軽井沢からの通信ときどき3D

移住して10年目に入りました、ここでの生活と自然を写真と動画で発信しています

ウクライナ情勢(2/20~2/28)

2022-03-01 15:43:58 | ウクライナ情勢
 主として読売新聞の記事見出しから少し遡って引用する。

2月20日
・G7外交 手詰まり 独仏、露の説得不発 危機感
・G7「侵攻に制裁」一致 露に緩和働きかけへ 緊急外相会合 外交的解決を模索
・「露大統領は侵攻決断」 バイデン氏 キエフ標的の見方
・ハイテク「強力な輸出規制」 米、対露制裁 国際決済網は排除せず
・露、大規模ミサイル演習 核戦力部隊参加 米欧けん制 プーチン氏 大統領府で指揮
・親露派地域 爆発相次ぐ 露通信社報道 露、侵攻へ口実作りか
・サイバー攻撃「露の犯行」 米英
・欧米諸国首脳 危機回避訴え ミュンヘン安保会議
・緊張緩和へ連携 日・EUが一致 外相会談
・住民保護名目 ロ侵攻現実味 ウクライナ情勢 東部親ロ派地域 相次ぐ不審な爆発・砲撃
 ロ領へ大規模避難開始
・住民「こんな急に避難だなんて」 揺れる東部 親ロ派への自治権が焦点
・米大統領「ロは侵攻決断」 G7緊張緩和要請で一致
・ウクライナ 西へ避難増 「いつ帰れるか・・・」企業も一時移転 ポーランド付近リビウ
・ポーランドへ100万人流入か
・ウクライナ危機 NATO加盟 慎重な欧米 ロシアを刺激 地域の不安定化を懸念 長年の問題
 「棚上げ」本音も
・考/論 ロシア、EUとの接近警戒 パリ第2大学研究員(国際関係)アメリ・ジマ氏
・日本、「現状変更認めぬ」 G7外相会合方針 ロシアとの関係苦心
・「ロシア側が侵攻決断」 バイデン氏「ウクライナ首都も標的」
・沈静化要請へ G7外相
・再三の警告 市民に疲れ 首都キエフ 非難考える人も
・「虚偽」情報・砲弾 飛び交う ウクライナ東部 
・米「ロシアの口実作り本格化」 機密の事前開示で対抗

2月22日
・米ロ、首脳会談へ筋道 ウクライナ巡り基本合意
・ロシア軍「撤収」ほごに 3万人 ベラルーシ駐留継続へ ウクライナ隣国 米欧は猛反発 
・首相 中国念頭 G7と連携へ
・【社説】ウクライナ危機 戦争回避に全力を挙げよ(信濃毎日)
・「私たちをもてあそぶな」親ロ派地域からロシアへ 避難民 募るいら立ち ロシアも
 ウクライナも
・対ロ「譲歩すべきでない」 ロと隣接 歴史的に重圧受けたエストニアの外相
・ウクライナ便 相次いで停止 欧州の航空大手
・「ロが殺害者リスト」 米、国連機関に通知 米紙など報道
・ウクライナ向けのEMS(国際スピード郵便)を一時停止 日本郵便
・ウクライナ危機 戦争回避へ政治の力を 元英国防相 デズ・ブラウン氏

2月23日
・露、ウクライナ派兵へ プーチン氏指示 親露地域の独立承認 部隊現地入り 情報も
・ロシア 現状変更強行 ウクライナ派兵命令 制裁警告無視 国際秩序に激震
・米、侵攻判断は「慎重に」
・対ロ制裁 もろ刃の剣 世界経済打撃も 欧州の結束焦点
・日本 輸出規制柱に調整
・ウクライナ 対ロ断交も
・米が制裁 貿易・取引禁止 独、パイプライン計画凍結
・侵攻への口実作りか
・首相「国際法違反」批判 露侵攻なら制裁方針
・株全面安 461円下落 金最高値
・中国は自制要求
・欧米、露と応酬 安保理緊急会合
・国際社会から非難
・露 派兵を即断 ウクライナ東部 「自治権」合意から「独立」転換
・米欧 外交解決探る 「侵攻」判断に苦慮
・【社説】「独立国家」承認 国際秩序を壊すロシアの暴挙
・露ICBM演習 岸防衛相「異例」
・ウクライナ猛反発 露の独立承認 国際社会へ 懸命アピール
・露、「殺害リスト」作成か 米指摘 ウクライナ占領備え
・分析 ウクライナ危機 独立承認構想 以前から 元駐ウズベキスタン大使 河東哲夫氏、
 露「米は弱体化」思考か 東大先端科学技術研究センター専任講師 小泉悠氏
・マネー 安全資産に逃避 ウクライナ情勢 世界市場 不安定化 ロシア株17%下落 通貨安も
・在日ウクライナ人不安 露、派兵へ「家族に攻撃 心配」

2月24日
・米大統領「侵攻の始まり」 ウクライナ ロシア制裁 欧日と 外相・首脳協議 中止に
・プーチン氏、軍事介入示唆
・ロシア 進軍どこまで 首都攻撃の可能性 報道も
・日本 米欧の対応を見極め
・首相と米国大使 広島訪問見送り ウクライナ情勢悪化で
・ウクライナ危機 ロシア、中南米と連携加速 対米交渉 有利に進める狙い 極超音速ミサイル
 配備の恐れも
・「平和維持を曲解」 国連総長 ロシア軍派遣批判
・トランプ氏、「独立」承認評価 「プーチン、なんて賢いんだ」
・「状況 アフリカ史と重なる」 ケニア大使安保理演説 分割の経緯 引き合いに
・論考 制裁 これまでにない影響 駐ジョージア・駐カザフスタン元米大使
 ウィリアム・コートニー氏
・在日ウクライナ人「戦争反対」 ロシア大使館近くで抗議

2月25日
・露、ウクライナ侵攻 首都・主要都市攻撃 多方面から 40人以上死 米欧強く非難
・G7、追加制裁確認へ 首脳会議 日本政府きょう発表
・日米欧の結束 試される
・政府、邦人保護に注力 サイバー攻撃を警戒
・原油急騰 100ドル突破
・米制裁 効果未知数 「金融」・ハイテク規制へ 安保理、無力さ露呈 会合中に作戦、
 欧州など即座に非難■中国 直接批判せず
・露、外交に見切り ウクライナ侵攻 対米欧「勢力圏」確保図る
・軍事介入繰り返す NATO接近を阻止
・【社説】ウクライナ侵攻 ロシアに暴挙の代償払わせよ 国連憲章踏みにじる重大な挑戦(読売)
・【社説】ロシアのウクライナ侵攻 秩序と民主を侵す暴挙だ(朝日)
・北方領土交渉 振り出し ウクライナ侵攻 露、包囲網に反発必至
・与野党 非難相次ぐ
・露、ウクライナ侵攻 破壊された平和(写真)
・プーチン大統領演説要旨
・バイデン大統領声明全文
・仲介外交 独仏頓挫 「説得力 過信」指摘も
・NATO「露、侵略選んだ」 緊急会合 東欧の防衛強化急ぐ
・軍事力 露が圧倒 予算10倍 最新兵器投入
・米政権に試練 制裁以外 打つ手乏しく
・ウクライナ徹底抗戦へ 大統領 戒厳令、露と断交
・分析 ウクライナ危機 露の軍事行動 止めるのは困難 ベルギー王立国際関係研究所
 スベン・ビスコップ教授
・追加制裁 国内注視 大手3行など ロシア向け与信1兆円
・露侵攻 原油急騰 一時100ドル突破 供給停滞 高まる懸念
・ロシア株 一時50%安 追加制裁に警戒 国債売りも加速 リスク回避 円高進む
・日米、石油備蓄再放出を検討 他国との連携 視野
・船舶戦争保険 値上げへ 損保大手 ウクライナ周辺
・論点スペシャル 露のウクライナ侵攻 どう見る プーチン的世界観 背景 日本国際問題研究所
 理事長 佐々江賢一郎氏、冷戦後秩序への挑戦 笹川平和財団主任研究員 畔蒜泰助氏
・日本から平和祈る 「戦争いらない」
・未明の街 爆撃音 露、ウクライナ侵攻 首都混乱 おびえる市民
・「欧州のパンかご」◆キエフ・バレエ団
・「プーチンのせいだ」 西部の街リビウ 押し寄せる避難者
・英「傍観せぬ」、仏「連帯を」
・偽情報発信 今後本格化か 日大危機管理部教授 小谷 賢氏
・欧米の制裁 脅威ではない ロシア・政治情報センター所長 アレクセイ・ムヒン氏
・別の形でも欧米に圧力 笹川平和財団主任研究員 畔蒜泰助氏
・バイデン・米大統領 「ロシアにさらなる代償を」
 ゼレンスキー・ウクライナ大統領 「慌てないで 私たちは強い」
 プーチン・ロシア大統領 「我が国 最強の核保有国」
・壊された日常(写真)

2月26日
・露軍、キエフ到達 ウクライナ首都陥落危機 ミサイル攻撃も 政権早期転覆狙う
・警報 地下で息潜め リビウ
・対露ハイテク輸出規制 金融も 日米欧、追加制裁
・NATO、東欧増派協議 首脳会議
・経済安保 体制整備へ 法案 閣議決定 技術流出を防止
・貿易・金融 露に圧力 日米欧など追加制裁 実行性疑問の声も
・G7がプーチン非難 首脳声明
・駐日米大使 G7連携の必要性強調 「国際社会 侵攻支持せず」
・中国、東シナ海で上陸訓練 米けん制か 新型揚陸艇を展開 現地報道
・中国海警船4隻 尖閣領海に侵入
・露軍、首都を挟撃 ウクライナ侵攻 南部・北部も制圧地域拡大 戦力圧倒 短期決着図る
・【社説】ウクライナ侵略 原油高の悪影響を最小限に(読売)
・東アジア安保 影響懸念 ウクライナ侵攻 政府、中国と台湾 念頭
・「侵略しないための9条」 共産・志位氏に反論相次ぐ
・ウクライナ侵攻 日常 はぎ取られて(写真)
・バイデン大統領記者会見要旨
・NATO 増派で板挟み 東欧地域 露への刺激を懸念
・印首相「暴力即時停止」 電話会談 露大統領に要請
・避難民 隣国が支援 ウクライナ侵攻 わずかな荷物 徹夜で続々 ポーランド、食事・医療提供
・露60都市で侵攻抗議 1800人超拘束
・分析 ウクライナ危機 8年間の西側の支援「失敗」 英国立防衛安全保障研究所
 ニック・レイノルズ リサーチアナリスト
・露の報復 製造業警戒 政府追加制裁 レアメタル輸入 滞る恐れ
・JT、ウクライナ工場停止 「キャメル」など製造
・ガソリン補助拡充へ 来月から1リットル最大25円
・欧州天然ガス 6割高 露からの供給不安拡大
・株500円超上げ
・日本郵便 荷物の引き受けを停止 ウクライナ宛て
・視点 ウクライナ危機 プーチン氏 無謀な賭け 露中心 秩序再構築狙う 名古屋外国語大学長
 亀山郁夫氏
・IPC、露非難
・欧州CL決勝 露で開催せず フランスに変更
・首都 市民パニック ウクライナ侵攻 早朝に爆発音「絶望的」

2月27日
・キエフ攻防 激化 ウクライナ 市街戦 民間にも被害 露軍、南部都市制圧
・停戦協議 調整難航か プーチン氏 揺さぶり 露ウクライナ
・空襲警戒 静まる夜 リビウ
・米欧、露大統領に制裁 異例の資産凍結 外相にも 「暴君の仲間入り」 「無能表す」露は反発
・対露経済制裁 日本も決定
・大国の横暴 安保理無力 中国は棄権
・安保理の決議 否決 侵攻非難 露が拒否権行使
・G7外相 対露協議へ オンライン
・首都死守へ抗戦 ゼレンスキー氏強気崩さず ウクライナ
・露侵攻作戦 遅滞か 包囲「政権自壊」待つ戦術も
・ウクライナに寄港中止へ 日本郵船
・解説 ウクライナ侵攻 NATO接近 露が警戒 クリミア奪還の動き 引き金 歴史や文化
 「兄弟国家」、国際秩序打破 武力で挑んだ
・対露制裁 「決済網排除」賛否割れる 米英積極 資源依存 独など慎重
・NATO 東欧防衛強化
・ポーランドへ長い列 リビウ ガラリ緊迫
・分析 ウクライナ危機 中露接近 侵攻を後押し 米ハドソン研究所政治軍事分析センター
 リチャード・ワイツ所長
・人影消え 響く銃声 ウクライナ 緊迫の首都 邦人記者語る 「状況 世界に伝えたい」
・日本各地で抗議集会
・ウクライナ侵攻 「安全圏」のはずが シェルター整備■献血に人殺到
・ロシアとNATO 深い溝の訳は
・非難決議案「提案国」異例の多さ
・国境付近 大量の地上部隊 キエフ制圧に向けた準備か(衛星写真)
・【社説】ウクライナ侵攻 撤兵求める国際圧力を(朝日)
・【社説】ウクライナ侵攻激化 市民の命 これ以上奪うな(信濃毎日)
・古都 響く警報 漂う不穏 ウクライナ11万人国外避難 西武リビウ「安全な場所なくなった」
・米欧、プーチン氏に制裁 国際決済 ロシア締め出し現実味 強硬論台頭
・ゼレンスキー氏「国を守る」首都離れず
・揺れる国際秩序 ウクライナ危機 視線の先に中国の動き 日本政府 制裁で欧米と歩調
・中国の軍事的圧力に直面 台湾への波及 議論が活発化

2月28日
・対露制裁 切り札 貿易・通貨 打撃狙う 世界的資源高懸念も
・欧州も支持 露誤算 国民不満 高まる可能性
・【社説】露「決済網」排除 侵略の誤りを思い知らせよ(読売)
・SWIFT 露排除 市場の反応 予測困難 米利上げへ影響も
・市場の動き 識者に聞く 原油高止まり続く、株2万7000円台遠く、円安・ドル高基調に
・安倍氏 核戦力共有に言及 「議論 タブー視してはならない」
・安全求め 国境へ 欧州「慎重」から一転 武器供与表明 相次ぐ
・分析 ウクライナ危機 激しい抵抗 露は想定外 英国際戦略研究所上級フェロー 
 ジェームズ・ハケット氏
・ベラルーシ「中立条文」削除 改憲国民投票 承認確実視 露の核 配備可能に
・欧州 戦争反対の輪
・習首席「露支援」指示 ウクライナ 経済下支え 侵攻は態度保留
・国連緊急特別総会の公算 28日にも招集 「露非難決議」米提起へ
・ウクライナ支援 国連総長が伝達 大統領と電話会談
・サイバー攻撃 企業警戒 ロシア制裁 報復の恐れ 警察庁対応強化指示
・父「家族と国守る」軍へ ウクライナ・キエフ 4人の子残し 妻悲痛
・市民標的 工作員が目印
・「プーチン止める」青と黄の連帯 ウクライナ侵攻 声上げる各国 世界は戦争を直視して、
 私たちは平和だけを望む
・ロシアで3000人超 反戦活動で拘束
・中国、ネット上の侵攻非難を削除
・ウクライナ侵攻 難民受け入れ 欧州本格化 ポーランド表明、フランス各地も
・「何かあってからでは」とにかく歩く 裏道阻む自警団
・抗戦「ロシアの予想超す」 米英分析「勢い失い、不満」
・核共有巡る議論 安倍元首相言及 テレビ番組で
・ベラルーシで国民投票 改憲で核兵器配備の恐れ
・独、武器供与に転換 ウクライナにミサイル
・中国、歴史学者の声明削除 SNSに「戦争 強く反対」
・ロシアから要請 カザフ派兵拒否 米NBC報道
・デンマーク記者 銃撃を受け負傷
・ロシア国営メディアの広告収益を制限 ユーチューブとフェイスブック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする