ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

御所ダム

2016-04-25 13:00:00 | 岩手県
2016年4月23日 御所ダム
 
御所ダムは岩手県盛岡市繋の北上川水系雫石川にある重力式コンクリート・フィル複合(フィルコンバインド)の多目的ダムです。
北上特定地域総合開発計画(KVA)によって建設された特定多目的ダムで、1981年(昭和56年)に同計画最後のダムとして竣工しました。
雫石川および北上川の洪水調節、既得取水権としての流域への灌漑用水の補給と安定した河川流量の保持、盛岡市への上水道用水の供給、岩手県企業局御所発電所(最大1万3000キロワット)でのダム水力発電を目的としており、洪水調節については北上川ダム統合管理事務所で四十四田ダム湯田ダム田瀬ダム胆沢ダム(再)とともに統合管理されています。

ダム湖である御所湖は湖畔に繋温泉があるなど盛岡有数の観光地になっており、ダム湖の利用者は全国のダムの中でもトップクラスとなっています。
2021年(令和3年)に『北上川上流総合開発ダム群』として土木学会選奨土木遺産に選定されました。
 
今回は四十四田ダムとともに実施されたクレスト放流見学のために訪問しました。
国道46号を西に向かい繋十文字交差点を左折するとダム左岸の駐車場に到着します。
駐車場から、手前はロックフィルになっています。
 
堤体下には桜が植えられた芝生の広場があります。
普段は立ち入り禁止ですが、放流イベントに合わせて開放されました。
 
放流開始前のゲート、手前は岩手県企業局が運営する御所発電所。
 
堤体下の桜も満開、放流に彩りを添えました。
 
 
天端
奥は管理事務所で周辺にはさまざまなレクリエーション施設が広がっています。
 
発電用の取水口と上水道の取水棟。
 
天端から放流を見下ろします。
 
右岸から
左岸はロックフィル、右岸は重力式コンクリートのコンバインドダム。
 
右岸上流から
 
普段立ち入りできない左岸堤体下から放流を見ることができました。
四十四田ダム同様桜は満開、盛岡の2基の国交省直轄ダムはともに堤高は高くなかったものの、赤いゲートと白い放流のコントラストが美しい優雅なダムでした。
 
追記
御所ダムには洪水調節容量が設定されていますが、豪雨災害が予想される場合には事前放流によりさらなる洪水調節容量が確保されることになりました。
 
0256 御所ダム(0323)
岩手県盛岡市繋
北上川水系雫石川
FNWP
GF
52.5メートル
327メートル
65000千㎥/45000千㎥
国交省東北地方整備局
1981年
◎治水協定が締結されたダム


コメントを投稿