2016年4月16日 湯川ダム
湯川ダムは左岸が長野県北佐久郡御代田町豊昇、右岸が同町広戸の信濃川水系湯川にある長野県建設部が管理する治水目的の重力式コンクリートダムです。
碓氷峠に源を発する湯川流域は浅間山の火山堆積物により地質がもろく、湯川は洪水のたびに乱流を繰り返してきました。
一方で内陸性気候のため年間降水量がが少なく、安定した灌漑用水の確保も大きな課題となっていました。
これらの課題に対処するために長野県が1978年(昭和53年)に建設したのが湯川ダムです。
湯川ダムは湯川の洪水調節、安定した河川流量の保持と既得取水権としての流域の灌漑用水への補給を目的としています。
湯川ダムは堤高50メートルに対して堤頂長53メートルと広島県の帝釈川ダムに次いで日本で2番目の縦長ダムで、長方形の赤い2門のラジアルゲートが特徴となっています。
湯川の天端は御代田町道になっており、ダムの南側は別荘分譲地、北側は農地です。
右岸に管理事務所と駐車スペースがあります。
右岸から減勢工。
左岸から減勢工
火山堆積物からなる地質はもろく、浸食による深い谷が続いています。
真っ赤なラジアルゲート。
天端にはゲート巻き上げ機が置かれ、右岸にインクラインがあります。
右岸上流から
縦長の2門のラジアルゲートが特徴です。
スライドゲートの左にもう1門ゲートがあるようですが残念ながらよく見えません。
下流からダムを眺めることができないのが残念ですが、上流から見ても縦長の赤いラジアルゲートは個性満点です。
追記
湯川ダムには245万立米の洪水調節容量が設定されていますが、治水協定により豪雨災害が予想される場合には事前放流によりさらに7万1000立米の洪水調節容量が確保されることになりました。
1025 湯川ダム(0315)
左岸 長野県北佐久郡御代田町豊昇
右岸 広戸
信濃川水系湯川
FN
G
50メートル
53メートル
3400千㎥/2700千㎥
長野県建設部
1978年
◎治水協定が締結されたダム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます