気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

ドイツパンのお店に行ってきた

2015-03-06 20:54:57 | yaplogから

今日はコルセットを取って初めての美容院。
ドア越しに私を発見したY君が慌てて走ってきて開けてくれたので、
「もう大丈夫ですよ!コルセット取れたから。(にっこり)」と言ったら、
「良かったですね。」と最初からいい気分!
このお店は接客教育が行き届いていて、いつもこんな感じで和みます。
「掛けてお待ちください。」と言われたので、
椅子に座ってシャンプーなどの並んだ棚を見たら、
あら、可愛いフェルト人形。
近寄ってじっくり見たらマスターはじめスタッフの人形でした。
これがみんなよく似てるの。
お髭のマスター(H)はもちろん、奥さん(R)なんてそっくり!
観察眼と表現力と両方無いとできないよね。(それと信頼関係も?)


綺麗になって(髪がね)、ランチ。
今日はお蕎麦の気分だったので、『そば一』さんへ。
「そばいち弁当。ご飯少な目、あつもり(あったかい蕎麦)。」と
メニューも見ずに速攻注文です。(究極のワンパターン人間)

そばを食べながら、「いい天気だし、ドイツパン買いに行こうかな。」なんて考えてました。
料理教室へ行くと必ず美味しいと名前の挙がる八橋の『ベッカライ バンデブロード』。
(難しくて覚えられない名前!)
何年か前、妹に連れて行ってもらった吉祥寺のドイツパンのお店(名前忘れた)のパンが美味し過ぎて、
それ以来、秋田にもあればなあと思っていたのです。
W先生に話したら、「あるよ!」とこのお店を教えてくれたの。
いつ行ってもいいように、ずっと前から手帳に住所と電話番号をメモしてあるんだけど、
我が家からは遠くてなかなかその気になれなかったのです。
その気になった今日がチャンス!ナビもあるしね。


こんなヨーロッパの田舎のおばあちゃんのおうちみたいな小さなパン屋さんでした。
でも、評判がいいのかお客さんが途切れません。


もうね、店中のパンを買い占めたいほど、どれも美味しそうだったのですが、
私は最初からドイツパンと田舎風パンが目当てだったので、
店員さんの後ろの棚を説明書きを見ながら物色~。
10種類以上もあって迷ったけど、「7種類の穀物のライ麦パン」(右)と
「コンプレア」(左)の二つをチョイス。
ソフト系は「オニオンブレッド」(奥)をどれもハーフサイズで購入。(いろいろ食べたいからね。)
明日が楽しみだなあ。どれ食べよう?


あ、そうそうご飯炊けてました。
昨日は何が起こってたんだろうね?(とりあえずひと安心!)
冷凍するためにさっき小分けしたよ。