2015年11月21日 大町ダム(元)
2017年 5月21日
大町ダム(元)は長野県大町市平の信濃川水系高瀬川にある多目的重力式コンクリートダムです。
高瀬川は信濃川最大支流犀川の左支流で豊富な水量に着目して大正期から電源開発が進められる一方、洪水被害や扇状地での瀬切れも多くその治水は長く課題となっていました。
1969年の昭和44年8月豪雨では流域で壊滅的被害が発生、これを契機に当時の建設省(現国交省)は高瀬川上流部への多目的ダム建設を決定、7年の工期を経て1985年(昭和60年)に完成したのが大町ダムです。
大町ダムは国交省北陸地方整備局が直轄管理する特定多目的ダムで、高瀬川の洪水調節、安定した河川流量の維持と既得取水権への用水補給、大町市・長野市など2市2町村への上水道用水の供給、東京電力リニューアブルパワー大町発電所での最大1万3000キロワットのダム式水力発電を目的としています。
また高瀬川上流にある東京電力リニューアブルパワー中の沢発電所の出力調整に伴う水位変動を緩和する発電逆調整池の役割も担っています。
治水強化については高瀬ダム・七倉ダムについては発電容量から洪水調節容量への振り替え、大町ダムについては水道容量から洪水調節容量への振り替えにより3ダム計1267万立米の洪水調節容量の確保が検討されています。
大町市街から県道326号を西進すると大町ダムに到着します。
国交省直轄ダムらしくダム左岸やダム下は園地になっています。
ダム下から
非常用洪水吐としてクレストラジアルゲート2門、常用洪水吐としてコンジット高圧ラジアルゲート2門を装備。
さらに利水放流用のジェットフローゲート及び高圧スライドゲート各1条を備えています。
右岸高台から
ダム中央には選択取水設備
取水設備とゲートをズームアップ
青いゲート群が鮮やか
左が選択取水設備、2門のクレストラジアルゲートの間にコンジット予備ゲートが並びます。
天端は歩行者のみ開放。
天端から見下ろすと
減勢工手前の建屋が大町発電所
左手は開閉所になります。
堤体から発電用水圧鉄管が突き出ています。
訪問時は発電所は稼働しておらず利水ゲートから放流中。
ダム湖は龍神湖で総貯水容量3390万立米
天気がいいと北アルプスが一望できます。
左手は烏帽子岳、右手は北葛岳になります。
左岸の艇庫とインクライン。
右岸から
対岸の建物は管理事務所。
ゲートをズームアップ。
追記
大町ダムには洪水調節容量が設定されていますが、豪雨災害が予想される場合には事前放流によりさらなる洪水調節容量が確保されることになりました。
1032 大町ダム(元)(0056)
長野県大町市平
信濃川水系高瀬川
FNWP
G
107メートル
338メートル
33900㎥/28900㎥
国交省北陸地方整備局
1985年
◎治水協定が締結されたダム
-------------
3686 大町ダム(再)
長野県大町市平
信濃川水系高瀬川
FNWP
G
107メートル
338メートル
33900㎥/28900㎥
国交省北陸地方整備局
2015年~