軽井沢からの通信ときどき3D

移住して10年目に入りました、ここでの生活と自然を写真と動画で発信しています

ウクライナ情勢(3/15~3/21)

2022-03-22 00:00:00 | ウクライナ情勢
3月15日
・露と4度目停戦協議 キエフ市内、再び攻撃 事態打開 予断許さず
・露、西部の訓練施設攻撃 ポーランド国境20キロ NATOをけん制
・露艦6隻 宗谷岬付近に 防衛省発表 領海侵入はせず
・日露経済協力費 「修正は考えず」 首相、参院予算委
・米、中国の露支援けん制 外交・安保高官会談
・侵攻抗議デモ 露で多数拘束
・SWIFT露7銀行排除 露の外貨獲得に打撃
・北問題の担当 米中電話会談
・スキャナー 露侵攻 誤算の足踏み 反撃激しく、住民も抵抗、露非加盟 ICC操作に壁 戦争犯罪 訴追難しく
・露の制裁対抗 政府警戒 日本周辺で 軍事活動活発化
・首相 安保理改革に意欲
・「プーチン氏 切り離す必要」 中国政治学者、異例の主張
・ウクライナ食糧難 物流寸断 支援届かず WFPが懸念 穀物輸出に影響も
・「欧米の武器運搬車も攻撃」 NATO供与 露がけん制
・分析 ウクライナ危機 制裁「解除」交渉カードに 米国防次官補代理(欧州・NATO
 担当) ジム・タウンゼント氏
・米、2億ドル追加支援 対戦車ミサイルなど
・英、ウクライナに発電機500台提供
・チェルノブイリ送電網接続 露企業「ザポリージャ接収」否定
・マレー機撃墜(2014年7月) 露の責任追及 豪など手続き開始
・半導体用ガス(ネオン) 生産停止 ウクライナ主要2社 世界供給の7割 産業界に影
 産業のコメ、自動車深刻
・露国債 デフォルト迫る 16日期限 ドルで返済困難か
・露・ベラルーシ「最もリスク高い」 日本貿易保険 保険料率引き上げへ
・ブリジストン 露へ輸出停止 現地生産も止める
・暗号資産 制裁対応を要請 政府、業者に 対露「抜け穴」警戒
・円安5年2か月ぶり水準 一時118円台
・北京パラ2022 「ピース!」心からの叫び IPC アンドルー・パーソンズ会長
・ウクライナ危機 宿命の「綱渡り」 強圧への根強い反発 「祖国の真実 発信する」
 北米移民 強い使命感 久留米大学非常勤講師 光吉俶江さん(ウクライナ史)  
・迫る攻撃 市民は西へ 子供・女性ポーランド目指す

3月16日
・露、無差別攻撃を拡大 ミサイル多用 南部の州「制圧」
・停戦協議が再開
・露国営放送中「戦争やめて」 職員、講義後に拘束
 紙に書かれていた言葉「戦争反対。戦争をやめて。プロパガンダを信じないで。ここ(テレビ)
 は、あなたにウソをついている。ロシア人は戦争に反対している」
・ポーランド首相ら「キエフ訪問」 
 戦時下の首都を訪問することで、EUによるウクライナ支援の決意を示す狙いがある。
・EU、露に高級車禁輸へ
・中露連携 米「深い懸念」米中高官会議 議論は平行線
・独、F35(米製ステルス戦闘機)調達へ NATO「核共有」の一環
・NATO「関与」苦慮
 ウクライナへ武器 露が「脅し」、「化学兵器使用なら代償」警告
 ソ連崩壊後「人道」理由に域外活動
・【社説】中国の対露協力 どこまで肩入れするつもりか
・(政府)避難受け入れ準備加速 国・自治体 就労機会や住宅提供
・日本装備品 米軍機で輸送へ
・宗谷海峡通過 露に懸念伝達 官房長官
・移動式レーダー 北大東島配備へ 防衛省検討
・日印2プラス2 年内開催発表へ 19日首脳会談 共同声明
・キエフ(ロシア語に由来)呼称変更せず 官房長官
・豪 防衛強化に注力 原潜配備へ新基地、軍の人員3割増強 中国けん制
・米中高官会談の要旨 
・キエフ地下鉄 市民が避難 15,000人生活 車内寝泊まり、出産も スパイ潜入警戒
・露軍将官 戦死相次ぐ 士気低調の前線 訪問か
・インド、露原油購入(前向き)検討 ロイター報道
・受け入れ家庭 英が支援制度 ウクライナ避難民
・分析 ウクライナ危機 「難民400万人」に現実味 
 国連難民高等弁務官事務所 緊急事態・保安・供給局長 下澤祥子氏
・イラン核合意「露除外」模索か 協議中断 米「代替手段」に言及
・視点 ウクライナ危機 首都包囲 補給断つ狙い 市街戦 ためらう露軍
 元陸自東部方面総監 磯部晃一氏
・解説 虚偽情報流布 備え急務 編集委員 尾山 宏
・金融商品 夜間取引増加 5割超の日も 相場変動に備え
・企業の資金調達 急失速 上場・社債 延期、中止相次ぐ
・チューリッヒ「Z」使用せず 露支持想起を懸念
・河川(ドニエプル川など)も「危険水域」に 損保大手、ウクライナで
・対露輸出禁止 300品目を公表 経産省
・日米共同訓練に陸自オスプレイ 東富士演習場
・日本海上空で日米F35A 訓練
・爆撃 震える病院 キエフの小児病院 地下で治療・入院生活 負傷兵も次々
・医療機関攻撃24件 妊婦も犠牲
・ハルキ流 反戦ラジオ 洋楽流す特別番組 村上春樹さん

3月17日
・「自国軍持つ中立化」案 露報道官 停戦協議で議論
・米に軍事支援強化訴え ゼレンスキー氏 16日米連邦議会でオンライン議会演説へ
・首相、露の「最恵国」撤回 方針表明  避難民受け入れ態勢強化
・東欧3首脳と 15日キエフで会談
・露国債 利払い期限に 外貨調達困難 デフォルト不可避
・露揚陸艦、津軽海峡を通過
・露放送中「反戦」女性に罰金 モスクワの裁判所 SNS投稿巡り 今後刑事罰の可能性
・ゼレンスキー氏 演説攻勢 ネット駆、国際世論動かす
・米政権、関与強化も 議会が圧力
・ウクライナ 大統領の国会演説 日本に打診 与野党調整へ
・「秩序揺るがす」防衛相が露非難 ウクライナ国防相と会談
・視点 ウクライナ危機 露 低く見積もった犠牲 終結へ軟化は期待できず
 防衛省防衛研究所 主任研究官 千々和泰明氏
・独 軍備強化に転換 NATO貢献拡大へ
・露、欧州評議会に脱退通知
・露、独自の人道決議案 ウクライナ支援 安保理に提出
・英など10か国 安保協力拡大へ
・東欧増派など協議へ NATO国防相
・分析 ウクライナ危機 対露圧力 中国の抑止に 
 米戦略国際問題研究所上級副所長 マイケル・グリーン氏
・東南部原発爆発 敷地内の不発弾
・ルカシェンコ氏 米が制裁対象に
・(露が)中国に支援要請、「偽情報」と反発 駐米中国大使が寄稿
・ウクライナ侵攻 措置判断16日に 国際司法裁
・春闘 ウクライナ侵攻 中小企業には影
・露発 金融危機に警戒 デフォルト恐れ 機関投資家 損失計上も
・露、98年にも不履行
・貿易赤字6683億円 エネルギー価格上昇
・制裁実行性強化 G7が作業部会 財務相ら出席へ
・石油備蓄放出 3回目実施へ 政府
・占領されても私は屈しない 女性も武器持たず抵抗 ウクライナ南部ヘルソン
・自衛隊の提供品 米軍機積み込み 横田基地

3月18日
・侵攻3週間 停戦至らず 露、1000人避難劇場空爆(マリウポリ)
 住民らは地下に隠れており、大半は無事 ウクライナ地元議員の話
 露外務省報道官は「空爆はウソ」と否定
・露、停戦協議も本腰 ウクライナ抵抗 想定以上
・FRB利上げ インフレ抑制優先 露侵攻が影響 景気減速リスクも
 緩和維持 異色の日銀
・自衛隊サイバー部隊発足 中露朝を念頭、540人規模
・北方領土 露が不法占拠 参院予算委 首相が表現 09年以来
・東欧4か国と避難民支援連携 外相、駐日大使と会談
・ウクライナへ露が戦力輸送か 津軽海峡通過の揚陸艦
・大統領国会演説 衆参議長「検討」 ウクライナ大使が要請
・分析 ウクライナ危機 多極化した秩序 出現
 独国際安全保障研究所シニアフェロー マルクス・カイム氏
・露(人)観光客 制裁で足止め 6500人 タイで立ち往生
・キューバ「ロシア人消えた」
・シリア戦闘員4万人応募 露、2万2000人参戦許可
・ナワリヌイ氏 収監長期化か 露検察 禁錮13年求刑
・ボリショイ・プリマ(オリガ・スミルノワさん(30)) 抗議の退団 ウクライナ侵攻「恥」
・ウクライナ国民 3割貧困の恐れ UNDP報告書
・エチオピア紛争 死者最大50万人 ベルギーの大学、試算
 戦闘・虐殺で10万人、残りは餓死や病死
・米「前例ない支援」強調 8億ドル規模 「無人機100機」戦闘機触れず
・露大統領は「戦争犯罪人」 バイデン氏が発言
・ポーランド 難民受け入れ 越境「緩和」 スマホで身分証明、検問所増設を検討
・NATO、軍事支援継続 「飛行禁止」関与せず
・独、フィンランド加盟「賛成」 NATO
・視点 ウクライナ危機 安全保障 求められる総力 暴挙に「拒否能力」備えよ
 元国家安全保障局次長 高見沢将林氏
・解説 戦争の映像 心に悪影響 編集委員 山口博弥
・露国債 利払い分(約140億円外貨で)「送金」 現地報道、実際は不明
 ルーブルで支払われた場合にはデフォルト認定に
・中露、決済網を相互運用 露報道 SWIFT排除で検討
・ウクライナ侵攻 (世界全体の)物価は2.5ポイント上昇
・異国へ避難 身寄りなく キエフ近郊の女性 この先どうなるのか  

3月19日
・プーチン氏 停戦条件 「中立化」や「非武装化」 直接会談前向き ゼレンスキー氏と
・米中、露侵攻巡り協議 首脳電話会談へ
・米中対立の現場 露を援助「米国の敵」 侵攻 習氏戦略に狂い

・「露の化学兵器使用」懸念 米国務長官 市長拉致は「テロ戦術」非難
・ゼレンスキー氏 23日国会演説
・ウクライナ難民 受け入れ国支援 G7外相一致
・侵攻長期化なら・・・「露が核抑止力依存に」
・原油調達 代替国探し ロシア産減少へ 日米欧、増産要請 サウジ・UAEカギ
・連帯 異例の国会演説 ウクライナ大統領 「オンライン 前例ない」協議難航
・難民受け入れ拡大 会議初会合 査証手続き簡素化
・首相きょう訪印 首脳会談へ
・「キエフ」呼称巡り食い違い ウクライナは変更要請 / 政府「確認できず」
・露、「反戦」徹底封じ 大統領「裏切り者 浄化」
 報道関係者の葛藤 露TVで抗議 女性職員 「プロパガンダ 信じないように」
・拉致の市長 解放 拘束露兵と交換
・安保理 露の孤立鮮明 米欧「民間人攻撃」非難
・英ミサイル部隊 ポーランド配備 最新鋭 地対空
・露全土「政権支持」を演出 クリミア併合8年 各地で記念式典
・視点 ウクライナ危機 情報戦「サイバーカオス」状態
 慶応大教授 土屋大洋氏
・露国債 月末の償還焦点 デフォルト いったん回避 なお懸念消えず
・ロシアの訴え CAS(スポーツ仲裁裁判所)が棄却 FIFA決定巡り
・ウクライナ侵攻 「ウソ」氾濫 SNSで拡散 日本でも 専門家が警鐘
 露の情報操作 目の当たり ウクライナ在留 日本人編集者 ウクライナ政府からも誤情報発信
 2年前の動画、13件「誤り」「不正確」 ファクトチェックでは追いつかないほど偽情報が氾濫
 している(法政大・坂本教授) 

