ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

正善寺ダム

2016-05-24 13:00:00 | 新潟県
2016年5月22日 正善寺ダム
 
正善寺ダムは新潟県上越市上正善寺の一級河川関川水系正善寺川にある新潟県土木部が管理する多目的重力式コンクリートダムです。
建設省(現国交省)の補助を受けて建設された補助多目的ダムで、正善寺川の洪水調節、安定した河川流量の維持と既得取水権への用水補給、上越市への上水道用水の供給を目的として1984年(昭和59年)に竣工しました。
 
上越市春日山町から県道200号で西に向かうと正善寺ダムに到着します。
クレスト自由越流頂12門、中央ゲートに切欠きがありこれがオリフィスになるようです。
一方堤体下部には利水放流用ジェットフロートゲートがあり、河川維持放流が行われています。


右岸から
堤体下流面の傾斜が緩くなっています。
これはダム建設地点に脆弱地盤があり、ダム下流側全体をフィレットとするために傾斜を緩くしています。


右岸高台から
右手が管理事務所、天端は徒歩のみ開放。

ダムサイトの記念碑。

天端から
中央ゲートの切欠きに合わせて導流部に溝があります。

天端に置かれた予備ゲート。

ダム湖は正善寺湖で総貯水容量460万立米。

右岸の艇庫とインクライン。


左岸から
このアングルで見ると下流面の傾斜の緩さが実感できるでしょう。

上流面。

正善寺ダムのもう一つの特徴はこの取水設備。
ヒンジアーム方式で、このワイヤーで水中の取水設備を上下させて選択取水を行います。

上流から

ダム周辺はアジサイが有名で梅雨時期には多くの人出があるようです。
一方で水中に没した取水設備がどういう構造なのかも気になるところです。
 
(追記)
正善寺ダムには洪水調節容量が配分されていますが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。
 
0778 正善寺ダム(0405)
新潟県上越市上正善寺
関川水系正善寺川
FNW
47メートル
187.5メートル
4600千㎥/4000千㎥
新潟県土木部
1984年
◎治水協定が締結されたダム


コメントを投稿