2018年7月15日 鬼ヶ台ダム(参考掲載)
鬼ヶ台ダムは秋田県由利本荘市中俣の子吉川水系小関川上流部にある治水目的の重力式コンクリート・フィル複合堰堤です。
管理事務所のプレートによれば農林省(現農水省)の補助を受けた秋田県の事業で1969年(昭和44年)に竣工、その後1988年(昭和63年)に県の大規模老朽ため池整備事業により改修が行われています。
運用開始後は大内町が受託管理していましたが、2005年(平成17年)の市町村合併で新たに誕生した由利本荘市が引き継いでいます。
堤高が12.5メートルとダムの要件を満たしていませんが、参考掲載としてダム便覧に登録されています。
ダム管理事務所のプレート。

下流から
主堤はアースフィル、右岸のゲート部分の右手が重力式コンクリート堰堤になっています。

洪水吐には赤いラジアルゲート。

ラジアルの右岸側(向かって左手)にはスライドゲートを備えた放流口がありますが、死角になっていて見えません。

天端
車は通れますが、対岸から先は草生したダート道。

ゲートは洪水時以外は常時開放されているようです。

ゲートの巻き上げ機。

ダム湖
総貯水容量は45万立米と溜池サイズですが、治水ダムのため普段は貯水せず湿地状態になっています。
この奥に取水塔がありますが、道が悪く確認できませんでした。

上流面。

S012 鬼ヶ台ダム(参考掲載)(1346)
秋田県由利本荘市中俣
子吉川水系小関川
F
GF
12.5メートル
96.3メートル
450千㎥/430千㎥
由利本荘市
1969年
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます