ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

飯田ダム

2018-03-12 00:00:00 | 茨城県
2015年12月04日 飯田ダム
2018年  3月11日
 
飯田ダムは茨城県笠間市飯田の那珂川水系涸沼川右支流飯田川上流部にある茨城県土木部が管理する多目的重力式コンクリートダムです。
建設省(現国交省)の補助を受けて建設された補助多目的ダムで、涸沼川および飯田川の洪水調節、安定した河川流量の維持と既得取水権への用水補給、茨城県中央広域水道(水戸市他9市町村)への上水道用水の供給を目的として1993年(平成5年)に竣工しました。
ダム湖の笠間湖は、人造湖ながら複雑な地形で水深も浅く小魚や水生動物が繁殖しやすい環境となっており、茨城県による生態系環境創造事業の効果もあり、県内有数のバードウォッチングのスポットになっています。
 
笠間市街から県道39号を北上、『飯田ダム』の標識に従って右手の側道に入ると正面に飯田ダムが見えてきます。
堤高33メートルに対して堤頂長219.5メートルと横長のダムで、クレストには11門の自由越流式洪水吐が並びます。
 
左岸から。
 
ダム下から
オリフィスゲートからの越流を正面から見ることができます。
 
同じくダム下から(2018年3月11日)。
 
天端は歩行者のみ通行可能
円形のおしゃれな管理事務所。
 
減勢工(2018年3月11日)。
 
ダム湖(笠間湖) 
総貯水容量244万立米
人造湖ですが、複雑に入り組んだ入江が形成され、結果として野生生物の生息に最適な環境になっています。
野鳥も多く、県内有数のバードウォッチングのスポットです。
 
右岸から下流面
細長い減勢工と、それを囲む堤趾導流壁が特徴的。(2018年3月11日)
 
右岸から上流面(2018年3月11日)。
 
ダム湖上流から(2018年3月11日)。
 
追記
飯田ダムには113万立米の洪水調節容量が設定されていますが、治水協定により豪雨災害が予想される場合には事前放流によりさらに35万立米の洪水調節容量が確保されることになりました。
 
0551 飯田ダム(0083)
茨城県笠間市飯田
那珂川水系飯田川
FNW
33メートル
219.5メートル
2440千㎥/2240千㎥
茨城県土木部
1991年
◎治水協定が締結されたダム


コメントを投稿