5月25日の淀川での竹の子掘りはNさんと二人で分けるほども採れなかったので5月30日に再度淀川の河川敷の竹藪へ竹の子堀に行ってきた。この日は29.7度という真夏日一歩手前で暑かった!竹の種類が違うのか太いのや細いのと様々・・・太いと言っても皮の方が多いのも・・・皮を剥いてしまうと中身より皮の方が多い竹の子と油揚げの煮物の一品が出来上がり。期間限定大吟醸 生酒の肴に相性も良く美味かった!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
帰り道で一休みしないと帰れませんでした。
ハチクは太さが3~10cmありますからね。
このタケノコはハチクでは無いと思います。
Saas-Feeの風にはとても無理~~。
写真拝見して「タケノコというよりもハチク」って思いました。
皮ばかりで苦労して採った割に中身が少ないです。
苦労しただけに買ってきたタケノコよりひと味もふた
味も違い、酒の肴にもよかったです。
タケノコと言えば孟宗竹のタケノコだけだと思っていました。
苦労されて取った筍、酒のツマミとしても最高でしたね。
食べるまでの苦労が一層味を良く思想ですね。
子ども時代にはこんなタケノコよく食べてました。
懐かしく思い出しました。
暑い中を頑張りましたよ。
酒もタケノコの煮物も美味しかったです。
これで今年のタケノコも終わりです。
孟宗竹のタケノコが終わればこの細い竹の出番です。
でも店頭には並んでいません。
禁酒とは穏やかではありませんね。
タケノコにも良く合いました。
大吟醸は値が高いだけに心臓に悪い酒です。(笑)
お酒も進みますね
その分美味しいものが出来上がり
進んだでしょうね。(笑)
我が近くでは、もう何処もみかけませんが。。。
酒を呑むためにタケノコを取りに行ったのか、
タケノコを食べるのに酒は付き合わされているのか?
いずれにしても、旨そう。
老生は目下ミニ禁酒中です。
昨日特別生酒をみつけ買おうとしたら超甘口?
普段の安い酒になりました、アハハ