川越市の田家さんの期間限定メニューの情報
麺楽屋・池永さんからいただきました
極み塩そばとありますね
以前あったあごを主体に煮干を使ったものらしいですね
研究熱心な店主の面目躍如と言ったところですね
日曜日映画を見たあとに食したいと思います
貴重な情報ありがとうございます麺楽屋・池永さん
川越市の田家さんの期間限定メニューの情報
麺楽屋・池永さんからいただきました
極み塩そばとありますね
以前あったあごを主体に煮干を使ったものらしいですね
研究熱心な店主の面目躍如と言ったところですね
日曜日映画を見たあとに食したいと思います
貴重な情報ありがとうございます麺楽屋・池永さん
パワーバランスのリストバンド購入
麺天坊・忍&爆さんからの健康バランスを気にしてる
人のためのグッズ情報いただきました
これを手首に巻けば狂ったバイオリズムを矯正すると共に体の偏向した
アンバランスを矯正するとのことです
実際に目をつぶって片足立ちしてるところを
押しても引いてもびくともしませんでした
久し振りに近場のめんいちさん訪問です
実は店内にあるこの看板初めて気付きました
麺も初めて気付いた事実有るのですが、それは後のほうで書きます
ここは気軽に歩いて来れる店なのでこちらも注文で
外はかなり寒いけど店内は温かいので大丈夫です
ひえ冷えの生でも(^_-)-☆
こちらに来ると何時も生が欠かせません と言うのも入るなりお絞りと共に出される
茹で玉子・・水で食べるのは流石に大人げないので、そこはしっかり大人の筆者なので
取敢えず生・・と言う事になります(^。^)y-.。o○
ここのお通しの玉子、何時も五回に一回くらいの割合でしか殻がつるっと剥けません
取敢えず新鮮だと自分に言い聞かせて無理やり納得させてます
家麺作りで大量の味玉作りで、筆者も悪戦苦闘した経験あるので・・・。
いろんな方法を試してみる物のこれと言った解決策はありません(@_@;)
ここに来ると何時も奥のカウンターに座るのですが
前回来た時とメニュー又変わっているように思えます
確か前回書いた処によると 親豚・子豚表記じゃ無かったと思うけど
今日は以前のメニュー表記に戻ってますね(#^.^#)
で今日は塩を注文です初めてかな??
シンプルな鶏清湯に中細ちじれ麺。具材はメンマ、ロースチャー二枚、わかめ、鳴門、もやし、小口切りの葱、コーンと
具沢山のラーメンです。しっかりと鶏脂は表面を覆っているので熱々です。
さてここの麺、実は銀杏軒の物だったのです(#^.^#)
店主が麺匣を仕舞う際銀杏軒の文字がちらっと見えたような気がしたので
食後店主に確認したところ、確かにオープン当初から銀杏軒の麺を愛用してたとの事
結構通っていたけど初めて知りました、麺天坊まだまだ修行足りません(^_^メ)
店主さん結構麺探しをしたであろう事も・・・。上福の長瀬屋製麺の娘と同級ながら、筆者は未だ店舗に行った事無かったけど
こちらの店主さんしっかり訪問隅で店番してるおばあちゃんの話など色々してくれました。
映画終わりの一寸遅いランチは
オープンして間もない同敷地内の凱旋門に来ました
この近くにたまたま車を停める事が出来たので映画を見た後は
こちらのランチを食べます(^。^)y-.。o○
ふじみ野店は良く行ってたけどこちら南古谷店は初訪です
メニューが若干違いますね
入店時に座敷かテーブル席かのチョイス、生憎個室は満席だったため座敷をチョイス
座敷と言っても堀炬燵形式の為腰に負担が無く、優しい女性店員さん曰く
今日から足元の暖房カーペット始めたそうです
さて、例によって今日もドリンクはノンアルコールです
ハンドルキーパーの身にしたら当たり前と言ったら当たり前なのですが
キリンフリーにつまみの枝豆付いてきました(^_-)-☆
筆者生まれて初めて焼き肉やさんでランチや定食頼みました
サラダとご飯ついてます、だらだらと飲みながら焼き肉を、時間が無いから出来ないので仕方ありません
スープもついて二千円前後のリーズナブルでしたね
勿論米沢や佐賀はランチメニューには無かったから、こんなものです
勿論ランチメニューだけだとショボイので
単品メニューも頼みました
近くのちくしんの肉の質が最近墜ちているのでこちらは通いたくなるお店の一つ
に加えます、VIPカード作りました
レジにある米沢牛や前沢牛は今は結構扱ってる店多くなったけど
この駒の後ろ入口正面に見える佐賀牛は筆者未だ味わったこと無いので
次回は佐賀のざぶとん焼食べに行きたいと、思いを巡らせて(^_-)-☆
今日の映画はグリーン・ホーネット
新聞社の若き社長ブリット・リードが、緑のスーツとマスク姿の正義のヒーロー“グリーン・ホーネット”となって夜な夜な悪に立ち向かう姿を描いた60年代の人気TVドラマを、「エターナル・サンシャイン」の鬼才ミシェル・ゴンドリー監督が映画化。主演を務めるのは、「40歳の童貞男」などのコメディ俳優セス・ローゲン。ドラマ版で無名時代のブルース・リーが演じた助手カトー役に扮するのは、台湾の人気俳優ジェイ・チョウ。
筆者はよく知らなかったけど
60年代のTVドラマだったんだね 映画は3Dしか無くて心配だったけど
段々違和感なくなってるね エンディングロールなんかまさに3Dの真骨頂と言ったところかな
内容もかなりコメディックな内容で肩の凝らない作品だった
有名どころも キャメロン・ディアス位しか知らなかったけど 面白かった
今日はかなり年配の人が目立ちますね
学校が始まってる事もあるが
多分上映してるホームラン劇場のこちらが原因なのか?!(^^)!
緒方拳の特別上映作品のせいか
熱心に見入ってる人もいたりのユナイテッドシネマでした(^。^)y-.。o○
今日は映画の日
時間が有るのでユナイテッドシネマ下のタリーズコーヒーで時間調整です
ここはたまにコーヒー教室とかもやっていて時間つぶしにはもってこい
ドリンクの種類もドトールよりも多いし
てな訳で今日は抹茶スワークルを注文です
実際の画像は何時ものように大分飲んでから気付いた画像なもので
こんなです(@_@;)
ウニクス全体がそうなように
ここにもユナイテッドの予告画像とかが普通に流れてるので
次回の選択にとても役立つよ
先日ここのところ通っている毛呂山の ガレージ・カナモリさんで
麺天坊号のサスを交換してもらいました
下げ幅は4センチくらいかな?感じとして指二本半位の隙間です
こちらは会社の同僚の紹介で通っているのですが
工賃も大変リーズナブルで
先日CDレシーバーを付けて貰った時は三千円でした
今回のスプリング交換も
一万円でしてもらいました
車の写真は後日撮ります(#^.^#)
同封されていたステッカーを一応貼ったのですが
濃紺のメタリック塗装車の為余り目立たないけど( ^^) _U~~
まあ自転車代わりの麺天坊号なので
こんなところです
ドトールコーヒー第4弾(^。^)y-.。o○
今日はミラノサンドCを注文 炭焼きチキンとマスタード
今日もレジは店長らしき男の人がお出迎えです(残念(@_@;))
ここの娘はみんな可愛くて愛想良いのですが
何時ものようにサンドウィッチは後から呼ばれるものとして
まずはコーヒーのMサイズを持って席に着きます
今日も朝から満席に近い状態です(#^.^#)
サンドウィッチが出来るまで読みかけのKAGEROU読んで待ちます(*^_^*)
因みに今日で読み終わり、上の子が今読んでます
まだまだ稚拙な文体も目立ち、構成も順序だった流れなので早く読むこと出来ました
もっとも役者だけに留まらぬ覚悟も、非凡なる才能に恵まれてる事も確かだと思います
筆者の好きな大江健三郎や安部公房の様に幾重にも入り組んだ構成の小説を書ける日も遠からず有ると思います(^。^)y-.。o○
さてしばらくして運ばれてきたミラノサンドC
ベビーリーフ、レッドオニオン、トマトと炭火で焼いた照り焼きチキンの逸品を
ハニーマスタードで仕上げてサンドウィッチでとても美味しかった
辛みは無いので小さな子供にも最適です(●^o^●)
今日はとても良い天気なのでドライブがてら近場の製麺所探しです
新河岸駅からほど近い 麺匠・清兵衛さんで扱っている渡辺製麺工場です
ナビによるもかなり狭く入り組んだ場所にあります
向はお墓になってます
近くに勝光寺の看板有るけど このお墓も続いてるのかはよく分からないけど
道は今福木野目線ですね
名前が葦簀で少し隠れてるけど 思ったより大きな工場です
息子さんかは解らないけど車好きらしく程よくチューンされたBMWが車庫にあります
今回は小売してるかの確認も出来なかったので
残念ですが・・・。 何れ訪れたいと思います
拘りの麺を追及する麺天坊としては RDB等で店の点数を点けるだけの所謂ラオタとは一線を引く者と自負してるので
其処は曲げられないところです(^。^)y-.。o○
今日は夜は居酒屋・昼はラーメン屋。
所謂二毛作の店 武者虎さん初訪です
ラーメンウォーカー埼玉 2011 P55掲載の店
今日は麺屋善龍の隣のCPに停めてちょっと歩きます
近くにCP有るけど駅に近くなればなるほど時間が短く高いので4,5分歩きます
上の写真の奥に赤いラーメンの幟が見えます
その奥はアトレです
これはお店の正面ですが
何か圧倒される店構えですね(*^_^*)
屋号も熱烈屋台となってます 筆者が好きな拘り感じます
さて12時30分過ぎに入店 先客二組 6人のお客さん居ました
この時間でも煙草OKのお店みたいで 食後の一服してます
禁煙家はちょっときついかもしれませんね(●^o^●)筆者は止めて二十数年経つけど紫煙も何ら厭う者では
無いので大丈夫なのですが(#^.^#)
注文はメニューの下のほうにある 魚ダシ&豚骨・鶏ダシ とあるWスープを口頭で
綺麗な女将さんに注文です・・・すぐに 麺の太さの選択を
中細麺と太麺があり 迷わず太麺をチョイス
この時間一杯飲める環境にある御仁には
他にもランチメニュー豊富にありますね(*^。^*)
店外写真同様
鰻の寝床の様な店内も面白いPOPがぎっしりですよ
居酒屋として訪れてみたいところです(*^_^*)
先客の片付けをしているのが
美人の女将さんです 奥の厨房にいるのが中国人の旦那さんみたいですが
かなり若いですね
美人のおかみさんはとっても接客も良くて、気持ちの良い物でした
さて運ばれてきたラーメンは背脂茶っ茶系を彷彿とさせるほどの
見栄えです チャーシューは片方を多分フライパンでだろうと思うけど、サッと炙ってあります
メンマは中華やさんの物でしっかりした味付けせれてますね 味玉は拘り店に退けを取らない
半熟加減が絶品です
そして麺、近くの萩原製麺の平内の太麺は 多加水の熟成麺でとてももちもちしてます
ニ坊作と侮れない出来です
仕上がりがこのスープの持ち上げを良くしてますね(強いスープなので必要以上にスープを絡ませない絶妙さ)
オーダー麺だとしたらの蘊蓄家です(計算はズバリです)
又来ますね
で休日が変更らしく 店内にも店先にも案内ありました
RDBでも筆者参考のウォーカーも日曜定休になってますが 変更です
今日はラーメンの家・むらまつさん 再訪です
ラーメンマップ10 P38・P69掲載の店。 4年ぶり二度目の訪問です
前回はシンプルにラーメンを土曜の夕方に食べた記憶が(^。^)y-.。o○
今日はこちらの代表作の大根おろしラーメンを注文です
またまたピンボケの画像ですんません(●^o^●)
麺楽屋・池永さんが酔っ払って道を間違えて偶然見つけたお店は
こちらですかね?(*^_^*)???
チャンと向かいに駐車場も二台分確保してあるので安心です。上福では有名な六道地蔵付近のお店です
家庭的で寛げます(*^_^*)
さて取敢えずはビール 今日は車を置いて歩いて訪問です
アサヒとサッポロの選択から迷わずスーパードライをチョイス
取敢えずビール(●^o^●)寒いけど王道だと一人思う筆者なのですが
後客の常連さんも皆そんな感じでしたよ(*^_^*)
筆者が入った時は先客一組の親子連れ、女将と仲良く世間話に花を咲かせてますが
一玄さんを無い頭にすることなく程よい距離を保ってくれるので ラオタも安心ですよ
R・D・Bでよく見変えるラオタはそんな付き合いが苦手な御仁多いので、老婆心ながらの忠告です(^_-)-☆
さてビールを頼んだら摘まみは餃子をチョイス、ちょっと時間がかかるとの女将の言葉にうなずくも
すぐにお通しの冷ややっこが目の前に・・・。
摘まんで待つも、悲しいかな中瓶の不憫なところ(#^.^#)すぐに日本目を頼む羽目に
途中で店主が買い出しに行くも
愛想のいい、昔はさぞかし美人の誉れを欲しい者にしていたであろう女将さん、てきぱきと客の注文にこたえています(*^_^*)
やもすると居酒屋風に捕らわれがちだが、壁のメニューからしっかりと拘りの麺屋さんを
やってるのが観て取れます。。。
日本目のビールを飲み進むうちに
筆者の目の前に現れた餃子は大蒜と韮が充分に主張している、柔らかくジューシーな物でした(●^o^●)
一見駅向こうの餃子家の称号の黄河彩館さんのようです
そして今日の筆者メインはやっぱり拘りの麺屋巡りの達人・麺天坊鉄骨スープ
忘れてはいませんよ しっかり大根おろしラーメン・カレー味の登場
しかり大根おろしが乗ってます かなりの量ですね
美容と健康の為と謳ってるだけの事はあります(*^_^*)
飲んだ後にも最適かと・・・。
未だ未だ紹介しきれないほど、盛り沢山なメニュー群 拘り好きな筆者の心を擽ります 又来ますね
御馳走様でした(^。^)y-.。o○
麺匠・清兵衛さんの7弾目です
今日は寒いから熱々の汁麺といきたかったけど車で向かってる間に
つけ麺も良いかな(#^.^#)・・・と
券売機で右側の鶏つけそばのほうを見て
ここは基本の清兵衛鶏塩つけそばを迷わず一ポチ(*^_^*)
で最初にまず麺が来ました この麺はてぼ二つで茹でてますね
ざるに二つを合わせて湯がいてます・・ここは温盛りはやって無いのでラーメンよりもはるかに
太い全粒粉入りの平内麺をごしごしと・・・。
後で店主に聞いたところ麺量は270グラムで太麺の為茹で時間も長くしての提供だそうです
店主曰く岸町の渡辺製麺工場の麺はとても気に入ってるとの事です
さて続いて付け汁椀が熱々の野菜と鶏挽肉と登場です
これは塩そばの野菜トッピングと同じ感じを想像して貰えれば間違いないかも
さて初回なので今回はトッピングに柚子胡椒を入れることなく
スープと麺を吟味します
ラーメンよりももちもち感増してますね、口の中で弾むような噛み応え充分な麺です(^_-)-☆
一見塩付け汁って物足りなさを感じるけど、これはかなり麺の持ち上げ感在りで店主の拘り満載です
御馳走様でした又来ます
店先に銀杏の一枚板で作った看板が有りました
これは店内の券売機を見て塩専門だと気付かないお客さん居たのでこれもまた拘り見えて良いですね
銀杏や柳の無垢板と言ったらまな板やカウンターに使う和食の意気感じますね
一口にラーメン屋と括るのは勿体ない
筆者の拘り好きな心を擽ります(^。^)y-.。o○
水曜日恒例の映画チケット購入の為ウニクスのユナイテッド訪問
そして麺楽屋・池永さん推奨のまるまみ水産のくるくる寿司・凧凧さんのてんぷら定食
注文です
奥に回転寿司もあるのだがその横の座敷にはお客さん要るけど
回転の椅子には今日も誰も座ってないな
築地のまるかみ水産だから海産物は間違いないところだけどね
店内もわざと工事用の単管のレイアウトで
築地や魚河岸で営業してる
汚いけど旨い店つくり旨いを目指しているような雰囲気
先客が奥に団体さんで飲み客が
入って直ぐのところにも飲んでるお客さんいます
筆者のあとにもお客さん来て入り口に張られてた親子丼注文してます
しかし何と言っても麺天坊とし如何にも気になるメニューあります
凧はたラーメン¥500 と言うメニュー居酒屋さんのラーメン食指が動きます
さて運ばれてきた
てんぷら定食は
起用に包丁を操る外人さんの店員さんが運んできてくれます
隣のカレー屋さんでも大丈夫なお国の人です
てんぷらはかなりのボリュームですが玉葱やかぼちゃで嵩増ししてるので残念なものです
水産メインの居酒屋のねたはキスと烏賊天だけですね
あとはなす、獅子唐の大振りなもの
次は凧はたラーメンいきます
因みに今週の映画は
グリーン・ホーネット!!
丸亀製麺の第5弾はおろし醤油!!
残り一枚のサービス券を使い
おろし醤油の並を温で注文 今日は注文も不慣れなパートさん
では無かったのでだいぶスムーズです
何時ものようにてんぷらを二品
今日は半熟玉子と海老をチョイス
ついでにおにぎりを一つ
ここのてんぷらは塩が一番合うかな 専用ソースもテーブルに
有るけどちょっと筆者には甘すぎ
というわけで ご馳走様でした 又残り二品あるので食覇目指します
映画 ソーシャル・ネットワークを観た
冒頭主人公がガールフレンドのエリカと別れる場面
パソコンオタクのマーク・ザッカーバーグによるマシンガントークでその映画の魅力の虜になる
日本では今一浸透してないフェイスブックの創始者がフェイスブックを作り出す過程が描かれてる映画なのだが
昨日ゴールデングローブ賞、監督脚本等4冠を獲得のニュース
期待以上の
面白さでちょっと難しいからこれもまたパソコンオタク&映画フリークには答えられないかも
次は
グリーン・ホーネットを予定してます