2016年3月20日 宇曽川ダム
宇曽川ダムは滋賀県東近江市の淀川水系宇曽川にある滋賀県営の治水目的ロックフィルダムで、宇曽川の洪水調節と既得取水権の補給・河川流量の維持を目的に1979年(昭和54年)に竣工しました。
ダム周辺は県立湖東自然公園に指定され、ダム湖上流は景勝地の宇曽川渓谷になっています。またダム付近には湖東三山と呼ばれる名刹もあります。
八日市インターから国道307号を北上すると金剛輪寺の手前で宇曽川ダムを示す標識が現れます。これに従い東進すると宇曽川ダムに到着します。
当初は車でダムの上まで上がる予定でしたが、ダムの手前に『ダム下公園』と書かれた分岐がありそちらに向かってみました。
減勢工の手前から洪水吐導流部に沿って階段があるので下から歩いて登ります。
堤高56メートルを登り切ると・・・
洪水吐導流部から減勢工を見下ろします。
洪水吐。
洪水吐と取水棟、管理事務所
背の高い角ばった洪水吐の越流壁が特徴。
洪水吐導流部の脇にモノレールみたいなものがあります。
これは??
堤体の下にダム下公園があります。
天端は絶好の展望台で、晴れていれば琵琶湖を挟んで湖西の山まで見えるそうですが・・・
天端は車両が通れるっぽい。
淡海展望台
淡海とは湖、つまり琵琶湖のことです。
ダム周辺には湖東三山など名刹がありそれをモチーフにした和風のデザイン。
上流面。
下流面。
ともに黒っぽい石が使われています。
追記
宇曽川ダムには235万立米の洪水調節容量が設定されていますが、豪雨災害が予想される場合には事前放流によりさらに25万立米の洪水調節容量が確保されることになりました
1362 宇曽川ダム(0259)
左岸 滋賀県東近江市平柳町
右岸 愛知郡愛荘町松尾寺
淀川水系宇曽川
FN
R
56メートル
192.8メートル
2900千㎥/2600千㎥
滋賀県土木交通部
1979年
◎治水協定が締結されたダム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます