シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

額に入れれば 傑作さ

2007-10-16 21:01:28 | Weblog
近くのコミュニティーセンターの文化祭に展示された人物画を見て よし!習いに行こうと仲間に入れてもらったのが2年前。

それから月に1~2回通って 素人のモデルさんが 2時間休憩を交えながら ひたすらじっとしていてくれるのを どうにかスケッチブックに描きとめようとするのですが・・頭が大きすぎる 足が短すぎる テーブルにひじをついた様子を描いてるのに ひじが宙に浮いてる などなど 私はちゃんと測って描いてるのに どこで どうして狂うのさ?

先生に泣きついて どこがどう変なのか指摘してもらい ついには 加筆もお願いして四苦八苦の連続です。

形あるものを 平らな紙に表わすには「光と影だよ」と教えてもらいました。周りの人の絵を見て これは実感です。ただ 腕が伴わないだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の手も借りたい月曜日

2007-10-15 13:41:37 | Weblog
家族が出かけ マサムネはのんびり昼寝を始めました。ちゃっかりソファーで体を丸くして自分の前足を枕に いい気持ちで寝ています。

さて私の今日やること。
農園お仲間からもらった「雪姫カブ」の種を蒔いて育てたカブを昨日収穫して 農園から持ち帰りました。全体がほんわか赤いもの 回りが白くて 中が赤いもの 白いカブと一緒に薄く切って 軽く塩を振って甘酢に漬けましょう。

同じく農園の栗の皮を剥いて 栗おこわを炊きましょう。この秋何度か炊きました。美味しいのだけれど 皮を剥くのは夜なべ仕事。時々手の皮まで切ってしまうこともあって 難儀なことです。

取れすぎたピーマン ししとうもどうにかしなくては せっかく収穫してもドンドン新鮮さがなくなってしまうし・・・

来春用の球根の植付けもしなくては。まだ蚊が結構いるので 時間が掛かる外仕事には 蚊取り線香を用意しなければならないのに もう蚊取り線香がない。ドラッグストアへ先ず行かなくては。

こうして私の大事な日が過ぎていくのです。ふう~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋名物 味噌煮込みうどん

2007-10-12 20:15:06 | Weblog
いいにおいです。主人が名古屋へ出張の時は必ず これ!お土産です。
名古屋ならではの味噌味の煮込みうどん。

名古屋には専門店があって 注文するとグツグツ煮えたぎる土鍋が出てきます。
うどんを噛むと ええっ?とびっくりするほど 中心は生です。未だ白い小麦粉が見えるのですが それが歯ごたえになって おいしいんです。
具はあまり入れません。鶏肉 卵 他は葱 椎茸くらい。

おみやげ用はダシパックを土鍋に入れ 水430CCと共に火にかけます。
煮立ったら 添付の味噌 用意した具 そして小麦粉を軽く叩いて 生うどんを入れて煮ます。くれぐれも麺の中心が生のうちに食卓へ。
そのままでは 火傷しそうなので 小鉢にとっていただきま~す。

ところ変われば その地に美味しいものあり。
伊勢の名物「赤福」もよくお土産だったのに・・・残念
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷や汗の木曜日

2007-10-11 18:10:21 | Weblog
「めでたくもあり、めでたくもあり?なし?」
誕生日を農園で迎え お仲間が農園に咲く花を沢山切って プレゼントしてくださいました。パープルと深いピンクの花々は背丈を長く切ってあるので 我が家の窓辺で伸びやかに そして明るく咲いてくれています。ハラハラと花びらが散り その下のつぼみが 順にふくらんで 長~く楽しめる優しい花達に感謝。

誕生日つながりで 誕生日月はクリーニング代が半額になるという葉書が届き 夏物を大きな袋にまとめて いざ!クリーニング店へ。

伝票を受け取り ついでに隣のスーパーへちょいと買い物。ところが私の前の人が何やら支払いに手間取り ようやくレジを済ませて 前に留めた車へ戻ろうと・・・大変!!駐車違反でナンバープレートを見ながら 反則切符を切ってるでは ありませんか。走りました。「今移動しま~す」

ぎりぎりセーフ。あわや半額になったクリーニング代を駐車違反の反則金に支払わねばならないところでした。少しの間でも 車は駐車場へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オータムセージまたの名はチェリーセージ

2007-10-09 11:25:26 | Weblog
農園に当たるお日様が次第に柔らかくそして傾いてきています。
お昼を皆で囲むなんて時にタープやパラソルを用意しても 日陰を追って テーブルや椅子を持ってひっこしをしなければなりません。

真夏のジリジリと照りつける日光で栄養を蓄えたハーブたちも 一段と大きく たくましくなって 寒さがやってくる前 花をつけて輝いてくれています。
この季節にぴったりの名前「オータムセージ」
真っ赤というよりは少しピンクがかった赤い小花をたくさん咲かせています。シソ科なのでオオバなんかの花に似ています。花色が乏しい農園でひと際鮮やです。
他にも白や黄色の花色がありますが この赤が一番丈夫。この辺では冬も平気です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一家に1本キンモクセイ

2007-10-08 16:32:32 | Weblog
雨は小降りなのですが 風が結構強めに吹いてます。その風に乗ってキンモクセイのかおりがやってきます。庭の垣根になっていたり 庭の真ん中にあったり 角を曲がった所にあったり 一家に1本あるんじゃないの?って思うほど 気をつけて見るとあるものです。流行った時期があったのでしょうか。それはこの辺だけでしょうか。「ここにも!」って気に留めて歩けばその先にもう、 次のキンモクセイ。

そう言えば 柑橘類も結構あります。まだ濃い緑色ですが 大きさも色々。色づいてくると 狙われそう。そして今日発見しました。なんとオリーブの実がなっている庭があるのです。千葉県は暖かいということ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例年より遅めに咲いたタンジー

2007-10-07 20:33:21 | Weblog
食べられる位に大きくなった水菜を収穫していると 見知らぬ車が道路に止まって ご夫婦がこちらへやって来ます。「誰でしょ?」

「ハーブが沢山植えてあるようで 見せてください」なんてカメラを手に畑の階段を上がってこられます。
「ハイハイ!どうぞ。」  こんなことなら もっとちゃんと草取りして 小奇麗にしとくんだった・・・雑草は元気に伸びてるは、枯れた葉もそのまま、ああ~急にいいかっこしようったって 無理な話。

横浜からのご夫婦とのこと。しばし立ち話をして 帰って行かれました。

少し動けば 汗ばむ陽気ですが 空は澄んでさわやか。ついついのんびりお茶を飲んで おしゃべりの花を咲かせて 持ち寄ったお昼でのんびり過ごしたんだから 農作業のはかどるはずもなく、まあ楽しく過ごせればいっか~

タンポポを少し小さくしたような花 ハーブの仲間 タンジーです。ツンとするきついにおいがあります。適当に切って乾燥させて 布の袋に入れて押入れに入れてあります。効果があるのか どうかは定かではありませんが 虫除けに効くそうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリンなの?それとも…

2007-10-05 19:58:39 | Weblog
先週末は雨に降られ 農園へ行けませんでした。(久しぶりに家でのんびりしました)
種まきをした 大根 玉ねぎ 春菊どうなっているでしょう。

農園に着くやいなや 家から持ち込んだ食料や着替えなんかを 車からラウベに運ぶのももどかしく 先ずは畑の様子を見て回ります。
花が咲いたとか 蒔いた種から芽が出たとか ぐ~んと成長したとか 嬉しいことばかりなら 農婦冥利に尽きるのですが どっこい自然はそんなに 優しいものではないようで思わぬ仕打ちに合ったり 情けない様子を見ねばならなかったり へこんでしまうこともしばしば。

失敗すれば 翌年は工夫する!これです。

写真はマサムネと近所を散歩していて 見つけたものです。もしや 咽にいいというカリンでしょうか。収穫期が近づくとそれはいい香りがするそうですが よそのお庭 そこまで 近寄ることはできませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗ったタオルケットを枕にマサムネは昼寝

2007-10-04 19:59:51 | Weblog
久しぶりに晴れやかな秋空です。そういえば先週末から雨 雨の毎日でした。明日こそ!なんて期待しながら 待った青空です。

肌寒くなったので 薄手の掛け布団を出し タオルケットを洗いました。濡れたままの傘を何本も干しました。家中の窓を開けて 深呼吸です。

長袖の服では なんだか暑い気がする・・・失敗したなあ~なんてマサムネに話し掛けながら 近所を散歩します。

散歩を楽しみにしていたマサムネは そんな事知るものか!とグイグイリードを引っ張って右かと思えば左 フェントをかけてもう一度左。急ぐと暑いから ゆっくり行こうよ。

振り向きもしないで わが道を行くマサムネに引きずられるように帰宅して 山のような洗濯物とタオルケットを取り込みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関口知宏の中国鉄道大紀行

2007-10-03 12:12:15 | Weblog
何曜日の何時から始まるのか 分からないのだけれどTシャツにGパン リュックを背負って 中国を鉄道で旅するこのテレビ番組に惹かれます。

旅行中 一緒の鉄道に乗り合わせた人と話したり 鉄道から降りて地方を歩いて移動する際 人の家を訪ねたり ご飯をご馳走になったり 子供とじゃれ合ったり ときには絵を描いて見たり 楽器を弾いてみたり・・・

トボトボ歩きながら 時折日本を思い出して「帰りてえ~」なんてつぶやく姿はほほえましく また通訳の女性とリポートするときは お父さんの関口宏さんに 語り口が似ていたり。

中国の景色 風景 人となりを垣間見るのも楽しいけど なんと言ってもあのトボトボ歩きがおもしろい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする