2016年5月28日 只見ダム
只見ダムは左岸が福島県南会津郡只見町只見、右岸が同町石伏の阿賀野川水系只見川にある電源開発が管理する発電目的のロックフィルダムです。
戦後只見川上流部の水利権を獲得した電源開発(株)は積極的な電源開発を進め田子倉、奥只見といった巨大ダム・発電所を次々と建設しました。
このうち田子倉発電所では1961年(昭和36年)の本格稼働以降最大38万キロワットという一般水力としては日本最大出力の発電が開始され出力調整による大きな水位変動を緩和するために逆調整池として滝ダムが建設されました。
しかし、田子倉発電所と滝ダムの間の只見町内では只見川の水位変動が看過できない状況となり、1989年(平成元年)に田子倉ダム下流3キロ地点に建設されたのが只見ダムです。
只見ダムは、田子倉発電所の出力調整による水位変動を緩和するとともに、ダムに併設された只見発電所で最大6万5000キロワットのダム式発電を行っています。
また、豪雪地帯の水資源と地形を巧みに利用したダム・電源開発等の河川史や地域資産として高く評価され2023年(令和5年)に『只見川ダム施設群』として土木学会選奨土木遺産に選定されました。
ロックフィルダムにもかかわらず堤体の中央に洪水吐があるのが特徴です。
右岸下流側から
向かって右手に洪水吐のローラーゲート、左に只見発電所の放流口が見えます。
右岸から
堤体はアースダムのようですがロックフィルです。
ダムの右手が発電所となります。
奥に雪がかぶっている山が日本200名山の浅草岳です。
左岸から
2011年の福島豪雨によりダム湖にたまった土砂が積み上げられています。
天端からの眺めです。
堤高が低いので開放感にあふれています。
減勢工
右岸上流から
洪水吐のゲートが3門
発電所の取水ゲートが2門
今度は反対の左岸ダム湖から
風がなく水面は鏡になっていましたが、惜しむらくは空が曇天・・・・
田子倉ダムから見下ろしてみます。
下流の三角錐は会津の名峰蒲生岳、右奥は御神楽岳です。
(追記)
只見ダムはは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行う予備放流容量が配分されました。
0541 只見ダム(0412)
左岸 福島県南会津郡只見町只見
右岸 同町石伏
阿賀野川水系只見川
P
R
30メートル
582.5メートル
4500千㎥/2000千㎥
電源開発(株)
1989年
◎治水協定が締結されたダム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます