本を読んでると眠くなりかと言って家事をする
気も無く 絵を描こうなんて思わず。
大掃除すれば はかどるはずなんだけどなぁ〜
なんて考えたけど…

パンを焼いてはちみつをたら〜り〜
その上に生姜パウダーを振るとうまし。
具沢山の味噌汁をたっぷり作り 体を温めお腹を
満たし。
冷蔵庫にあるもの 乾物を使い作り置きを2品。
ドアを開けて郵便受けを見に行くと 当然の事
ながら 階段を上り下りした濡れた靴跡がいくつも。
みんなぼ〜っとしてるんじゃないんだ!と気づく。
今日は気温が上がらず 小雨霧雨も止まず寒い
1日。
ダウンにマフラーをしっかり巻いた女性が。
これからもっともっと寒くなるんだよ!
風がなかったから 震える程には冷えなかった。
寒さとしては序の口 序の口。
じゃがいもをレンチンし トースターでこんがり
焼いて 食べるの忘れて翌日トースターに鎮座
さつまいもをご飯に炊き込む。
お芋のおいしさで食べる!とあえて塩は加えず
レンチンした里芋に片栗粉をつけて油で揚げた
これは上から塩を少しぱっぱっと。
芋生活が続いてる…
パプリカ♩という歌が以前から人気。
小さい子たちも上手に歌う。
歌詞は子どもだけではなく大人も親しめる。
なぜパプリカの花が咲いたら〜なのか
草花の花ではなくて なぜ野菜の花なの。

国産パプリカが100円だったので描いて
そのあとサラダと炒め物に。
黒いけれどピーマンではなくて黄色のパプリカ。