小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

大学受験用、お薦め数学参考書とは。必読!!

2015-04-27 | 大学受験用参考書
定番は、
1.数研出版の青チャートと赤チャート。
最近は、分厚い模範解答付きで、自学自習可能となっている。
赤チャートは、細かい所も、しっかりフォローしていて、私は好きだ。
2.東京出版の雑誌、大学への数学。どこから読んでも、参考になります。
先代の黒木社長創刊の定番数学受験雑誌の王様。数学オリンピックの国内予選、本戦、国際数学オリンピック
本戦の問題及び、解答解説を日本人歴代メダリストに依頼し、定期的に記事と記載されて久しい。
初めは、そのコンパクトな解説に戸惑うかも知れない。その時は、紙と鉛筆を用意し、自分で行間をフォロー
しよう。
なお、大学への数学執筆陣によって開発された解法も多数あり、組合せでよく使う、仕切り棒の考え方、
絶対値を含む、積分における、最小値問題でのハミ出し削り論法。回転体の体積を求める、バウムクー
ヘン法。数え上げれば枚挙にいとま無い。
3.東京出版の、1対1対応シリーズ全6冊。
入試で必要とされの標準的手法が網羅されており、効率よく入試で戦え、スタートラインに立てる。勝負は そこから始まる。
4.問題集、数研出版スタンダード、旺文社オービタル格シリーズ。
大半は学校から配布され、授業で扱う。
5.現在は絶版中の桐原書店、数学頻出問題数学1A2B.3C。旧課程ながら、現在でも使える。Amazonなど、ネットで探そう。最大、最小などテーマ別の解説なので、総合力養成に向いている。現在のセンターレベルよりやや難だから、センター試験と二次対策が同時に出来る、格好の書といえる。

ここまでが、基本書。難関校は上乗せが更に必要。
それについては、次回まで、乞うご期待。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つの大学への数学!?

2015-04-25 | 数学よもやま話
大学への数学と言えば、東京出版の月刊誌を思い浮かべる人は多いだろう。黒本の異名を取る、研文書院の参考書も、有名だった。現在も出版中の黒本。初期より長らく執筆されているのが、東京大学名誉教授の藤田宏先生だ。半群理論を使った、ナビエストークス理論における、強解の構成は見事なものであった。関数解析を駆使した功績は立派なものであり、日本数学会会長などを歴任された。数学教育にも、ご熱心であり、大数の巻頭言でご健筆ぶりを、時たまお見受けする。
さて、新年度も始り、早一月。学習の進み具合は順調ですか?
参考記事を、近々UPします。乞うご期待!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相官邸にドローン着陸。ここ1ヶ月以内の出来事。放射能も検出される。

2015-04-24 | 日記
ドローンが遂に、首相官邸に着陸した。セシウムも検出されたという。
犯人が放射能を用意したと言うより、飛行のさなかに、ドローンが被爆したのだろう。もし、そうならば、東京都内はかなり放射能に汚染されている事になる。参考までに、放射能の強さは、400ミリシーベルト。これは通常のレントゲン写真の約2倍の強さだ。東京都内は一体、大丈夫だろうか?不安になってきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンピュータと仲良くなろう。その方法は?

2015-04-22 | コンピュータよもやま話
文理を問はず、大学生になると、プログラミングの授業がある。実は、この作業に中々馴染まない人がいる。ある統計によると、全体の約1/3は学習困難に陥るという。貴方は、大丈夫ですか?
そのささやかな対応策を述べる。
多くの人が面食らうのは、実行時のエラーメッセージではないだろうか。苦労して入力したプログラムにミスがあり、エラーメッセージの山を築き、途方に暮れる事は、習い始めは、当たり前。ここで挫折する人が多い。何だか、コンピュータにバカにされた気分になり易い。そこを乗り越えられない人が、先の人々なのだろう。次第にコンピュータから遠ざかり、いつしか、嫌いになってしまう。悪循環にはまらぬことです。
首尾良くプログラムがうまく動いても、安心は出来ません。思わぬ結果が出されることがあります。所謂、論理ミスが潜んているのです。論理ミスの無い、プログラムが作成できることを当面の課題として下さい。後、大切なのは、良い、エディタを見つける事です。また、身近に、上級者、ベテランがいれば、多いに助かります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<< TeXな私>>この1年半でTeX使いになった。元祖テフニシャン紹介。

2015-04-21 | 日記
野寺先生の著作、楽々LaTeXは、大半の大学のコンピュータ室に常備されている。多くの大学生が、お世話になる、理系必読の書である。その慶應義塾大学理工学部 野寺 隆教授による、学問のすすめ。詳しくは、理工学部のホームページを参照されたし。
その中から、一部を紹介する。
<研究は人との出会い>
研究は人との出会いから生まれ、良き指導者との一度の会話から始まる。
また、その思いは言葉で文章に表現されることによって実現する可能性があると言われている。高橋秀俊先生との出会いと、その後の自身の研究について。
M.Gladwell氏のoutjiersによれば、どんな才能も技量も、一万時間練習を続ければ本物になる。「一万時間というマジックナンバーの法則」・・・
「一万時間の法則」を信じている訳でもないが、今後も、自分のやりたい事を見つければ、知らず知らずのうちに、一万時間を費やしているのも、事実である。一万時間の労力をかける何かを見つけて果敢にアタックする事も必要ではないだろうか。

