2017年10月8日 横川ダム
横川ダムは福島県南相馬市原町区馬場の太田川水系太田川上流部にある南相馬市が管理する灌漑・工業用水目的の重力式コンクリートダムです。
昭和30年代半ばより当時の原町市南部地域では灌漑用水及び工業用水向けの地下水の過剰摂取による地盤沈下が顕著となり、沈下は年最大2メートルにも及び深刻な問題となってきました。
そこで福島県は地盤沈下対策事業を採択し1984年(昭和59年)に灌漑用水及び工業用水源として横川ダムが建設されました。
横川ダムは原町区988.68ヘクタールの農地への灌漑用水の供給および原町区内の工場および原町火力発電所向けの工業用水の供給を目的として運用され、現在は南相馬市が受託管理を行っています。
横川ダム運用開始に合わせて原町市は市街中心部を地下水採取規制区域に指定、その後同区域での地盤沈下は大きく改善しています。
原町中心部から県道49号を南西に進み県道34号を分けると横川ダム管理事務所を示す標識があります。これに従って管理道路を右折すると横川ダム左岸ダムサイトに到着します。
左岸下流側から
クレストは赤いラジアルゲートが2門、オリフィスやコンジットゲートはありません。
下流面。
上流面には円形の取水設備。
天端は立ち入り禁止でしたが嘱託の管理人さんにお願いしたら写真撮影の許可を頂きました。
利水放流設備や減勢工は初めて見る構造です。
左下の建屋は利水放流設備で左手の水路は工業用水向け、右手は灌漑用水向け水路です。
導流部下にはシュートブロック、減勢工にはバッフルピアとエンドシルが設置されています。
灌漑用水のうち雲雀ヶ原幹線水路へは奥の青い鉄管で揚水され、南野幹線水路へは減勢工手前の取水口から供給されます。
ダム湖は総貯水容量1365万立米。
県道49号線から上流面を見ることができます。
特徴的な半円形の取水設備。
ダム左岸に管理事務所があります。
利水放流設備と減勢工の構造に特徴がありますが、推察のみで実際の仕組みについてはよくわかりません。
次回は市の職員が駐在する平日に再訪してこの施設の仕組みを詳しく教えていただきたいと思います。
追記
横川ダムは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により豪雨災害が予想される場合には水位低下運用もしくは事前放流により新たに204万~521万立米の洪水調節容量が確保されることになりました。
0519 横川ダム(1163)
福島県南相馬市原町区馬場
太田川水系太田川
AI
G
78.5メートル
200メートル
13650千㎥/12750千㎥
南相馬市
1984年
◎治水協定が締結されたダム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます