ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

寺谷池

2018-10-17 01:46:09 | 鳥取県
2018年10月9日 寺谷池
 
寺谷池は鳥取県西伯郡大山町東坪の真子川水系寺谷川源流部にある灌漑目的のアースフィルダムです。
ダム便覧には1989年(平成元年)に新田井手組合の事業で竣工と記されています。
池の状況を見るともっと歴史は古いと思われ、たぶん団体営事業による改修が竣工したのが1989年ではないかと思われます。
また便覧では堤高15メートルとなっていますが、鳥取県のため池データベースでは堤高13.9メートルとなっており、これを採ると河川法上のダムの要件未達となります。
 
寺谷池への道は一応舗装路ですが、直前の台風による倒木などがあり結構荒れ気味です。
右岸から下流面
時節柄草が伸び放題でなんの写真かわかりません。
草刈は稲刈り終了後にするんでしょう。
 
天端
一応舗装道路が通っています。
 
上流面も草ボウボウ。
 
左岸に越流式洪水吐がありますが、草が伸びていて近寄れません。
 
総貯水容量は10万2000立米
直前に通過した台風の影響でずいぶん濁っています。
 
左岸から。
 
たぶん右岸上流側に取水設備があると思われますが、これまた草生していて接近できませんでした。
稲刈りが終わると池の草刈りも行われると思われ、そのあとに訪問すれば池の印象も違ったものになったんでしょうね。

3667 寺谷池(1393)
ため池コード
鳥取県西伯郡大山町東坪
真子川水系寺谷川
15メートル(ため池データベース13.9メートル
95メートル
102千㎥/102千㎥
管理者未確認
1989年


コメントを投稿