小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

赤本の2020年版センター入試用過去問が書店に並ぶ。

2019-06-02 | センター試験
センター入試としての最後。現3年生用の過去問となる。共通テストとして新たに生まれ変わるセンター入試。大きな変貌はないが、細部にわたる変更は大いに。現1、2年生はその違いをよく理解する必要がある。予想される変更部分について暫く分析を行う予定です。乞うご期待。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年度センター試験数学ⅡBの講評。

2019-01-22 | センター試験
このところ、二次試験をかなり意識した出題となっている。出題者派一度二次試験用の問題を作成し、それをセンター形式に焼き直しできるだろう。二次試験対策をしっかりすればいい、それがすなわちセンター試験対策でもある。元々センターの趣旨がようやく実現してきたと言えそうだ。
以前と比較して、満点は取りづらくなっている。しかし、時間配分を間違わなければ、90点から96点は比較的容易に取れる。
1.時間配分を考える。
各問、後半に行くに従ってレベルが上がって行く。従って、どこで問題を見切るかがポイントとなる。今年の問題を例に、説明しよう。

1番は最後まで一気に解くこと。
2番は、(1).(2)を解いたら(3)を飛ばして、選択問題に飛ぶこと。
3番は数列、ベクトルの選択となる。
数列から解こう。
(1).(2)を確実に押さえる。漸化式Tn.bnが直ぐに誘導できれば、一気に解けるが、できなければ見切って次のベクトルを解くこと。
4番はベクトル。(1)(2)(3)は丁寧な誘導が付いているので比較的楽に解ける。問題は(4)で正直に(3)に従うと時間内に解けないこととなる。直角三角形OACに対して、点B.Dから下ろした垂線の長さの比が1:2であることが見抜けるかが鍵となる。
こうして一応最後まで解き、残った時間で、飛ばした問題に全力で取り組もう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験、ヒアリング問題の1番でのイラストに驚きの声。

2019-01-21 | センター試験
果物で、羽の生えたものを選べば良い。正解は2番のニンジンでした。表紙を開けると、ユーモラスなイラスト問題。難なく正解は出せただろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験まであと1ヶ月。数学1A、2Bの最近の傾向。

2018-12-15 | センター試験
センター試験の数学は、限りなく筆記試験に近い状況を目指しています。筆記試験の途中の計算結果を問う問題が中心となっています。そして、ヒントの出し方が、問題の設定条件の中に仕込まれるケースが増えて来ました。単に誘導して結果を問うかたちから、条件の中にピントを込めるようになっています。解答全体の中で、今問われていることは何かを常に意識して解くことが求められているのです。
今やセンター試験は二次試験の一歩手前の意味で1.8次試験だ。
センターとしては、二次試験対策をしっかりすれば、それがそのままセンター試験対応であると言いたいのだ。
その辺をしっかりわきまえて、試験対策をして欲しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年1月に実施予定の新テスト採用の7業者発表。

2018-03-26 | センター試験
決まったテスト名は以下の通り。

ケンブリッジ英語検定
TOEFL
IELTS
TOEIC
GTEC
英検
TEAP

取り扱いはまだ不明な点も多い。
受験生は高3の4月から12月の間に2回まで受験可能。

この春新入学の高校1年生から始まる新テスト。
正確な情報を今後もお届けする予定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年度 センター試験数学1Aの講評

2018-01-15 | センター試験
分量がそれなりに有り、それなりに考えさせる問題の集積した問題セットと言える。標準セットからややすこしズラしたところがある。その為、全体の平均点は昨年を下回るだろう。詳細は、また。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はセンター試験の自己採点日。結果は兎も角、気持ちを切り替え、二次試験対策を!

2018-01-15 | センター試験
まだ問題を見ていない。チラ見程度だが、分量が少し多くないか?昨年も感じたことだ。時間ぜめはまだ続いているのか?

二次試験に向けて、体勢を整えよう。
志望校の過去問を解き、万全の準備で二次試験に望もう。

新三年生はセンター試験対策を始めよう。7月までが第一期対策。11月からを第二期直前対策としよう。センター試験の問題は、時間があれば大半が解ける問題だが、分量の割に試験時間が短めだ。そのため、時間内に解き切る為のテクニックが必要とされる。二次対策を十分行なえば、直前期にセンター試験対策をすれば間に合うとする先生方も多い。相当できる生徒であればそう言った対策もあろう。しかし、直前期になって時間不足に気付いては後の祭りだ。ここは、自衛策を取った方が賢明だ。高2から高3の春休みからセンター試験対策を始める。ある程度得点の目処が立つまではセンター試験対策を行うこと。そして直前期に再度センター試験対策。これくらいの安全策を取る必要がある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、数学、理科

2018-01-14 | センター試験
センター試験2日目。
数学1A.ⅡBがあります。
時間との戦いに負けぬ様に頑張って下さい。
解答の誘導に上手く乗って下さい。
兎に角、最後まで解ききれ。
合格マニュアルが君の味方だ。

さあ、今日が終われはいよいよ二次試験。
残り1ヶ月のラストスパートだ。
君には、心強い味方、マリオがついている。
これからが真剣勝負。
サクラサクまで頑張ろう!

キットカット!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はセンター試験1日目です。雪の影響がありそうです。足元に気を付けて。

2018-01-13 | センター試験
寒気が厳しくなっています。寒さ対策は大丈夫ですか?手袋、マフラー、コートにカイロを忘れずに。受験票、筆記用具は宜しいね?お財布は、弁当は?

教室の暖房の効き具合に注意。温度調節は自分で行うこと。試験会場には早めに到着しよう。

受験時、携帯の電源オフに気を付けよう。
甘き一口のチョコなどは、本番でリラックスさせてくれます。

昔からよく言われる様に、周りの受験生はカボチャと考えよう。これまでの学習に自身を持って!

センター試験が終われば、二次試験の受験香を最終的にきめる段階だ。

高ぶる気持ちを落ち着けて、冷静沈着にセンター試験をこなそう。出題意図をくみ取りながら、ただひたすらに、問題を解こう。

貴方の幸運を願います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験お役立ち情報。

2018-01-12 | センター試験
真冬の必需品、カイロをお忘れなく。寒さ対策は万全に!
昼食は弁当持参。母親の弁当か、自宅近くのコンビニで。試験会場近くのコンビニでは、早々とソールドアウト!の危険性あり。昼食は控えめに。
オニギリ1個とお茶が適当。腹がへったら、予備のオニギリか、甘いチョコレート、ゲンを担いでキットカット!一粒で脳内の血糖値が上がります。
昼休みはシッカリ頭を休め、記憶のチェックをするにとどめよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする