2016年4月 9日 釜房ダム
2017年5月27日
釜房ダムは宮城県柴田郡川崎町小野の一級河川名取川水系碁石川にある多目的重力式コンクリートダムです。
1940年(昭和15年)に仙塩工業地帯建設計画の一環として当地へのダム建設計画が立案されますが、戦争激化により事業はいったん中断します。
戦後、名取川の治水に加え東北の中枢として発展著しい仙台地区への都市用水水源確保が喫緊の課題となり、改めて釜房ダムが着目されます。
1964年(昭和39年)に建設省(現国交省)直轄事業によるダム建設が着手され、1970年(昭和45年)に釜房ダムが竣工しました。
釜房ダムは国交省東北地方整備局が直轄管理する特定多目的ダムで、碁石川および名取川の洪水調節、流域既得灌漑用水への補給と安定した河川流量の維持、仙台市など3市1町への上水道用水の供給、仙台湾沿岸工業地帯への工業用水の供給、東北電力釜房発電所(最大1300キロワット)でのダム式発電を目的としています。
とりわけ仙台市の上水需要の3割超を釜房ダムで賄っており、文字通り『仙台の水ガメ』となっています。
一方完成当初よりダム湖の釜房湖湖岸の環境整備が進められ、1989年(平成元年)には国営みちのくの湖畔公園が開設されるなど宮城県を代表するレクリエーションエリアとなっており釜房湖はダム湖百選にも選ばれています。
左岸下流側から
堤高は45.5メートルとさほど高くありませんが、水を支えるという重厚感が伝わってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/59/3be8d4e2587d9a62c15fe6e329955e50.jpg)
同じアングルで5月の新緑時に撮ってみました。(2017年5月27日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ed/e9f459a36471b89f1e5a68cc9df9e219.jpg)
同じ場所から広角で。
減勢工が大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/41/9ad2f2c5ad17340a4fa7b015e3123ad2.jpg)
(2017年5月27日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9a/a7549fe60a68beaf6b780f3aef76f95c.jpg)
ゲート操作室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/cdec665f330e4f34e65c48249cd85f2b.jpg)
IHIのガントリークレーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/78/6f12176472826fb9ce78b347953a8be2.jpg)
天端は車道で北向き一方通行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/c921915fe077c9eae1d1b2ae673ba7fa.jpg)
取水棟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/cd8e3f3a22e2b2fe2eaee1e1a51a0dd3.jpg)
直下に発電所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/bec45055b6136fefe39d99b069890681.jpg)
湖畔の桜は8分咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/de/7cfc0fe973fca76ea1f21f8192407081.jpg)
下流は立入禁止のため国道から
桜は見ごろ
霞んでいなければ蔵王の山並みもはっきり見えたのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/3a7c507e312c1970902db99b66e5afae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/07/12220b737684578131585afcad83c60e.jpg)
追記
釜房ダムには洪水調節容量が設定されていますが、治水協定により豪雨災害が予想される場合には事前放流によりさらなる洪水調節容量が確保されることになりました。
0297 釜房ダム(0302)
宮城県柴田郡川崎町小野
名取川水系碁石川
FNWIP
G
45.5メートル
177メートル
45300千㎥/39300千㎥
国交省東北地方整備局
1970年
◎治水協定が締結されたダム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます