昼前後にもなると滝の辺りも混み出してきて帰り支度・・・
滝道に咲いていたホトトギス
地元では「みのおの聖天さん」と呼ばれ親しまれている西江寺へ寄ってみました。
聖天宮、西江寺と神仏習合を色濃く残すお寺で参道も二つの形をとっている。
扁額は「歓喜天」
扁額は「聖天宮」
植わってる場所の陽当たり加減でまだ緑の木、赤と半々の木、と見頃はまだ先のようです。
聖天宮の参拝道から入って行く
本 堂
箕面の名物「もみじの天ぷら」
天ぷらの材料になるもみじは、一行寺楓という特殊な種類の木で、
箕面の山に自生している、いろはもみじが使われているわけではありません。
カミサンが私も行くと言って付いてきたのは
「もみじの天ぷら」を買うのが目的のようでした。
食べたことがないです
ma-kunさん御地もモミジの紅葉がきれいな
季節になってますね、こちらは連休が終わり
密にならないとさ~~行ってみるかと思ったら
昨日は曇天、今日は朝から雨です(;´д`)トホホ
紅葉の天ぷらって、塩でもふりかけて食べるのですか?
その場で食べないと旨くないでしょうね。
貴兄はコップ酒片手に食べたのかな?
食べ出したらやめられない止らない~ほどです。
千葉は朝から雨が降っていますか。
当地は今週いっぱい傘マークはありませんよ。
優しい甘さと香ばしさが特徴のお菓子です。
甘いのでコップ酒にはむかないですよ。
食べられるのですね
味はカリントウのようなものです。
golfunさんって、お住まいはどこだったですか?
golfunさんって分かりました。
茨城にお住まいでしたね。
大分県日田市ご出身で、お父さんが老生の郷里の中津中学(現中津南高)に学んだと言われておりました。
紅葉といってもカエデ類の若葉なんですかね。
郷里は同じ大分県日田市だったんですね。