3月20日
・露、極超音速ミサイル使用 実践初、米欧を威嚇
・マリウポリ市街戦激化
・露支援なら対中制裁 警告 バイデン氏 習氏、露の侵攻非難せず
・日印、ウクライナ情勢協議 首脳会談 対中念頭、連携強化へ
・地球を読む 元老なき政治 「戦争・コロナ」令和の試練 大所高所から語る価値
 東大先端研フェロー 御厨 貴
・米中、溝埋まらず ウクライナ情勢 TV会議 習氏 制裁批判、露に配慮
・ウクライナ侵攻 正当化 プーチン氏演説
・米「露国際便は運行停止」 給油・整備は制裁違反
・首相、対露協調促す インドは慎重 温度差も 首脳会談
・「全方位外交」維持か モディ氏 主要軍備 露に依存
・【社説】米国の対中警告 侵略支えるなら代償は大きい
・【広告】現代ロシアの軍事戦略
  東京大学先端科学技術研究センター専任講師・小泉 悠著(筑摩書房発行)
  「軍事バランスでは劣勢にあるはずのロシアがこのような振る舞いに及び、実際に成果を収め
  ることが
  ているのではないか・・・」 
・露の侵攻「国際法違反」 林外相、トルコ外相と一致
・あすへの考 【ロシアのウクライナ侵攻】
 東西冷戦 終わっていない 幻想だった「世界は一つ」。民主主義は絶えず世話が必要 西側の結束 プーチン氏は軽んじた。中国は今、見極めている
 歴史家 スティーブン・コトキン氏(米プリンストン大教授)
・「総動員」家族離散 ウクライナ 市民に召集令状 国支えたい でも逃げたい
・シリア大統領、UAE訪問 米欧は批判 内戦開始以来初
・核兵器禁止 第1回会議6月21日~23日
・ワールド ビュー 7700キロ離れた戦いの現場 ニューヨーク支局長 村山 誠
・NATO演習中 オスプレイ墜落 ノルウェー北部
・サイエンスReport ロシアの宇宙協力 暗雲 衛星打ち上げ中止*ISSで揺さぶり
 ウクライナ研究者を心配する声 共同研究の教授「一日も早く収拾を」
・侵攻2度遭遇 日本へ 樺太・ウクライナ 降旗英捷さん(78) 在留邦人「援助に感謝」

3月21日
・400人避難の学校爆撃 マリウポリ 露軍、攻勢強める 「露に数千人連行」市議会発表
・つえ片手 闇夜の森抜けた 激戦地から国外避難 
・日印「ウクライナ懸念」 首脳会談 「人道危機深刻」共同声明
・上場企業2割 露事業停止
・「国際秩序 根幹揺るがす」 共同声明 日カンボジア首脳会談
・スキャナ― 「中立」破り露制裁 スイス参加 早くも効果 豪邸やジェット差し押さえ
 抜け穴防止 課題 オリガルヒの隠し資産 調査
・【社説】日印首脳会談 ロシアの暴挙に結束し対応を
・日露観光開発 暗礁に ウラジオストク ホテルや航空 事業中断
・G7首脳会議 首相参加意向
・NATO加盟「正しい決断」 ウクライナ巡り元事務総長 08年宣言 露が侵攻口実
 ヤープ・デホ-プスヘッフェル氏 08年、ブカレストで開いた首脳会議で、ウクライナと
 ジョージアを「いずれ加盟国に加える」とする宣言を採択した。
・分析 ウクライナ危機 米の「アジアシフト」遅れ 香港中文大学(深圳)教授鄭永年氏
・親露派政党 活動禁止へ ウクライナ 政権転覆防ぐ狙い
・安らぎの「仕切り」避難民へ 建築家・坂茂(ばんしげる)さんが支援
・祈り 届け(写真) ポーランド南部・クラクフの教会で

 

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする