ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

鹿倉ダム

2016-08-31 17:31:47 | 秋田県
2016年8月28日 鹿倉ダム
 
鹿倉で『かぐら』と読みます。
鹿倉ダムは秋田県鹿角郡小坂町の荒川に架かる防災専用の重力式コンクリートダムです。
小坂町中心部東部を南北に貫流し、鹿角市との境界で小坂川に合流する荒川はその名が示す通りの暴れ川で、何度も洪水被害をもたらしてきました。
鹿倉ダムは1957年(昭和32年)に秋田県の事業で建設された防災ダムで、1968年(昭和43年)には天端が拡張され自動車が通行できる鹿倉橋となりました。
その後アカシア大橋の開通により鹿倉橋は廃れ、ダムの老朽化もあり現在ダム堤体は立入禁止となっています。
 
小坂市内から県道2号に入りアカシア大橋の手前で半ば廃道となった旧道に入ると鹿倉ダムに到着します。
植物が繁茂しこのアングルでしか撮影できません。 
 
少しズームアップ。
自由越流式のゲートが3門あるようです。
 
天端は通行止め
かつては対岸とを結ぶ重要な生活道路だったようですが、今や訪れる人もなさそう。
天端には最近行われたと思われる補強のためのブロックが設置されています。
 
下流の構造物。
減勢工になるんでしょうか??
 
アカシア大橋から辛うじて視認できました。
 
道路の橋梁としてはすでに廃道になっています。
防災ダムとしてまだ機能してるんでしょうか?
かつて鉱山の町として栄えた小坂の衰退を具現しているような鹿倉ダムでした。
 
追記
鹿倉ダムには農地防災容量が設定されていますが、治水協定により豪雨災害が予想される場合には事前放流により洪水調節容量が確保されることになりました。
 
3365 鹿倉ダム(0516)
秋田県鹿角郡小坂町上向
米代川水系荒川
208メートル
70メートル
857千㎥/850千㎥
小坂市
1957年
◎治水協定が締結されたダム


コメントを投稿