シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

大粒雨と青空と

2013-09-15 16:05:23 | 季節

秋晴れの日曜日なら ・・・・・・・と考えても仕方ない。

台風の影響大! ザッーーーと大粒の雨が降ったと思えば

 

こんな空が見えたりして。

ガラス戸を叩くように雨が降りだせば 慌てて戸を閉める。すると蒸せるように暑~い。

暫くして雨が止むと 戸を開けて風を通す。

窓辺では先日から ホップの花

 

 眩しい光を受けて みどり鮮やか!

 

 ベランダには昨日から芽を出しはじめたレタス。

風に吹き飛ばされないように 避難させたけれど 今のところ風の影響はない模様。

この雨でひんやり空気になるでしようか?

今日も 明日も雨の予報。

 

つれづれなるままに ブロガーさんを訪ねていたら 素敵なの見つけた^^

手作りしてるものが 私好み!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児の成長

2013-09-14 19:56:35 | 日常のこと

道すごい渋滞だった~とお昼近くになって 1号2号やってきました。

「ガッちゃん きました~」 なんてあいさつ^^

マイブームは お試し幼稚園へ行ったから? 指示出しごっこ。

「ここへ入れてください」って言って! 「きれいにしてください」って言って!

1号(自分に)に指示を出して!と私に指示する!

先生に言われたことを覚えているようで それのまねっこ^^

いい加減に聞いたり 言ったりすると 怒られる:::

 

ずい分前 親戚のうちで初めて見た 掃除機「ルンバ」

部屋の中を自在に動く様子が 面白くて記憶に残っているらしい。

ルンバを 追いかけて走ったり 「おいで!」と手招きしたり そう言えばしてたなぁ・・・・

そんなことの 切れはしを時々思い出しては話し出す。

幼児の記憶って? お腹の中にいた時のことなんか 話してくれたら 大人も興味津々

 

2号は 手の先にあるおもちゃに近づこうと ハイハイ状態で 足の指に力を込めて

前へ進む意思を表しはじめてる。まだ5センチほど動くだけ。

手に持ってるものを1号に取られると 怒り顕わ 涙を流して泣く。

 

夕方 「ピンポ~ン」 ドアの前には近日オープンする人気パン屋さんがあいさつに来てくれて。

 

パンが入った袋をいただいた。中にはプレオープンの日に使える 金券(1000円)も。

あちこちに姉妹店がオープンしてるけど 暫くは長蛇の列 駐車場へ入る車も警備員さんが立つほど。

我が家の前の道も渋滞するのかも?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路の両側

2013-09-13 21:58:25 | 近所のお話

昨日の落花生 みそと砂糖で甘辛く味付けしてみました^^

 

どなたかのブログを真似させてもらったさじ加減がちょうどよく 食べ過ぎご用心!

の出来栄え 箸やすめに少しづついただきましょう。

夕方4時くらいに ウォーキングを兼ねて買い物に。

5~6年前までは にんじん ネギの畑が続いていたのに 今では高層マンションが建ち 

戸建のうちもドンドン建築中。新しい入居者に合わせて ショッピングセンター 銀行

人気のパン屋さん コンビニ・・・・と 進化?中の道を歩いて15分。

帰りには まん丸をちょうど半分に切ったような 白い月が見えてました。

 

まっすぐな道ができたので 今までなかった信号機がついて 町内会長さんが

「信号機がつきましたよ」って先日声をかけてくださいました。

左が緑だったのに写真では 両方赤信号! どちらも進めぬ。

新しい街並みでは 電線が地下に埋設され おしゃれな街灯が立つのみ。

道を隔てて 我が家の方は

 

こんなに電線が。

いつか これらも地下に埋められて きれいな街並みになっていくのでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日ー2

2013-09-12 19:42:33 | 食べ物

農園へ行くと決めていたのに 排水管の掃除(順に係りの人が回ってきてくれます)

が思ったより遅く 日が高くなり余りの暑さ(残暑)に恐れをなして 行けず。

冷蔵庫から 新豆 落花生(これは買った豆)を出して来て

 

新聞紙の上で 硬い皮をむく

 

一晩 水に浸け軟らかくなったことろを 更に茹で(1時間ほど) みそと砂糖で味付けをしてみよう!

千葉県は全国一の落花生の産地^^

この秋収穫された落花生が‘生’で 手に入る。30分ほど海水くらいの塩水で茹で 皮を剥いて

食べるのが一般的。 カリカリの香ばしい落花生(ピーナッツ)とは違った味わいでこれもよし!

そして他にも 色んな食べ方があるらしいので お試しです。

 

    携帯が鳴り ガッツ1号から~

    勝手にしゃべりだすので 「あなたは だあれ?お名前は」と。

    「ガッツちゃんよ!」と返事。

    その後 しゃべるしゃべる しゃべる でも内容がさっぱり分からない。

    携帯に向かって 大声で話してるもよう 声はガンガン聞こえるけど 内容が・・・

    今日は お父さんとシャボン玉をした・・・・・これだけ どうにか理解した(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれい線がくっきり

2013-09-12 09:04:55 | 日常のこと

こんなに暑くても 季節はめぐり 新しいさつまいも そして里芋が店先に並んでます。

サラダに酢のもの 冷ややっこに素麺・・・・・暑い時期には なかなかお芋に手が出ず。

 

美味しいさつま芋(旧)から 

蓄えた養分を使って葉を出すのだから 早く食べないと!

でも庭に何も花がないから 暫くこのままグリーンとして楽しむのもいいかな。

 

昨日美容院に行き お姉さん(実はお母さん)にカットをしてもらって 前の鏡を見て

‘ほうれい線’がやけにクッキリ(ぎょっ)見えて その後鏡を見るのが 辛くって。

現実から逃げる訳には いかず・・・・・「ほうれい線を消す」なんて本も発売されてるらしい

まあ 消せずともせめて薄くする手立てを考えねば。

帰り路 せっせとほっぺの肉を鍛えるべく ひょっとこ顔しながら歩きました。

あちこち鍛え直さねばならないところを 見つけてほぉぉぉぉぉぉ~ とため息。

もうすぐ誕生日がやってくる・・・・・・・・

 

排水管の掃除の人を待っている。その後農園  白菜苗を植え付け 大根の種をまいて。

予定があるのに なかなか順番が来ないようで 玄関に出て「まだかな~?」

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年後の生活は

2013-09-10 06:40:51 | 旅行

さて やっと決まったオリンピックの地 東京。

7年後とな?

7年後と言えば 長いようで何だか想像もできそうな・・・・・・・・

お父さん 何歳? あなたは?なんて家族で自分の歳に7を足してみる。

みんな元気で応援しましょう。

 

早起きして シャワー。

体重を測ると 自分で決めたラインをやっと下回ってる(ニコッ)

ずいぶん前から ラインオーバーの日々が続いて さて 何年?

ここのところ 夕飯の後 あれこれ食べないことに自分で決め そして実行。

インナーマッスルを鍛える???体操をやったよ。

この体重を維持できるか そろそろ食欲の秋ダー(困惑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラのつぼみ

2013-09-09 20:06:10 | 食べ物

夕方東の空に 眉を引いたような 三日月と 一番星きらり

薄暮は紫に・・・・・♪(ユーミンの歌詞にあって この言葉を意識した覚えが・・・題名ー「晩夏 」)

辺りがほんのり薄暗くなって 空が薄桃色~むらさき色に染まって きれいでした。

お浸しにしました農園野菜

いんげん モロヘイヤ オクラ そしてニラのつぼみの部分10センチほどのところ

(咲いてしまった花の茎は針金のように硬くて とても食べられません)はまだ柔らかくて

さっと茹で 全部混ぜてさっぱり味のドレッシングで。

みどりの野菜 何だか身体にもよくて 元気もりもりの感。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏から 秋へ

2013-09-07 20:40:41 | 日常のこと

涼しくなりました^^ 今までの寝不足を解消しようと 身体が欲するのだから

仕方ない。 デレデレ 寝てすごした土曜日です。

朝 農園へ行ったけど お隣さんも「今日は 寝坊した・・・・」って みんな一緒です。

葉ダニで元気なくしたバラ やっと新芽が伸びたところに 急に強い日差し 

残念なことに とうとう枯れてしまって。 それにブルーベリーも土が良くなかったのか

1本枯れて(悲)  新しい芽が出る兆しが見えなくて 抜いて片づけました。

それでも 春よりは小さくて 香りも僅かだけれど

 

 マサムネにプレゼント ♪

 

今日も 先日の幼稚園とは違う幼稚園へ お試し入園させてもらったガッツ1号。

その後 近所に住む いとこと夕方まで遊び 流石に疲れてソファーで zzzzz~^^

帰宅するなり 「たのしかった~ たのしかった~ たのしかった~」

知らない人の前では 固まっていたのに 子ども同志なら嬉しいのね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールよりハガキ

2013-09-06 18:09:09 | 日常のこと

昨日のひょうたん型かぼちゃ 早速ポタージュに仕立てました^^

我が家はヘルシー志向(じゃなくて必須!)なので 生クリームは入れず 牛乳だけ。

それでも 食欲そそるこの色

   

そして ほんのり甘くてなかなか~♪

皮が軟らかくて ピーラーでむけるのもいい。

 

午前中は 久しぶりに絵画教室

10月には恒例の文化祭 そこへ一人2点の出展が課せられてるので みんなせっせと

鉛筆を走らせる。家でも黙々と描く人はいいけれど 教室で描くのみ!なので

とにかく作品を完成させねば・・・・と言いながら おしゃべりもせっせと^^

        

 ガラスを描くのは難しい。黒い洋酒びんとグラス

 先生がしゅしゅしゅ!と影を描き入れてくださると 絵が作品に変身する。

 (私はこの段階でまだ 加筆してもらってないよ 見れば分かるか)

 そのしゅしゅしゅ!の真似ができないか とコツを先生に尋ねる。

 慣れですね。 練習してください!って先生。

 手首まで紙に付けて 鉛筆を平行移動  こうですか?なんて 手を動かして

 いたら 「そのうち 独りでに動く(老化で!)ようになるかもよ」とな(大笑い)

 

メールもいいけれど ハガキもね

  

郵便局の窓口に この季節にぴったりの切手みつけた~

手紙は書かないので ハガキ用に50円のを購入。

        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーナッツのようなカボチャ

2013-09-05 19:58:28 | 食べ物

目まぐるしいほど お天気グルグル@@@@@

青空が見えたと思えば 急転激しい雨が ザ~ッと。

ガラス戸を閉めて 開けて あ~忙し(汗 汗 汗)

 

こんな南瓜 その名は 「バターナッツかぼちゃ」

重さは600グラム 

バターのような粘り気 ナッツのような風味から この名前がついたとか。

コロッケ プリン タルト ポタージュにお薦めの野菜。

明日 ポタージュにしてみよう。

 

   メモ 昨日 お試し幼稚園に一日入園してみたガッツ1号

       始めは???不安顔だったけれど おもちゃで遊ぼう ♪ 時間に 大好きなおもちゃを

       見つけ テンション UP。 誰かに取られはしないかと 守り固めて (笑)

       手遊びタイムでは 先生と一緒に 「げんこつやまの たぬきさん~♪」を

       最後に おやつをいただいて さようなら。

       先生に 「また あそぼうね」って。

       嬉しかったようで ほっ ▽゜♀゜▽

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする