4月14日
2013年度第1回目の
『朝日・五私鉄リレーウォーク』に参加してきました。
第1回目は近鉄が主催で、奈良県葛城市内のお寺を巡る
約14kmのハイキング。
近鉄南大阪線・尺土駅前【スタート】→柿本神社・影現寺→屋敷山公園→葛城山麓公園→置恩寺→
かつらぎの森→孝女伊麻旧跡→長尾神社→竹内街道→當麻寺→石光寺→葛城市相撲館【ゴール・受付】
→近鉄南大阪線・当麻寺駅
尺土池ふれあい公園で受付を済まして9時40分スタート
予想していたとおり参加者で溢れています。
前を歩く4人はma_kunのお仲間
先輩は74歳と72歳です。
スタートから約2.7㎞(10:20)で影現寺・柿本神社に
境内は広くなく、社殿と影現寺のお堂が並んでいます。
柿本神社の境内の一角には、柿本人麻呂の墓
「柿本大夫人麻呂之墓」とあります。
万葉歌碑はma_kunなどでは全く判別できませんでしたが、
後でネットで調べて意味が分かりました。
「春柳 葛城山に 立つ雲の 立ちても居ても 妹をしぞ思ふ」でした。
約4km(10:57)で屋敷山公園へ
矢印は大和葛城山959.7mです。
21日には例会担当でカタクリを見に登るんですよ。
約6.3km(11:35)で置恩寺
この寺には国重要文化財の十一面観音立像があることで知られていますが
無住の寺だそうです。
収蔵庫
この日は特別拝観があり十一面観音立像を一目見ようと長蛇の列。
<十一面観音立像>
国重文の十一面観音立像は、
11世紀初期から中頃にかけて造られたもので、高さ172cmで、ひのきの一木造り
置恩寺辺りからは東の大和三山が見える大和平野の眺めが実に素晴らしい !!
真ん中に小さく見えるのが耳成山(みみなしやま)です。
途中にあったツクシの群生
《続く》