2023年 12月31日 千五沢ダム(再)試験湛水サーチャージ
既設の農業用ダムを多目的ダム化する『千五沢ダム再開発事業』の最終局面である試験湛水が2023年(令和5年)10月より開始されました。
既設の農業用ダムを多目的ダム化する『千五沢ダム再開発事業』の最終局面である試験湛水が2023年(令和5年)10月より開始されました。
そこで試験湛水が大詰めを迎えた同年12月14日、さらにサーチャージに到達した12月31日および翌2024年(令和6年)1月1日と2度にわたり千五沢ダムを訪問しました。
千五沢ダム再開発事業では新たにラビリンス洪水吐が設けら、希少なラビリンスからの越流が見られるということで多くのダム愛好家がサーチャージ到達を待ち望んでいました。
ここでは上記三日間にわたる様子を時系列で紹介したいと思います。
2023年 12月14日
すでに再開発事業の大半は終了、最後の作業のためクレーンが残っています。
白い建屋は新たに設けられた水位低下用放流設備。
サーチャージ到達まであと70センチ。
1日に5センチずつ水位が上昇しています。
2023年 12月31日
年末年始にかけてサーチャージ到達というニュースを受けて、急遽二本松に宿を取り千五沢ダムを訪れることに。
年末年始にかけてサーチャージ到達というニュースを受けて、急遽二本松に宿を取り千五沢ダムを訪れることに。
12月31日は風もなく穏やかな日和。
前回あったクレーンも撤去されすっきりした眺め。
ダム下や湖岸の整備も終わっています。
管理が県土整備部に移管されたのち、ダム下・天端が開放される見込み。
風や波がなく、じっと目を凝らさないと越流が確認できません。
コンクリートが濡れているので越流してるんだとわかる程度。
うっすらとした越流ですが、穏やかな水面とラビリンス洪水吐との断絶感が何とも言えません。
ダムの下流から。
こちらでは美しい転波が見られます。
ズームアップすると越流の様子がよくわかります。
ズームアップすると越流の様子がよくわかります。
2024年1月1日
午前10時から放流ゲートを開放するということで、9時前にダムに到着。
展望所には多くのダム愛好家が集まり、まるで賀詞交歓会の様相。
夜半に風雨があった影響で風が強く湖面も波立っています。
おかげで前日よりも荒々しい越流が見られます。
特に2番ゲートの越流が激しい。
許容範囲ですが洪水吐の敷高がわずかに揃わず、2番ゲートからの越流が激しくなってしまいました。
許容範囲ですが洪水吐の敷高がわずかに揃わず、2番ゲートからの越流が激しくなってしまいました。
10時前に放送があり放流ゲート開放。
下流側に向かいます。
ゲートからの放流がよくわかります。
ゲートからの放流がよくわかります。
前日とは水勢が大違い。
依然越流は続いており、越流と放流の二本立て。
依然越流は続いており、越流と放流の二本立て。
再び展望所に戻ります。
水位が若干低下したせいか、先ほどよりも越流も穏やかになりました。
これまで、サーチャージにはあまり興味がなく人生初サーチャージ体験となりました。
これまで、サーチャージにはあまり興味がなく人生初サーチャージ体験となりました。
貴重なラビリンス堤体からの越流を見れたこともさることながら、多くのダム愛好家の皆さんの既知を得たことの方が大きな収穫となりました。
今年は熊本の立野ダム、試験湛水3年目の三重の川上ダム、4年目の香川の椛川ダムなどサーチャージイベントが続きますが、可能であればまた現地に赴きたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます