ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

広瀬ダム

2020-06-27 15:00:00 | 山梨県
2015年10月24日 広瀬ダム
2020年 6月23日
 
広瀬ダムは山梨県山梨市三富川浦の富士川水系笛吹川上流部にある山梨県県土整備部が管理する多目的ロックフィルダムです。
建設省(現国交省)の補助を受けて建設された補助多目的ダムで、笛吹川の洪水調節、笛吹川流域果樹園地への灌漑用水の供給、甲府市・山梨市・笛吹市・中央市・市川三郷町への上水道用水の供給、山梨県企業局広瀬・天科・柚ノ木各発電所での発電を目的として1975年(昭和50年)に竣工しました。
発電所については広瀬ダムの建設にともない従来当流域で発電を行っていた東京電カ笛吹川第1、第2、第3各発電所(合計最大発電力8800キロワット)を買収廃止する一方、新たに山梨県企業局広瀬発電所(最大3200キロワット)、天科発電所(最大1万3300キロワット)、柚ノ木発電所(最大1万7900キロワット)を新設し発電能力の大幅な増強が行われました。
さらに2007年(平成19年)には支流の琴川に琴川ダムが竣工、同ダムと連携した洪水調整が行われるようになり笛吹川流域の防災能力は大きく強化されています。
 
山梨市中心部から国道140号線(通称雁坂みち)を北上、川浦温泉を過ぎると正面に広瀬ダムが見えてきます。
まずはダム下へ向かいます。
広瀬ダム手前の国道140号線の洞門左手の側道に入ると正面に洪水吐斜水路が現れます。
ダムの堤体は地山を挟んだ左岸側(向かって右手)にあり、フィルダムで散見される堤体と洪水吐導流部が地山を挟んで離れているタイプのダムです。
(2020年6月23日)
 
さらに進むとロックフィル堤体直下に到着します。
堤体は左岸(向かって右手)が不規則に湾曲しています。
(2020年6月23日)。
 
国道140号に戻り雁坂トンネル方向に向かうとすぐにダムサイトの広瀬湖駐車場に到着します。
駐車場の目の前に山梨県企業局広瀬発電所への取水塔。
 
左手を向くと堤体の先に常用洪水吐となる2門のローラーゲート。
(2020年6月23日)
 
洪水吐とインクラインの並び
昭和40年代の着工と言うことで、洪水吐は横越流式洪水吐とゲート式の併用です。
(2020年6月23日)
 
インクラインをズームアップ。
 
天端から見た下流面
白い建屋は山梨県企業局広瀬発電所、2枚目の写真は発電所右手から撮ったものです。
 
右岸から見た下流面
リップラップは不規則に湾曲しているので、なんとなく不安定に見えてしまいます。
(2020年6月23日)
 
ダム湖と取水塔
広瀬湖と命名されたダム湖は総貯水容量1430万立米で山梨県内最大の人工貯水池です。
ダムの奥に聳えるのは埼玉県との境界をなす破風山でその右手が日本三大峠の一つ雁坂峠。
 
洪水吐導流部
2門のスライドゲートからの導流部に右手から横越流式洪水吐の導流部が合流、この先が1枚目の写真の斜水路となります。
(2020年6月23日)
 
非常用の横越流式洪水吐。
(2020年6月23日)
 
ダム右岸は公園として整備されています。
ローラーゲートは高さ15.6メートル、幅6.525メートルの巨大ゲート
ピアには切妻家形の建屋が乗り、プチカントリーエレベーターと言った風。
 
(追記)
広瀬ダムには洪水調節容量が配分されていますが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。

0971  広瀬ダム(0022) 
山梨県北杜市三富川浦
富士川水系笛吹川
FAWP
75ートル
255メートル
14300千㎥/11350千㎥
山梨県県土整備部
1974年
◎治水協定が締結されたダム 

琴川ダム

2020-06-27 13:00:00 | 山梨県
2015年10月24日 琴川ダム
2020年 6月23日
 
琴川ダムは山梨県山梨市牧丘町柳平の富士川水系笛吹川右支流琴川上流部にある山梨県県土整備部が管理する多目的重力式コンクリートダムです。
建設省(現国交省)の補助を受けて建設された補助多目的ダムで、笛吹川本流の広瀬ダムと連携した琴川および笛吹川の洪水調節、安定した河川流量の維持と既得取水権への灌漑用水補給、峡東地域広域水道事業団を通じた山梨市・甲州市・笛吹市への上水道用水の供給、山梨県企業局琴川第三発電所での最大1100キロワットのダム水路式発電を目的として、2007年(平成19年)に竣工しました。
 
琴川ダムは天端標高1464メートルとなっており、多目的ダムとしては日本で最も高所にあるダムとなっています。
また完成当初より『開かれたダム』を標榜し、ダム湖畔に遊歩道を設置したほか、山梨県営ダムとしては初めて湖面利用が可能なダムとなっています。
 
琴川ダムには2015年(平成27年)11月に初めて訪問し、2020年(令和2年)6月23日に再訪しました。、
山梨市中心部から国道140号通称『雁坂みち』を北上し、同市牧丘町で『琴川ダム』の標識に従って県道219号を左折し10キロほど進むと琴川ダムに到着します。
ダム下への管理道路は部外者立ち禁のため、ダム下からの展望ポイントはありません。
左岸から
(2020年6月23日)
 
減勢工と放流設備
河川維持放流が行われています。
(2020年6月23日)
 
ダム湖は総貯水容量515万立米
近くの乙女高原から『乙女湖』と命名されています。
 
天端からの眺め
折から周辺の山々ではカラマツの紅葉がピーク
彼方に日本百名山金峰山の五丈岩が遠望できます。
 
天端は徒歩のみ通行可能
(2020年6月23日)
 
右岸から下流面
直線状の堤体導流壁。
(2020年6月23日)
 
右岸高台に展望台があり遊歩道が整備されています。
洪水吐は非常用として自由越流式クレストゲート4門、常用として自然調節式オリフィスゲート1門
ゲート左手に取水設備があります。
 
オリフィスの取水口に流木除けのゲージが取り付けられています。これは2015年に撮影した上の写真にはありませんでした。
(2020年6月23日)
 
展望台までは標高差100メートル近い登りで結構汗をかかされます。
ダム建屋はすべてクリーム色の壁、水色の屋根で統一されています。
これは山梨県営の塩川ダムと同じカラーリング。
(2020年6月23日)
 
左岸の艇庫とインクライン。
 
上流からゲート付近をズームアップ。
 
インレットから遠望
ダムの彼方には大菩薩連嶺が遠望できます。
 
琴川の南側を流れるのが鼓川、それぞれ注ぐのが笛吹川。
皆歌舞音曲に由来する名前です。瀬音が楽器の音に似たとか地元の伝統舞踊に由来するとか言われていますが果たして?
いずれにしても雅な名前の川が集まっています。
 
(追記)
琴川ダムには洪水調節容量が配分されていますが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。
 
2914 琴川ダム(0021) 
山梨県山梨市牧岡町柳平
富士川水系琴川
FNWP
64メートル
262メートル
5150千㎥/4750千㎥
山梨県県土整備部
2007年
◎治水協定を締結したダム

荒川ダム

2020-06-27 11:00:00 | 山梨県
2015年10月24日 荒川ダム
2020年 6月23日
 
荒川ダムは山梨県甲府市川窪町の富士川水系荒川上流部にある山梨県県土整備部が管理する多目的ロックフィルダムです。
建設省(現国交省)の補助を受けて建設された補助多目的ダムで、荒川の洪水調節、安定した河川流量の維持と既得取水権への用水補給、甲府市への1日最大10万立米の上水道用水の供給を目的として1986年(昭和61年)に竣工しました。
また利水放流を利用して山梨県荒川ダム管理用発電所で最大490キロワットの小水力発電を行っています。
 
荒川ダムには2015年(平成27年)11月に初めて訪問、2020年6月に再訪しました。 
ダムは山梨県を代表する景勝地『昇仙峡』直上に位置し、ダム湖の『能泉湖』は昇仙峡観光の一端を担うスポットです。
 
ダム下流面
ところどころに植物が茂っていますが、直線的で美しいリップラップ。
 
天端は車道ですが関係車両以外通行禁止、ただし歩行者の立ち入りはOKです。
(2020年6月23日)
 
上流面
(2020年6月23日)
 
天端からダム下の眺め
S字状に管理道路が続きますが、この道も関係者以外立ち入り禁止。
(2020年6月23日)
 
旧村名から『能泉湖』と名付けられたダム湖は、総貯水容量1080万立米。
左岸の赤い屋根の取水塔が目立ちます。
 
左岸の取水塔と艇庫・インクライン。
 
洪水吐導流部
高く襟を立てたような導流壁が特徴的。
(2020年6月23日)
 
減勢工をズームアップ
ダム下には非常用、常用低水放流管としてそれぞれジェットフローゲート1条ずつ、計2条を装備しています。
今回は直前にまとまった雨が降ったことで2条のゲートそれぞれ放流されていました。
ゲートからの放流水は副ダムに当てて減勢しています。
(2020年6月23日)
 
非常用の横越流式洪水吐。
(2020年6月23日)
 
上流から遠望
(2020年6月23日)
 
洪水吐と取水塔をズームアップ
1985年(昭和60年)竣工と言うことで洪水吐は横越流式とゲート式の併用
非常用洪水吐として横越流式洪水吐、その右手に常用洪水吐として洪水期用ラジアルゲートと非洪水期用スライドゲートが2門並びます。
(2020年6月23日)
 
洪水吐をズームアップ
 
(追記)
荒川ダムには洪水調節容量が配分されていますが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。
 
0973  荒川ダム(0020) 
山梨県甲府市川窪町
富士川水系荒川
FNW
88メートル
320メートル
10800千㎥/8600千㎥
山梨県県土整備部
1985年
◎治水協定が締結されたダム

塩川ダム

2020-06-27 09:00:00 | 山梨県
2015年10月24日 塩川ダム
2020年 6月23日
 
塩川ダムは山梨県北杜市須玉町比志の富士川水系塩川上流部にある山梨県県土整備部が管理する多目的重力式コンクリートダムです。
建設省(現国交省)の補助を受けて建設された補助多目的ダムで、塩川の洪水調節、既得取水権としての灌漑用水への補給と安定した河川流量の保持、茅ヶ岳山麓地区520ヘクタールの農地への灌漑用水の供給、峡北地域広域水道事業団を通じた北杜市(旧須玉町・明野町)・韮崎市・甲斐市(旧双葉町)への上水道用水の供給・山梨県企業局塩川発電所で最大1100キロワットのダム式水力発電を目的として1997年(平成9年)に竣工しました。
 
塩川ダムには2015年(平成27年)11月に初めて訪問、2020年6月に再訪しました。 
ダムは増冨温泉や日本百名山の瑞牆山など人気スポットに近く、観光シーズンには塩川ダムが観光のターミナル的な存在になります。
 
ダム下への管理道路は手前で関係者以外立ち入り禁止のためダム下からの展望スポットはありません。
右岸から下流面
左右両岸には堤趾導流壁とフーチングが設けられています。
(2020年6月23日)
 
導流部と減勢工
前日の雨で水位が上昇しオリフィスから越流しています。
減勢工は大きく屈曲。
右手奥の建屋は山梨県企業局塩川発電所、手前は利水放流設備。
(2020年6月23日)
ダム湖は総貯水容量1150万立米
ダム東方にある日本百名山の瑞牆山から『みずがき湖』と命名されています。
(2020年6月23日)
 
左岸から下流面
ガッツリして波返しのついた堤趾導流壁
(2020年6月23日)
 
奥のアーチ橋は『鹿鳴峡大橋』
ダム湖のいいアクセントになっています。
 
上流面と建屋群
ダムの建屋はクリーム色の壁と水色の屋根で統一されています。
円形の建物は県営ダムとしては珍しいダム資料館。
(2020年6月23日)
鹿鳴峡大橋から
円形の建物がダム資料館、奥が大門・塩川ダム管理事務所
ここで大門ダムと塩川ダムを統括管理しています。
(2020年6月23日)
ダム左岸にロックフィルの遮水工があります
一見副ダムのようですが、あくまでも遮水工です。
(2020年6月23日)
 
左岸の遮水工
こうやってみると副ダムのように見えますが、盛り立てをしなくても越水することはないのでダムではありません。
透水性の高い地質を遮水処理するためのものです。
(2020年6月23日)。
湖岸上流側に休憩舎がありちょうどダム上流面を見ることができます。
非常用洪水吐として自由越流式クレストゲートが13門
常用洪水吐として自然調節式オリフィスゲートが3門あります。
ゲートと取水設備をズームアップ
オリフィスゲートが3門あるのがよくわかります
オリフィス右手はエレベーター棟、さらに右手に取水設備があります。
(2020年6月23日)
 
(追記)
塩川ダムには洪水調節容量が配分されていますが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。
 
0974  塩川ダム(0019) 
山梨県北杜市須玉町比志
FNAWP
79ートル
225メートル
11500千㎥/8900千㎥
山梨県県土整備部
1997年
◎治水協定を締結したダム