ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

余地ダム

2016-04-18 15:00:00 | 長野県
2016年4月16日 余地ダム
 
余地ダムは長野県南佐久郡佐久穂町の信濃川水系余地川源流部にある長野県営の多目的重力式コンクリートダムです。
余地川は延長11.8キロの中小河川ですが、急流で蛇行が多いため豪雨のたびに洪水被害をもたらしてきました。
一方佐久地域は内陸性気候のため年間降水量が少なく、渇水による干ばつ被害も頻発していました。
さらに山間部でも下水道が普及したため水需要の増加が見込まれ新たな水源の確保が必要となっていました。
これらの諸課題に対処するために2004年(平成16年)に建設されたのが余地ダムで、抜井川の洪水調節、安定した河川流量の維持と既得取水権への補給、旧佐久町地区への上水道用水の供給を目的としています。
ダム湖の総貯水容量は52万3000立米でいわゆる生活貯水池として建設されました。
 
海瀬から国道299号~県道108号を東に進み、ドン詰まりに余地ダムがあります。
右岸の学習広場から
 
天端は歩行者のみ通行可。
 
右岸に管理事務所があります。
 
減勢工
M字の導流壁が特徴的。
 
小さな貯水池、山を越えれば群馬との県境です。
 
左岸から
 
下流からもアプローチできますが、堤体直下は立入禁止です。
下から見るとあちこちの自治体ダムでよくみられるデザインです。
 
ダムの先の余地峠は道路が整備されておらずこのダムで県道はどん詰まり。
ダム湖右岸は公園になっていますが、ほとんど利用されていないようです。
ダムの下流は千本桜と名付けられた桜がずらっと植樹されています。
花にはまだ早かったですが、満開になればダムに足を延ばす人も増えるのでしょう。
 
追記
余地ダムには26万立米の洪水調節容量が設定されていますが、治水協定により豪雨災害が予想される場合には事前放流によりさらに10万2000立米の洪水調節容量が確保されることになりました。
 
3081 余地ダム(0317)
長野県南佐久郡佐久穂町余地
信濃川水系余地川
FNW
42メートル
147メートル
523千㎥/397千㎥
長野県建設部
2004年
◎治水協定が締結されたダム


コメントを投稿