2017年7月18日 向道ダム
向道ダムは山口県周南市(旧徳山市)の錦川本流上流部にある山口県と中国電力が共同管理する多目的重力式コンクリートダムです。
日本の土木技術理論において大正期から昭和初期にかけて第一人者であった物部長穂は治水と利水を統合し河川を一貫して開発する『河水統制計画案』を提唱、これをもとに内務省は1935年(昭和10年)に『河水統制事業』を採択、全国七河川一湖沼で治水・利水を一貫した河川開発が実施されることとなりました。
山口県では『錦川河水統制事業』として錦川の洪水調節を図るとともに周南地区への工業用水の供給と発電を目的とした向道ダムが1938年(昭和13年)に着工され1940年(昭和15年)に竣工しました。
向道ダムは着工こそ青森県の沖浦ダムに後れを取ったものの、竣工及び運用開始ベースでは日本初の多目的ダムとなっています。
1942年(昭和17年)に電力事業の国家統制に伴い発電事業は日本発送電傘下の中国配電に委譲、1952年(昭和26年)の電気事業再編政令により中国電力が継承し、以来向道ダムは山口県と中国電力が共同管理する兼用工作物となっています。
1965年(昭和40年)の菅野ダム完成によりダム機能の大半は菅野ダムへと移され、現在の向道ダムは上水道用水及び工業用水の供給、中国電力間上発電所で最大5600キロワットのダム水路式発電、向道発電所での最大500キロワットのダム式発電を目的としています。
国道315号線に向道ダムへの標識があり、これに従って隘路を進むと向道ダムに到着します。
この手のダムとしては珍しく堤体直下まで降りることができます。
扶壁の上にゲート操作室が乗るスタイルは中国地方の発電ダムではおなじみで、ここがプロトタイプと言えます。
せんぜんおダムでよく見られるすり鉢状の減勢工。
左手前のコンクリートの断面が堪りません。
手前は中国電力向道発電所。
右岸から
まるで戦艦の艦橋のよう。
ダム下には行けますが天端は立ち入り禁止。
これは古いタイプの水位計だそうです。
上流面
取水設備は手前側4番ゲートの左手水中にあります。
上流から遠望。
追記
向道ダムは洪水調節容量のない利水ダムですが、治水協定により豪雨災害が予想される場合には事前放流により新たな洪水調節容量が確保されることになりました。
2054 向道ダム(1087)
山口県周南市長穂
錦川水系錦川
WIP
G
43.3メートル
129.9メートル
7030千㎥/6863千㎥
山口県土木建築部・中国電力(株)
1940年
◎治水協定が締結されたダム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます