小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

我々は、映像の時代に住んでいる。今年は(NHK)TV60年。YOUTUBEの意味するところ。

2013-01-30 | 日記
映画、写真、ビデオ、我々の身の回りには、あらゆるメディアが揃っている。個人レベルでも、ビデオ、写真は豊富に目にする。しかし、ともすると、そうしたデータは個人レベルで「死蔵」することになる。YOUTUBEの目指すところは、この「死蔵」防止であろう。たとえば、私の好きな音楽関係をみてみると、バイオリニストのコンサートの映像を個人が所有している場合、これまでなら、個人所有のままであり、そうしたものが多くの人の目に触れることはおそらくなかってであろう。ところが、YOUTUBEのような画像投稿サイトが現れると、多くのメディアが多数の人々によって共有されることになる。ギタリストの、アンドレス・セゴビアの貴重な演奏を視聴できたり、ヘンリック・シェリングのバイオリン演奏が視聴できたり、誠に視聴者を喜ばせる時代になった。
今年は、NHKTV開局60年。映像時代を象徴する、大相撲の大鵬さんが先日亡くなった。
その追悼番組でも、若き日の大鵬さんの映像が久々に拝見できた。こうしたことは今後益々増えて、個人レベルでも映像は記録され続けるだろう。
多くの人々の記憶に残る、映像。それを保証するのがYOUTUBEの役割かもしれない。
また、YOUTUBEの人気の秘密はこのあたりにあるように思う。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大学入試について。一般入試... | トップ | 懐かしの街、日吉(東急東横... »

日記」カテゴリの最新記事