気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

え?え?なぜ?

2015-03-05 20:19:16 | yaplogから

一昨日『ノンストップ』を何気なく見ていたら、
炊飯器で作るチキンライスが紹介されていました。
ご飯ものを炒めるのって焦げ付いたり、ベチャッと出来たり、
難しいし洗い物が大変だしと敬遠していたけど、機械が勝手にやってくれるなら有難い!
この間の外ランチでもう少し食べたいなあと思っていたところだったので、
今日の晩御飯はチキンライスだ!とこちらを参考にして仕込みました。
マッシュルームの買い置きなんて当然無いので、シメジにして、
ピーマン1個追加。
鶏の胸肉は塩麹をまぶして冷凍してたのを使えばいいし…。(なので塩は分量から省いたよ)

夕食時間に合わせて5時前にスイッチオン。
出来上がりのメロディが鳴ったので蓋を開けたら……た、炊けてないじゃん!
スープ状態でした。
保温になってたのかなあ?そう言えばケチャップのいい匂いもしてこなかったし、
ご飯の炊きあがる湯気も上がってなかったぞと、慌てて再度スイッチオン!
大人しい…あまりにも大人すぎる…(反応無し!)
買ったばかりの炊飯器、壊れたの???(ショボーン)

こうしちゃいられない、ご飯が食べられないって!と
急いで土鍋に移してガスで炊くことにしたんだけど、
土鍋でご飯なんて炊いたこともない私(自慢にならない)。
「最初ちょろちょろ中ぱっぱ」だっけ?などとビビりながら、
鼻をピクピクさせて見えない鍋の中を窺って、
焦げ臭い匂いがしているような気がして火を止めました。
「赤子泣いても蓋取るな!」なんて冗談じゃない、
炊けてなかったら今度こそ「万事休す」なのでそっと覗いたら(少しよそって噛んでみた)、
大丈夫、芯は残っていなかった。(フー)

少し蒸らしてから盛り付けたのですが、
鍋底にはおこげがごそっとこびりついてました。(ほぼ1杯分くらい)
結局洗うのに大層苦労して、最初の目論見は大外れ。
チキンライスの味付けはバッチリだったけど、多少リゾット寄りと言うね(笑)。
それにしても炊飯器に何が起こったの?
明日もう一度普通に玄米を炊いてみて、駄目だったら…どうしよう…。
アマゾンに電話?面倒くさいぞ!