ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

津田川ダム

2021-06-02 17:30:14 | 島根県
2021年5月23日 津田川ダム
 
津田川ダムは島根県益田市大草町の益田川水系益田川にある洪水調節目的の重力式コンクリートダムです。
津田川流域では豪雨のたびに農地の冠水や流出が絶えず津田川の治水は流域農家の悲願となっていました。
そこで島根県は1967年(昭和42年)に農林省(現農水省)の補助を受けた県営防災ダム事業に着手し1974年(昭和49年)に竣工したのが津田川ダムです。
津田川ダムは大原川流域の農地防災を目的としており、運用開始後は益田市が受託管理を行っています。
 
ダムは県道309号東仙道津田停車場線沿いにあり、津田川沿いに県道を進むと右手にダムが見えてきます。
自由越流式洪水吐1門のシンプルな構造。
 
下流面。
 
天端は立ち入り禁止。
 
錆びた鉄骨の遺構
バルブの開閉用か?はたまたゴミの引き上げに使ったのか?
 
親柱に諸元が記されており、竣工は昭和48年11月竣工と記されています。
 
上流面
貯水池は見えませんが、防災ダムということで普段は貯留はされていないようです。
 
県道沿いに建つ竣工記念碑。
 
裏面はダム建設に尽力した当時の土地改良区理事長渡辺亀一氏の顕彰碑となっています。
 
ダム便覧では1975年竣工となっていますが、ここでは現地記念碑に従い1974年竣工とします。


1748 津田川ダム(1635)
島根県益田市大草町
津田川水系津田川
28.7メートル
83メートル
340千㎥/305千㎥
益田市
1974年


コメントを投稿