さて、自分はこの1年半で、多くの時間を割いて、TeXをマスターした。数式入力だけならば、もう、マニュアルは不要の域に達した。約1,000ページの入力練習の成果であろう。

貴方の今後の活躍の参考になれば、幸いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難関大学合格の秘訣は、大学のディプロマポリシーをよく理解すること。

2015-04-20 | 大学受験
自分の希望大学のディプロマポリシーを君は知っているかい?
平たく言って、大学がどの様な学生を養成しようとしているかを明文化したものを、ディプロマポリシーという。これが中々わかり辛い。例えば、名古屋大学ならば、「勇気ある、知識人」を目指すことをディプロマポリシーとしている。これを説明すると、例えば、東京都内の放射能は、現在でも4万ベクレル相当であることを、貴方が知っていたとしよう。何故か文部科学省のホームページで公表されている放射能汚染状況に、東京都内だけが外されている。その時、貴方はどう行動しますか?それに対する一つの回答として、名古屋大学は先の言葉を挙げているのではないでしょうか。適切な例ではないかもしれません。
しかし、何れにしても、4万ベクレルは立入禁止区域に指定される放射能レベルと言います。
この日本、本当に大丈夫でしょうか?
話しが横道にそれました。本題に戻します。
ディプロマポリシーをよく理解した上で、過去問にあたり、出題の意図やレベルをしっかりリサーチします。出来なかった問題が、何故できなかったのかの原因分析を徹底的に行います。類題を調べ、知識を補強します。基礎事項の実戦での使い方に習熟する事が、大切です。過去問も出来れば、20年以上は解いてみよう。そして、直前期は、専門家に、答案作成についての添削をしてもらおう。基本事項を覚えることが大事なことではなく、その使われ方になれる事を、肝に命じて下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋高校名物、確認テスト。秘められた意外な事実。

2015-04-18 | 日記
名古屋高校では、中学校段階から早朝から、各教科の確認テストを実施する。概ね、それまでに学習した内容を確認、定着させる目的として、ほぼ一週間に一度行われる。一定の基準点に到達しないと、追試が待っている。最近でこそなくなったか、遅くまで追試が終わらぬことがあった。今は、その伝統も、影をひそめた。先日、大学入試と、確認テストの関係を調べて見た。すると、現役で大学入試に合格したせいとは、高校1年生時点で、高得点をマークしていた。本気な学習が早いものほど、合格しやすいという、当たり前の結果であるが、この重い事実をお忘れなく。!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年度、国公立医学部合格者96名で、8年連続日本一。東海高校

2015-04-16 | 大学受験
今年も、国公立医学部合格者日本一は、愛知県の私立、東海高校だった。おめでとうございます。
9年前は、76名で惜しくもラサール高校に首位を奪われた。それ以前も、連続10年以上、トップであり続けた。
もっとも、首位を奪われた学年が、ダメな学年だったわけではない。文系A群のクラスでは、現役、浪人時合わせて、東大文1に、22名の合格者をだしている。しかも、1クラスから22名なので、これはこれで、天晴れな記録といえる。これには、しっかりと、背景があった。この学年は高校2年から高校3年進級時に、多数の生徒が文転したのであった。十分理系、医学部に合格出来る生徒が、文転したことによる結果だった。
では、何故このような自体を招いたのだろうか。これは、本ブログの読者の皆様への質問としよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械式翻訳について。

2015-04-15 | コンピュータよもやま話
今や、翻訳は機械式なのだろうか?
筆者がその昔、調べた頃、ざっと30年弱前、メーカーのマニュアルはどのようなプロセスで作成されているか。
本田技研工業、つまりホンダ、について調べた。当時、車、バイクなどを約80カ国に輸出していたホンダにすれば、新製品の発売と同時に、製品とマニュアルを出荷せねばならなかった。大多数の企業がいまでは分散環境で行なっているだろうが、当時は、汎用大型機によって、マニュアルを機械翻訳していた。概要は、以下の通りだ。まず、日本語のマニュアルを作成するが、英語に馴染みやすい表現の日本語マニュアルを作成する。英訳し易いような中間言語的な日本語をイメージすると、この間の事情がよく分かる。そして、英文化されたマニュアルをベースに、その他言語に、翻訳する。こうした流れで、多元語マニュアルは作成されていた。英語をベースとしたところが、成功のみなもとであった。
現在も基本は同じだろう。機械翻訳の技術は進歩し、今や業種毎の辞書を備え、過去の訳例を随時記憶する、メモ機能は標準機能となった。医学、薬学、機械工学あたりの辞書は豊富だが、何故か数学の辞書は見かけない。
数学者は、専用辞書は必要ないということか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大、慶應などの難関大学の受け方。

2015-04-13 | 大学受験
過去問の研究をひたすらおこなうこと。センター試験が課される大学では、先行逃げ切り作戦を取れ。
過去問を通して、入学者への大学からのメッセージを読み解くこと。
センター試験を侮らず、ハイスコアを叩き出せ。出来れば、9割以上をゲットせよ。東大理1.国公立医学部、私大医学部を希望するならば、これをクリアする事は、必須条件だ。直前期の志望校のランクダウンを余儀無くされる殆どの場合は、これを原因とする。二次力をいう前に、センター突破力が必要とされることをお忘れなく。センター試験対策は、通年で考えよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする