ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

五私鉄リレーウオーク・近鉄 (終)

2019年10月12日 | アウトドア



昼食を済ましたのはよいがゴールまで約8kmもある。

ます峰塚公園を13時30分までに通過しないといけない!



(12:30)

辛國神社

深い緑の杜に囲まれた参道、「大阪みどりの百選」にも選ばれているが

「大阪みどりの百選」の碑が何処にあるかは分からなかった。




社殿正面




四脚鳥居

神仏混淆の神社に使われることが多い。



(12:50)

仲哀天皇陵古墳




水の張った美しい周濠



(13:23)

峰塚公園の玄関口のモニュメント

この公園を13時30分までに通過しないといけなかったが、なんとか無事通過




(13:24)

峯ヶ塚古墳

古市古墳群の中では内部施設が発掘調査されている数少ない前方後円墳です。

平成3年(1991)の発掘調査で、多くの副葬品が発見された。







羽曳野軽里のだんじりの試し引きが行われていた。



(13:40)

白鳥陵古墳

羽曳野市のほぼ中央、大型前方後円墳です。








日本最古の官道として日本遺産に認定された「竹内街道」を行く。




二上山



(14:07)

誉田八幡宮

羽曳野市にある誉田御廟山古墳(応神天皇陵とされる)の南に鎮座し、

欽明天皇の命で6世紀後半に創建されたと伝えられる日本最古の八幡宮です。

主祭神は応神天皇です。





南大門




御 本 殿

 ニ拝ニ拍手一拝 





古市堂之内町の「だんじり」も試し引きが行われていた。




石川河川敷を歩くこと約1kmで、駒ヶ谷駅西側公園に15時ゴールイン




3364名の参加者、
今年参加した中で一番の参加者数です。




(15:18)

近鉄南大阪線・駒ヶ谷駅




割引券につられて阿倍野で・・・



コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五私鉄リレーウオーク・近鉄... | トップ | キヤノンギャラリー大阪 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (三面相)
2019-10-12 06:57:30
このあたりは全く知らないです、
興味がわくところです。
割引券も16時も良いですねえ、アハハ
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2019-10-12 08:31:18
ma_kunさん
これで3万歩くらいですか?
それにしても、皆さんは健脚ですね。
今や老生はときどき1万歩に成り下がりました。
そのうちに、万歩計が千歩計になりそうですよ(´;ω;`)ウゥゥ
返信する
三面相さんへ (ma_kun)
2019-10-12 09:09:14
古市は今までは通過駅程度でしたが
古墳群巡りはよかったですよ。
是非機会があれば行ってみてください。
反省会は誰が行くと言うこと無く足が向いていました。
返信する
gettengさんへ (ma_kun)
2019-10-12 09:14:17
スタートからゴールまでは14.6kmで
家から帰るまでの万歩計では37992歩で20.5kmでした。
歩かなければ足腰が弱ります。
頑張って歩いてください。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2019-10-12 09:16:22
古墳 当時はかなりの権力を持っていたわけですね
ヒューマンのお墓とは大違いです
返信する
ヒューマンさんへ (ma_kun)
2019-10-12 09:28:33
権力があるほど大きな古墳のようです。
下々のお墓とは比べようもありませんね。
返信する
今晩は! (minoji)
2019-10-12 17:50:39
暴風圏からは無事通過しそうです。
間もなく北風の吹き返し明日の朝は秋冷の晴れになって頬しいものです。
大阪の町はずれの田舎もすっかり整備されて、いいウォキングコースが整備されてますね。小学校の行事でウサギ狩りした羽曳野の丘陵はどこだったのか見当もつきません。
免許返上したら一度歩いてみたいです。
返信する
天皇陵 (大連三世)
2019-10-12 17:51:47
こちらにも大規模な古墳がいっぱいありますが
天皇陵とは違って保存状況が全く違います。
峯ヶ塚古墳のような状態です。
もっと草生した古墳も多いです。
返信する
minojiさんへ (ma_kun)
2019-10-12 20:32:16
当地は風も無く普通の雨降りの日と変わりがありませ
んでした。
明日は晴れ間があるようですから里山歩きに出かけよ
うかと思っています。
羽曳野でウサギ狩りとは今では考えられないです。
世界遺産にもなりましたから訪ねてみてください。
返信する
大連三世さんへ (ma_kun)
2019-10-12 20:43:58
ここでも綺麗に保存されているのは宮内庁が管理している古墳です。
峯ヶ塚古墳は昭和49年に古墳群に指定されたばかりです。
返信する

コメントを投稿

アウトドア」カテゴリの最新記事