あそびの学校
<大人向けの講座>年8回の講座です。参加費200円
10月15日(土)10:30~12:30
くいつきへび・紙ひもの馬を作ります。
あやとりは「さかずき→ちょう→山」「はたおり」「かみしばい」です。
※毎回15分、詩やわらべうた、手遊び、絵本の紹介をしています。
次回は11月19日(土) おりがみ(ミニバッグ・たためる箱)です。
あやとりは「あさがお」「花かご」「山の上のお月さん」です。
レンゲの会
月1回、子どもの本についておしゃべりしています。
どなたでも参加できます。
10月31日(月)10:00~13:00
『エルマーのぼうけん』のシリーズ ルース・S・ガーネット 福音館書店 を取りあげます。
※『「エルマーのぼうけん」をかいた女性 ルース・S・ガーネット』(前沢明枝 福音館書店)も、よかったらお読みください。
次回は11月28日(月) 『雨ふり花さいた』 末吉暁子(偕成社)を取りあげます。
9月のレンゲの会 9月26日(月) 大人のおはなし会の報告
今回もたくさんのお話が語られました。参加者11名
○火を守った鳥ジュルバ(ブラジル)佐藤和子
○菊の精(宮城) 若松由紀
○ふるやのもり(日本) 佐藤真弓
○手水鉢まわしておけよ(宮城) 實井美知江
○かさじぞう(日本) 今野夏絵
○三人の兄弟(イギリス) 金須桂子
○鳴いてはねるヒバリ(グリム) 武田節子
○頭のおっきな男の話(遠野) 笹森 環
○かちかちやま(日本) 高橋恵子
○ヨリンデとヨリンゲル(グリム) 佐々木文江
○ほおずきのちょうちん(山形)・つつじの娘(信州)松尾福子
※※次回の大人向けおはなし会は2月です。
<大人向けの講座>年8回の講座です。参加費200円
10月15日(土)10:30~12:30
くいつきへび・紙ひもの馬を作ります。
あやとりは「さかずき→ちょう→山」「はたおり」「かみしばい」です。
※毎回15分、詩やわらべうた、手遊び、絵本の紹介をしています。
次回は11月19日(土) おりがみ(ミニバッグ・たためる箱)です。
あやとりは「あさがお」「花かご」「山の上のお月さん」です。
レンゲの会
月1回、子どもの本についておしゃべりしています。
どなたでも参加できます。
10月31日(月)10:00~13:00
『エルマーのぼうけん』のシリーズ ルース・S・ガーネット 福音館書店 を取りあげます。
※『「エルマーのぼうけん」をかいた女性 ルース・S・ガーネット』(前沢明枝 福音館書店)も、よかったらお読みください。
次回は11月28日(月) 『雨ふり花さいた』 末吉暁子(偕成社)を取りあげます。
9月のレンゲの会 9月26日(月) 大人のおはなし会の報告
今回もたくさんのお話が語られました。参加者11名
○火を守った鳥ジュルバ(ブラジル)佐藤和子
○菊の精(宮城) 若松由紀
○ふるやのもり(日本) 佐藤真弓
○手水鉢まわしておけよ(宮城) 實井美知江
○かさじぞう(日本) 今野夏絵
○三人の兄弟(イギリス) 金須桂子
○鳴いてはねるヒバリ(グリム) 武田節子
○頭のおっきな男の話(遠野) 笹森 環
○かちかちやま(日本) 高橋恵子
○ヨリンデとヨリンゲル(グリム) 佐々木文江
○ほおずきのちょうちん(山形)・つつじの娘(信州)松尾福子
※※次回の大人向けおはなし会は2月です。