小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

2014年度:大学受験用推薦図書(参考書・問題集など)について。

2014-07-25 | 大学受験
 徳大寺有恒さんの「間違いだらけのクルマ選び」はロングセラーを続けている。
1970年代から続く同書は、その後の多くの「間違いだらけの~」の元祖といえます。
大学受験の参考書の盛衰は大きなものがあります。しかし松尾芭蕉の不易流行という言葉にみられるように、定番といえるものがどの分野にもあります。変わらず愛用される参考書も確かにあります。新しい教育メソッドができれば、それにふさわしい教材も開発されます。自身の大学受験時代を振り返ると、現在に通ずるものが確かにあります。

大学受験の原動力となってくれたものを挙げると、
1.「大学への数学」(月刊誌、東京出版)と臨時増刊号
2.「大学への数学」(参考書、研文書院)
3.Z会 数学、英語、国語(たしか、この3教科のみだった?)
  当時はまだマイナーな存在だった。
4.旺文社「ラジオ講座」(現在はない)

1.について。増刊号は、「解法の探求Ⅰ、Ⅱ」、「日々の演習」、「新作問題」、「理系新作問題」のお世話になりました。
2.について。仲田、根岸の駿台数学科コンビの執筆で、微積分はこの本のおかげで、大学数学へスムーズに移行できたように思う。編集責任者は今も雑誌「大学へ数学」に健筆をふるわれている、藤田宏先生(東京大学名誉教授)だった。藤田先生の学問的業績は、加藤敏夫先生との共同研究を通して知ることとなった。
3.当時も(今も!?)静岡県修善寺に本拠を置く添削指導の会社。当時はお気に入りの添削者を指名できる制度があった。(今も!?)友人に教えられた。
4.今は懐かしい、ラジオ講座。数学の田島一郎先生、佐藤恒夫先生にはお世話になりました。物理の竹内均先生はとてもわかりやすい授業でした。竹内先生は地球物理学がご専門で、あの雑誌ニュートンの創刊時からの編集長でした。NHKでの様々な科学番組に出演されており、わかりやすく、丁寧な説明に、いつも感心していました。

さて、本題です。

数学についての推薦図書は以下の通りです。

1.即戦ゼミ40番「数学ⅠA・ⅡB頻出問題総演習」(桐原書店、柳谷 著)
2.即戦ゼミ41番「数学Ⅲ頻出問題総演習」    ( 〃    〃  )
3.センター試験合格マニュアルシリーズ(数学1A、数学ⅡB)(東京出版)
4.1対1対応シリーズ(全6冊)        (東京出版)
5.青チャート(全冊)             (数研出版)
6.マスターオブ整数              (東京出版)
7.新数学演習                 (東京出版)
8.新数学演習スタンダード           (東京出版)

受験する大学では、さらに上乗せ学習用教材が必要です。
                 
  



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナでの旅客機爆撃事件。(民間人を巻き添えにするとは!)

2014-07-22 | 日記
 悲惨な航空機事故が起きてしまった。またしても、標的はインドネシア航空。
緊迫するウクライナ情勢が事件の背景であることは、事故後のウクライナ当局と親ロシア派の対応を見れば明らかだ。夏季の休暇をバリ島などですごす予定のオランダ人の方々が多数を占めているようだ。
 古くは、雫石上空での旅客機墜落事故。(自衛隊機のスクランブル飛行が原因だった。)冷戦終結以後、ロシア対西側諸国の久々の緊張関係だ。今のところ、ロシアのプーチン大統領の分が悪い。CA出身の素敵な奥様と離婚した背景には、情報が漏れる懸念があったのだろういか。そんなことを、うかがわせるプーチン氏のこのところの行動から目が離せない。
 何はさておき、亡くなられた方々の無念を思うと、胸が締め付けられる、後味の悪い事件であった。今後の真相究明が待たれる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mariya`s song book

2014-07-19 | 音楽の楽しみ
 竹内まりやさんの『マリヤズ・ソング・ブック』(2枚組CD)は彼女の作詞作曲中、ほかのアーティストに提供された楽曲を集めたもので、ここ30年の曲が楽しめます。知っている曲も多いと思います。ぜひ一度お聞きください。

追伸:亡くなった岡田由紀子さんの曲が多数収録されています。彼女へのレクイエムとしての収録でしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1学期終業式。1学期の終わり。夏休みの初め。皆さん健康にご注意を。

2014-07-18 | 日記
 1学期も今日で終わり。長い長い夏休むが始まります。
この期間には、普段できない勉強を心がけよう。
苦手科目はこの機会に、100時間以上の時間を使って、徹底した学習を行い、得意科目に変身させよう。またmanavee等を使って、復習するもよし。また2学期あkらの先取り学習するもよし。高3の諸君は天王山。高2の諸君は、本格的な受験勉強の開始に最適なのが、この夏休みです。
 記念祭、文化祭、体育祭などの準備もありますが、計画的な学習で、どうか栄冠を勝ち取ってください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本悠時君、数学オリンピック世界大会での金メダルおめでとう。

2014-07-16 | 日本数学オリンピック
 南アフリカで行われたIMO(International mathematical Olimpic)において、日本選手6名のうち4名が金メダルを獲得。後の2名はそれぞれ銀、銅メダルを獲得。日本は総合5位を獲得し、過去2番目の順位を獲得した。最高位は2009年度の2位だった。
山本君は中学1年生より数学コンクールに挑戦しており、昨年度は大賞を受賞、論文章では一昨年金メダルを獲得している。じっくり、深く考える訓練は十分できていた。それが今回の快挙につながったように思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ受験生の天王山である夏休み。ここでどれだけ実力を養成するかが合否の要。

2014-07-15 | 大学受験
 早いもので、もうすぐ夏休み。
夏休みにどれだけの学習効果を上げるかが、秋口からの伸びにかかわってきます。
そこで、一つの参考を。

1.国語の実力養成を考えよう。
 出口さんの『現代文~』をやろう。(例えば、語学春秋社の「センター現代文」など)
 客観試験も、論述試験も文章の読み方は同じであり、「推論エンジン」による、理詰めな解法には、思わず目から鱗でしょう。

2.国語力養成がうまく行けば、英語などの成績は自然に伸びてきます。
(英文和訳などは、英語力よりも、総合国語力によるところが大きいのです。)

3.社会科の学習は、つねに、なぜだろうの意識をもって臨むこと。
(たとえば、その土地の産物を原料とした加工品が多くなるのは自然の理です。)

4.数学はじめ物理、化学は計算力が大kなウェートを占めます。
  特に、近似計算、有効数字などの基本操作はしっかりと身に着けよう。

5.定評のある参考書で、定番の勉強をすることが、成句への第一歩と心得てください。

次回は、定評のある、参考書、問題集特集を行おうと予定しています。

こうご期待。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップ2014年 優勝は予想通りドイツ。決勝は、ドイツ対アルゼンチン(1:0)

2014-07-14 | 日記
 先日の予想は2:1でドイツの優勝でした。結果は1:0.僅差の予想は当たっていました。
予選リーグの戦いぶりをみて、今回はドイツ優勢を感じていました。ドイツの選手育成に大いに学ぶ必要があります。
ブラジルは、ネイマールの欠場がすべてを物語っています。変幻自在なネイマールの球回しを次回ワールドカップに期待しよう。
日本のやるべきは、根本的な若手育成を考えることです。海外移籍と、jリーグのみでは、ワールドカップレベルの選手は育ちません。

選手に期待される能力は多くありますが、ワールドカップレベルでは、
1.的確な戦況文政を短時間に行い、連続的な攻撃、守備ができる人材であること。(判断力が良いこと、地頭がよいこと)
2.120分(90分ではない)を戦い抜くことができる強靭な体力がある人材であること。
3.ボールのキープ力があり、カウンター攻撃時には100メータを10秒そこそこでダッシュできる人材であること。
4.pk戦に強いこと。

それと、代表チームは、全くの混成ではなく、Jリーグ優勝チームを基本として、他チームの優秀選手をピックアップする方式を考えてもよいような気がする。フォーメーションプレーは、一朝一夕にできるものではない。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は創立記念日です。127年目を迎える歴史のある学校です。

2014-07-11 | 日記
 学校のホームページにはつい最近まで創立124年とありましたが、それは間違い(更新忘れ)でした。今日から127年目を迎えます。
 非常に歴史のある学校で、かの有名な内村鑑三先生が教壇に立たれたこともある、由緒ある学校です。ひところ低迷した時期もありましたが、最近は進学実績も徐々に回復をし、国立大学に単年度で170名近く合格者を出すまでに回復しました。まだまだこれから伸びしろのある学校ですので、小中学生の方は進学先の一つとしてぜひ検討してくださると幸いです。
 多士済々の先生方、スポーツに勉学に頑張る在校生。
 やる気のある、若い人々が、より多く集える学校になることを祈念いたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドサッカー2014年(ブラジル大会)ブラジルの歴史的大敗。

2014-07-10 | 日記
ワールドカップ史上、稀にみる大敗(7対1)をきっしたブラジル。
この試合、本来はネイマールを筆頭とする個人技対、ドイツの組織的攻撃の争いが予想されていた。ネイマール&主将の欠場で、ドイツのワンサイド・ゲームとなった。ドイツはベテランと若手の活躍が目を引いた。
 これで、今回の決勝はオランダをPK戦で下したアルゼンチンとドイツの戦いとなった。
アルゼンチンはやはり、メッシを中心とした個人技を得意とするチーム。かつてマラドーナを擁して一世を風靡したアルゼンチン・サッカー対、これも人語に落ちない帝王ベッケンバウアーを輩出した組織的攻撃を得意とするドイツという、全く戦法を異にするチームの争いとなった。

決勝の結果を予測すると、2対1でドイツの優勝であろう。
徹底したメッシへのマークがドイツ優勝のカギとなろう。

今回、一番楽しみにしていたのは、実はネイマール対メッシの個人技対決だった。不運にもけがで戦列を離れた、ネイマール。決して恵まれた体格ではないが、多彩な戦法を身に着けたネイマールは、ブラジルの至宝といわれるだけのことはあった。

ネイマールの一日も早い回復を心より願っている。

ブラジル国民の落胆を振り払うのは、ブラジルの子供たちだ。

何年後かの大会で、悔しい思いをしたその子供たちが、ブラジル優勝の夢を実現してくれることだろう。きっと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鐘の音(ギター曲です。)美しい響きの名曲です。

2014-07-09 | 音楽の楽しみ
 南米の明るい響きのギター曲です。プレナンブーコ作曲。
一時はヴィラ=ローボス作曲の「ショーロ」とされていましたが、現在ではプレナンブーコの作曲となっています。
聞いて心地よい、夏向きの曲です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする