麺天坊と愉快な仲間たち

B級グルメの記事と手作りお弁当の記事を主にアップします
お気に入りのお店も有るので機会が有れば伺ってます

やきとり らあめん三金@ふじみ野市 ラーメン定食と餃子とサワーを(^。^)y-.。o○

2014年06月10日 16時56分08秒 | 拘りの麺屋 ふじみ野市

2014年6月7日(土曜日)12時57分^13時28分訪問。    先客さん12名、後客さん無。

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは2月17日にオープンしたお店「三金」さん(^。^)y-.。o○

住所:〒356-0003 埼玉県ふじみ野市大原1‐2‐14  電話:049‐267-5328

営業時間:11:00~24:00席数:テーブル席 4人掛け5卓 2人掛け4卓 二階100名宴会可能

定休日:年中無休  喫煙:可  最寄駅:東武東上線「上福岡駅」徒歩7,8分

喫茶・万紫麿和食・万紫麿うどん・きらく ・・・だったお店の後にらあめんとやきとりの2枚看板でオープン

らあめんは昨年、閉店し同グループ内の大我井店に移転した。よか楼・熊谷店のプロデュースのお店です。

江南店を閉めて、元の熊谷店に程近い処に再開してます

約一年振りの三金さん訪問、定食でも良いかなと思ったけど、どうせならラーメン定食がお得だと言うのでそちら目当て(^。^)y-.。o○ 

傘を挿しての店舗外観写真を撮るのは面倒臭いですね~ 

近くの工事関係者と6人と言う家族連れで店内は賑わっていました(^。^)y-.。o○ここでこんなにお客さんを見るのも久し振りですね

            

先ずはお水を置いてってくれたのは良いけど、先客さんの注文品を提供するので手一杯と言った処でしょうか

家族で営むお店なので注文の取り方でも、遠慮ない言葉が行き駈っています(笑)

そんなこんなでご主人が見えたので、先ずはサワーと餃子とラーメン定食を頼んだ処反芻して後、伝票を持って来てもう一度

   直ぐに檸檬サワーグラスは来た物の何も摘まむ物が無いので若干手持無沙汰です

メインのお盆が取り敢えず来ました、ラーメンと半ライス、お新香と日替わりメニューと成っていますが、今日は鯵フライですね

見た目もふっくら揚っているのが解ります、成程お得感満載ですね、消費税が上がって720円に成った物の、それでもリーズナブル

ドリンクとやきとりはそのままの値段ですが、他のメニューは全て20円の値上げとなっていました

鯵フライも美味しそうですが、先ずは麺を一口

入口に以前は製麺機も置いて有りましたが、今は焼き鶏を焼く物しか置いて無いので、どうやら自家製麺では無く成ったようですね

前回も書いたとおり既によか楼さんのスタッフさんは誰も居なくなったのでしょうが無いでしょう

麺も製麺所ではありましょうが、もちもちしてて筆者の嗜好の中に在ります

それに何と言ってもよか楼直伝の醤油たれの旨さは健在ですね(^_-)-☆

そうこうすると併せて頼んだ餃子が運ばれて来ました、ちょっと業者さんのそれらしく、この辺のお店では手造りを食べられる事を考えると・・・・。

    何はともあれ美味しいラーメン定食

他の麺を頼んでも+200円で注文できるとあらばそれも良いかも!(^^)!

よか楼の麺は矢張り熊谷で頂くのが良いかな

そんな想いを馳せつつ完食です( ..)φメモメモ

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

      にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック よろしくお願いします       

併せて此方のトーナメントの応援もよろしく  します。

第45回 酒処(統一版)ブログトーナメント

6月 なんでも参加しちゃえ!ブログトーナメント

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯麺餃子 三楽@ふじみ野市 提灯は点いて無かったけど先客さんがいたので・・(^v^)

2014年06月10日 11時04分05秒 | 拘りの麺屋 ふじみ野市

2014年5月29日(木曜日)19時37分~21時30分閉店まで訪問。    先客さん2名。後客さん1名。

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは、地元上福岡の、昭和の時代にタイムスリップさせてくれるお店三楽さんです(^。^)y-.。o○

住所:〒350-0004   埼玉県ふじみ野市上福岡5‐5‐2   電話番号:049‐264-9095

営業時間:不定期   定休日:不定期   駐車場:無   席数:カウンター10席  アクセス:東武東上線「上福岡駅」徒歩4分

おばあちゃんがお一人で営んでるお店、昭和レトロの店内と料理(#^.^#)

偶に来たくなる街の中華屋さん、ここは連れ合いに先立たれおばあちゃんお一人で切り盛りしてるお店・・なので常連さんばかりで

一見さんが近寄りがたい風情を醸し出しています(^。^)y-.。o○

遠くから見ると提灯の灯りが無かったので休みと若干不安に成ったけど、店舗の灯りが見えたので点け忘れで在ったと(^。^)y-.。o○

店内には顔見知りの御婦人と初めて見る常連さん、どちらも昔は嘸麗しいお姿と・・・

    濃いめの烏龍杯を頼んで定番中の定番の焼き餃子

皮目が若干厚くてもちもちの食感、挽肉は申し訳ない程度か余り確認は出来ませんが韮とキャベツが主体の手造り焼き餃子

先ずは付き出しの玉子焼きを摘まみながら喉を潤します(^。^)y-.。o○ 

甘味の抑えた玉子焼きは中々行けますね そして5個の時も6個の時も有る餃子、おばあちゃんの手作り感満載の為、そのように成るのか(笑)

チェーン店のリーズナブルな餃子の大凡1.5倍はあろうかと思える餃子。

駅向こうの新富飯店さんの手造り餃子を彷彿とさせる物があります!(^^)! 

2杯目の烏龍杯を頼むのは、お隣の常連さんが召し上がっていたのがインプットされた訳でも無いのですが、ここの野菜炒め大きな木耳が入って

居るので何気に嵌まってます

その頃に成るとおばあちゃんを含めてお二人の常連さんとも息投合(*^_^*)お酒も美味しく進みます

そうこうしてると既に時間も1時間強も経ち、21時を廻っちゃいました先客さんがお一人帰り、後客さんもお帰りに成り

おばあちゃん暖簾を仕舞ってお休みの準備かなので〆に頼むのは半炒飯、ここでは初めてです

目の前に提供された炒飯は、良く在る街の中華屋さん然とした物では無く、なんとなく家庭的な風情

玉子と葱と叉焼が極々一般的な街の中華屋さんの炒飯ですが、こちらは人参と椎茸と青葱と、ここにも木耳が入っています

これでグリーンピースでも入っていれば地小さな子供を持つママさんのお弁当にも使われそうな風情です、時折塩の塊に出くわす事も有りますが

其処は愛嬌と言う事で(笑)

ボリュームのある野菜炒めと餃子を頂けば、半炒飯でも充分満足します。

どうも御馳走様でしたまた伺いますね(^_-)-☆

      にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック よろしくお願いします       

併せて此方のトーナメントの応援もよろしく  します。

第45回 酒処(統一版)ブログトーナメント

6月 なんでも参加しちゃえ!ブログトーナメント

埼玉県ふじみ野市上福岡5‐5‐2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜家系ラーメン 松田家@ふじみ野市 豚骨塩ラーメン+味玉・半炒飯・檸檬サワー・・・定番です!

2014年06月10日 03時41分11秒 | 拘りの麺屋 ふじみ野市

2014年5月27日(火曜日)18時49分~19時06分訪問。   先客さん1名、後客さん1名。

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りはふじみ野市上福岡1‐15‐11に在る「横浜家系ラーメン 松田家」さんです(^。^)y-.。o○

TEL:049‐267-0022  営業時間:11:00~25:00  定休日:年中無休   座席:カウンター10席 テーブル席4×3

喫煙:不可  最寄駅:東武東上線「上福岡駅」徒歩5分  駐車場:専用は無し スクランブルから駅にかけて無料になりました!

開店日:2011年7月3日   オフィシャルサイト:横浜家系「松田家」HP             また少し変わった様子です、確認を!

此のレポを書く前にちょっと調べたら、昨年の12月が最後の訪問と当ブログではなっていましたが・・・($・・)/~~~ その後数回訪れていました

4年近くなる当ブログ、今年に入って更新が儘ならない時が屡そん中麺屋さん訪問は順調に・・・否、過去にも無い程頻繁に伺っていましたが

何れ過去記事登録でアップして空白の日にちを埋めたいとは思っていますが・・・。で、此方の店舗訪問は3月にも2度、4月にも1度順調に来ていました

此方の店舗数ヶ月前に3店舗目をオープン最初の此方の店舗が本店となる位置づけですが・・・。筆者にとっては何時ものカウンター席が

空いてるのは有り難い事此の上無いのですが、オープン当初の勢いが無くなったと思うのは筆者だけか 特別家系ファンと言う訳でもありませんが

    もっとも此の解り難い券売機に向かう時は混雑しない時間帯を選んでる事も有るのですが

・・・で、今日の注文は先日、味噌と醤油を戴いたので今日はシンプルに豚骨塩ラーメンのボタンと、半炒飯のボタンを

座ってから口頭で檸檬サワーを追加して、券売機に再度向かいます

最初に来たのはナルトが上にちょこんと乗ってる半炒飯・・・蓮華は何時ものようにステンレス製(^。^)y-.。o○ これは普通の蓮華よりも

最後の方に成った時は炒飯を掬いやすいので重宝します

そして直ぐに家系のデフォそのままの豚骨塩ラーメンが目の前に提供されます・・・此方の厨房はカウンター席よりも一段高くなっており、高台には

丼等が積まれてるので、厨房からそっと差し出すスタイルでは無いので、フォールの掛りか、あるいは自分でカウンター及びテーブル席まで運ぶ事に成ります

乳白色の豚骨スープに塩ダレ。そしてサービス券でゲットした味玉も綺麗に半切にされてトッピングされています(*^_^*)

一枚では有りますが結構な大きさのバラのロール叉焼。

   左記のサービス券・・・これは期限が切れていても新しい物を貰えてその場でも直ぐに使えるので

中々の心意気を感じる物です(^。^)y-.。o○

そして家系の青菜と言ったらほうれん草、街の中華屋さんでも昨今は此のほうれん草を提供する処もめっきり減りましたが、家のシンボルでしょう

そして此の青菜の、ほうれん草と同じで拘っているのは大判の海苔の存在。大きめの物が3枚ほど丼の淵に立て掛けられています

筆者流で其の海苔で麺を包みながら戴くのが良いですね~!(^^)!

麺は特注麺の太麺、平打ち系のエッジがしっかりと確認できるこれまた拘りの麺です。オープン当初は家系図と共に製麺の蘊蓄も載った物がカウンター席にも

有ったのですが、今は有りませんね。

太麺では有りますがもちもちの麺と言う訳でもなく、アルデンテの茹で加減共々今流行りのプッツン系な処も有る麺で。

筆者の嗜好のど真中と言うのでは有りませんが、これはこれで結構嵌る物です

そしてこの日も半分ほど戴いた後に味変の為、カウンター上に用意されてるおろし大蒜と豆板醤を投入

以前が俺のなんとか?唐辛子とか胡椒とか数本置いて有りましたが、今は空の唐辛子(ドライタイプの大きめの物)の容器が有るだけ( ^^) _旦~~

 〆に檸檬サワーを戴いて

               

どうも御馳走様ですまた来ますね(^_-)-☆

      にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

併せて此方のトーナメントの応援も宜しく  します。

第45回 酒処(統一版)ブログトーナメント

6月 なんでも参加しちゃえ!ブログトーナメント

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメ

特に麺類のグルメ情報をお持ちの方は情報を、寄せて下さいな(*^_^*) ラーメン好きな、愉快な仲間たちの励みになります(^_-)-☆