6月7日
コロナ感染の影響で3月から中止になっていた例会が行われました。
山歩会の6月例会は酒好きにはやめられないこの企画、
灘の魚崎郷の酒蔵巡り
『コース』阪神魚崎駅〜櫻正宗〜浜福鶴〜菊正宗〜白鶴〜阪神御影駅
阪神魚崎駅に10時30分集合に8名が集まった。
天気はピーカンで風は爽やか!
灘五郷の中心「魚崎郷」にある櫻正宗記念館
5月29日(金曜)より営業再開
展示スペースは2階にあり、入り口には除菌用アルコールを設置
資料館としては、見応えはありません。
展示室では 永田 恵理(兵庫県出身) 個展が開催中
10時50分 浜福鶴へ
「吟醸工房」は新型コロナの影響で閉鎖中
試飲はビニールカーテン越しに一人二杯まで、
6月19日から一人三杯になるそうです。
対面カウンターもビニールカーテン越し
住吉川を渡って…
住吉川沿いの公園で昼食
お互いに顔を合わすのも5ヶ月ぶりで話が尽きないし
弁当も酒も美味い~~~
利用しなくては成らないですからね。
マイナーな山へ行くにも電車やバスを考えると行けな
いです。
来月の例会では久しぶりの山歩きです。
大都市は自粛で大変だったでしょうが、タカ長が歩くのは人がいない、マイナーな山なので、回数的には昨年と同じように歩いています。
5人は酒で無く生ビールを飲みに行きましたよ。
五ヶ月ぶりの例会でした。
山歩きで無く酒蔵巡りで酒好きには良い例会でした。
ma_kunは2年ぶりでした。
何度行っても良いところですね。
酒蔵も何時もの賑わいがありませんでした。
北九州市も毎日のようにコロナ感染者がでていますね。
大阪はお陰様で今のところはゼロが続いています。
酒蔵巡りも2年ぶりで、昨年は大腸のポリーを取った
直後で参加できなかったです。
吞兵衛8人が揃い、楽しかったですね。
此度はさすがに二次会・三次会は自粛しましたか?
試飲しながらめぐるのも酒好きの方には
良い企画ですね。
また行きたいところです。
行間にも開放感がにじみi出ています。
大阪はこのまま収束させたいですね。
北九州もその開放感を早くあやかりたいものです。
懐かしく感じます。
あまり覚えていませんけどね。
灘五郷のひとつ魚崎・・・一度しか歩いたことが無くて
酒蔵巡りとはうらやましいことですよ。
人出も徐々に戻ってきていました。
緊急事態宣言 解除されたと言っても人出は少ないです。
歩こう会は未だ自粛中ですか。
いいですね~
何回か行きました
我々の歩こう会は会社OB会主催で
まだ自粛です
(~_~;)ウゥ~~~ン