2021年10月16日 戸崎ダム
戸崎ダムは宮崎県児湯郡木城町石河内の一級河川小丸川本流にある九州電力(株)が管理する発電目的の重力式コンクリートダムです。
宮崎県は主要河川がいずれも包蔵水力豊富なことから、戦前から各河川で活発な電源開発が進められてきました。
小丸川水系では1938年(昭和13年)に県による小丸川河水統制事業が着手され宮崎県電気部(現宮崎県企業局)による電源開発が進められました。
まず1940年(昭和35年)に浜口ダム(現川原ダム)と川原発電所が完成、次いで1943年(昭和18年)に完成したのが戸崎ダムと石河内第二ダムです。
しかし完成直後に一連の発電施設は日本発送電に接収され、1951年(昭和26年)の電気事業再編成により九州電力が事業を継承しました。
戸崎ダムで取水された水は石河内第二発電所に送られ最大1万8000キロワットのダム水路式発電を行います。
なお小丸川河水統制事業として戦後、石河内第一発電所が県企業局の手で完成しました。この結果同水系の同名の第一発電所と第二発電所で事業者が異なる状況となっています。
さらに当ダムすぐ下流では2007年(平成19年)に最大出力120万キロワットの揚水式発電を行う九州電力小丸川発電所が完成しました。
地下の発電所から戸崎発電所に隣接して建設されたひむか変電所に通じる電気ケーブルが戸崎ダム直上をトラス橋で跨ぐことになり独特の景観を作り出しています。
小丸川発電所概要図(九州電力HPより)
全面越流式ダムで、対岸に発電所への取水口があります。
ダム左岸から伸びるコンクリート構造物がトラス橋で対岸へと渡ります。
てっきり職員用の管理通路かと思っていましたが、調べると小丸川発電所からひむか変電所へ通じる電気ケーブルでした。
取水口をズームアップ。
2門の取水ゲートはキャタピラゲート。
電気ケーブルのトラス橋直上にはアーチ橋の戸崎橋が架かっており、土木好きにはたまらない構図となっています。
アーチの戸崎僑
左岸に県道バイパスができたため、利用者は少なくなっています。
トラス橋越しに見た堤体上流面。
貯水池はほぼ満水。
左岸の様子を見るにかなり堆砂が進んでいるようです。
取水口と堰堤右岸のピア。
また堰堤右岸にはゲートピアが残りますがゲートはありません。
もとはゲート装備だったのが撤去され全面越流式になったようです。
(追記)
戸崎ダムは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行う予備放流容量が配分されました。
2813 戸崎ダム(1707)
宮崎県児湯郡木城町石河内
小丸川水系小丸川
P
G
25メートル
115メートル
544千㎥/408千㎥
九州電力(株)
1943年
◎治水協定が締結されたダム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます