ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

西山ダム

2018-02-22 12:21:56 | 山梨県
2018年2月18日 西山ダム
 
西山ダムは山梨県南巨摩郡早川町奈良田の富士川水系早川上流部にある山梨県企業局が管理する発電目的の重力式コンクリートダムです。
1951年(昭和26年)の電気事業再編政令により新たに電力9社が誕生し山梨県は東京電力の営業エリアとなりました。
東京電力は戦後の電力不足を補うために積極的な電源開発を進めますが、送電網末端部にあたる山梨県では東京電力だけでは電力需要を賄いきれず公営発電である県企業局による電源開発が併せて進められました。
新たに早川上流域での取水権を獲得した県企業局は、昭和30年代から電源開発を進め、奈良田第1~第3、および西山発電所を建設しました。
西山ダムは西山発電所の取水ダムとして1957年(昭和32年)に竣工し、ここで取水された水は西山発電所に送られ最大1万8800キロワットのダム水路式発電を行っています。
 
早川沿いの県道37号線の奈良田トンネルを抜けると西山ダムに到着します。
県道沿いのダムサイトに大きな駐車場があります。
訪問時はダムの改修工事中で、ダム湖の水が抜かれていました。
 
クレストには3門のローラーゲート
右岸のゲートが補修中でべニア張りです。
 
右岸に西山発電所への取水口があります。
 
取水口をズームアップ。
 
改修工事のためダム湖の水は抜かれています。
かなり堆砂が進んでいますが発電用ダムということ排砂は行われていません。
 
天端は工事のため立ち入り禁止。
 
発電ダムらしいゲートピア。
 
排砂ゲート?も工事中。
 
ダム下から。
 
べニア張りのゲートはこれはこれででレアな眺め。
改修工事のため発電所は止められ、流入量はそのまま流下させています。
 
追記
西山ダムは洪水調節容量のない利水ダムですが、治水協定により豪雨災害が予想される場合には事前放流により新たに55万立米の洪水調節容量が確保されることになりました。
 
0966 西山ダム(1250)
山梨県南巨摩郡早川町奈良田
富士川水系早川
40.6メートル
112.3メートル
2382千㎥/313千㎥
山梨県企業局
1957年
◎治水協定が締結されたダム


コメントを投稿