4月4日
山のお仲間達と花見です。
八幡の背割りサクラは「いい色」の頃にいかちゃんのブログで
知ってから毎年のように行っています。
背割堤は桂川、宇治川、木津川の三つの川が合流して淀川と名前が変わる
地点にある堤防です。約1.4kmある堤防に桜が植えられ、壮大な風景となります。
堤の両側に植えられたサクラのトンネル
この日はサクラも満開で天気も最高~
広い青空と桜の薄紅色のコントラストがすばらしいです。
この日は今年初めての花見らしい花見です。
12時頃から4時頃までやっていました。
ソラマメに若竹の煮物に木の芽和え、キュウリの糠漬け、唐揚げにコロッケ
酒は城崎温泉で買ってきたフグのヒレでヒレ酒ですよ。
青龍○段さんはBBQをしてくれますしね。
冷えたコロッケも唐揚げも一緒に載せて・・・
花より団子でなくサクラも見てきましたよ。
木津川側の斜面に添うように枝が下がるサクラ
宇治川側の斜面に添うように枝が下がるサクラ
三川合流点辺りから見た木津川側の背割りサクラ
おまけ~ 結婚式でなく写真撮影のようでした。