ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

本沢ダム

2015-10-27 13:25:00 | 神奈川県
2015年10月12日 本沢ダム
 
本沢ダムは神奈川県相模原市緑区川尻の境川水系本沢にある神奈川県企業庁が管理する発電目的のロックフィルダムです。
1960年(昭和35年)に着手された『相模川総合開発共同事業』の発電施設として1965年(昭和40年)に竣工しました。
本沢ダムは日本初の大規模純揚水式発電所である神奈川県企業庁城山発電所の上部池として建設され、下部池の城山ダムとの間で最大25万キロワットの純揚水式発電を行っています。
城山発電所は現在日本で唯一地方自治体が運営する純揚水式発電所です。
なお上部池である本沢ダムのダム湖は城山湖、下部池の城山ダムのダム湖は津久井湖で、ダムとダム湖の名前が食い違いちょっと紛らわしい状況です。
 
本沢ダム下流面
芝が張られているため、一見アースに見えますがロックフィルダムです。
 
右岸高台にある城山湖コミュニティー広場から俯瞰。
本沢ダム周辺は南高尾登山コースの一端となっており、休日には多くのハイカーで賑わいます。
また渡り鳥の中継点になっていることからバードウォッチングのメッカとしても知られています。
 
左岸に『しろやま湖』の植栽。
 
天端は歩行者に開放されています。
人通りの途切れたタイミングで撮影しましたが、南高尾の登山・ハイキングコースの一部で、休日はかなりの人通りとなります。
 
貯水池の城山湖は総貯水容量392万7000立米
揚水式発電の運転状況により水位は最大20メートル上下します。
 
この下に揚水式発電取水設備があります。
 
左岸の余水吐。
 
余水吐導流部
自己集水域がほとんどないため、越流することはあまりなさそう。
 
上流面はロック材で護岸。
対岸高台が城山湖コミュニティ広場。
 
秋の午後ですが、発電所が稼働しているため水位は低めです。
 
湖畔では八王子・日野カワセミ会の皆さんが野鳥観察をされていました。
ここは神奈川有数の鳥の渡りの中継地で9月から10月にかけてハチクマやサシバを見ることができるそうです。
またダム湖の対岸ではハヤブサが営巣しているそうです。

0701 本沢ダム(0016)
神奈川県相模原市緑区川尻
境川水系本沢
73ートル
234メートル
3927㎥/3835㎥
神奈川県企業庁
1965年


コメントを投稿